最新更新日:2024/05/17
本日:count up1
昨日:37
総数:119381
体力向上と確かな学力の定着をはかり、自分の力で未来を切り開く子どもの育成

お弁当作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が調理実習で、お弁当作りをしました。
献立は班のみんなで考え、昨日買い出しに行ってきました。

もうすぐ中学になるみなさんは、
自分たちでお弁当も作れるようになりました。
「自分のことは自分でできる」そんな素敵な大人への一歩を見せてくれました。

自分たちで考え、作ったお弁当の味はどうだったのでしょうか…?!

環境教室〜ごみをへらそう〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生とひまわり学級の児童が、環境教室の授業を受けました。

ごみってなんだろう?ということを学びながら『玉ねぎ染』をしました。
無地の手提げに、ボタンで輪ゴムを結びながら模様をつけました。
どんな模様になるのかなと、ワクワクしながら作業をする子どもたちの顔からは笑顔が溢れていました。

エコバックを染めている間…
焼却炉の映像、3Rについてや分別の仕方、スーパー袋小1枚はペットボトルキャップの蓋1杯分の石油を捨てていることだと学びました。子どもたちからは「もったいない。」などの声が上がり、環境やごみに対しての学びが深まったと思います。

Eタイム全校遊び

 今日は毎月1回、たてわりで遊ぶEタイムでした。
 そして、中でも本日は年に1回の全校遊びでした。
 運動場で「ケイドロ」を1年生から6年生の全員でしました。
 最後に、全員で記念写真を撮りました。

 今年度のEタイムも残すところ3月の1回となりました。
 6年生にとっては、永寿小学校での最後の1回です。
 どんな遊びになるのか楽しみですね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日は体験入学です。

 今朝は学校のまわりも雪景色。

 4月に入学予定の子どもたちが、体験入学で永寿小学校を訪れています。
 保護者の方が、図書室での入学説明会に出席されている間、1・2年生のエスコートで「学校たんけん」や「ランドセルたいけん」、「手作りさらまわし」、「大きなうた」などで入学への期待を膨らませていることと思います。

 みなさんが元気に永寿小学校に入学してくるのを楽しみにしていますね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学習発表会2

画像1 画像1 画像2 画像2
2番目は2年生による『スーホと白い馬』です。

手作りの馬の被り物や小道具がとてもかわいく、
迫真の演技に吸い込まれました。

学習発表会

画像1 画像1
本日、体育館で校内学習発表会が行われました。
この日のために何度も練習を重ねてきました。
寒い中でしたが、たくさんの方に足を運んでいただきありがとうございました。

まず始めは、和太鼓クラブのかっこいい演奏です。
低い音が体にドンドン伝わり、素敵な幕開けをきりました。

運動場に真っ白な道が出現!!

 今朝、永寿小学校の運動場に出てみると、幅が8mぐらいの真っ白な道ができていました。不思議なことにきれいな直線になっていました。
 また、今日は校内学習発表会です。1年間の学習の成果を各学年が独自の表現で発表します。ぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1

掲示板には…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
掲示板には、1〜2年生の『フライパンで麺料理』のおいしそうな作品が並んでいます。
麺の色や具材はさまざまで、どれも良い匂いがしてきそうです。
素敵なレストランをお楽しみください。

向かいの掲示板には書初めが全校児童分、並んでいます。

本校にお越しの際は、ぜひご覧ください。

校内学習発表会にむけて!

画像1 画像1 画像2 画像2
本日から、校内学習会の発表にむけて体育館での練習が始まりました。

寒い体育館の中でしたが、しっかり声をだし
手作りの衣装などを身をつけて頑張っていました。

これからが楽しみです。

ついに・・・

画像1 画像1
本日、30日は「宿題忘れ0の日」でした。

なんと…!!
本日は、全学年達成しました♪
みんながそろうと気持ちいいですね♪
日々の積み重ねが、力になります。
がんばれ!えいじゅっこ!!

次は2/9(金)が0の日です。
毎日コツコツ取り組めるように見守りよろしくお願いします。

われら やさしさ運び隊! 〜第二弾〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の総合的な学習「われら やさしさ運び隊!」で、目に障がいのある方からお話を聞きました。
普段の生活の様子や、盲導犬のこと、点字のついてあるもの(外国のお札や、食べ物のパッケージ、しょうゆボトル等)を見せて頂きました。

お話の最後に『みんなが共に協力し合って、生きていきましょうね。』と笑顔で帰られました。
子どもたちからは「私たちができることを見つけていきます。」と、しっかり心で学べたようでした。

今朝の集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の集会では、6年生と校長先生からお話がありました。

6年生
2/9(金)の学習発表会に向けて、スローガンを発表してくれました。
『自分や友だちのがんばりを認め、みんなで楽しく全力で!』

校長先生
・なかよし学習発表会にでた、みなさんが堂々と発表できていたこと
・栃ノ心が初優勝したこと(12年間、頑張り続けたこと)

がありました。

なかよし学習発表会へ行ってきます!

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、東山小でなかよし学習発表会がありました。
出発前には、ひまわり学級で最後の練習をしました。
体調をくずしてしまい、今日の発表会に出られない子の分まで、がんばることを約束しました。
出発するときには、1・2年生がアーチをつくって見送ってくれました。

われら やさしさ運び隊!

 3年生の総合的な学習「われら やさしさ運び隊!」で、車いすで生活しておられる方からお話を聞きました。
 今日は朝からの冷え込みが厳しかったので、予定していた体育館ではなく図書室でお話を聴きました。車いすで段差をこえたり、スロープの上り下りをしたり、少し柔らかいマットの上を進むところを見せてもらいました。
 図書室だったので、ものすごく身近なところでお話を聴くことができました。
 今日聴いた大切なことをしっかりまとめて、これからの生き方につなげていきたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

一日参加日 6の1

画像1 画像1 画像2 画像2
4時間目は、英語ルームでロムロ先生の授業でした。
音楽に合わせ、 I have a busy day.〜♪と歌ってました。
楽しく英語を学ぶ姿は、見ているこちらも楽しい気もちになりました。
今日のみなさんは、どんな busy day だったでしょうか?

本日はたくさんの保護者の方が本校に足を運んでいただき、ありがとうございました。
子どもたちは普段よりも力を発揮していたように思います。


次回は、2/9(金)9:40〜11:30に校内学習発表会があります。
お時間の許す限り、子どもたちの頑張りをご覧いただければ幸いです。

一日参観日 5の1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3〜4時間目に、親子活動で大阪ガスの出前授業を受けました。

班のみんなでお米を洗い、アルミ鍋炊飯と土鍋炊飯でグツグツお米を炊きました。
出来上がったお米は、塩をつけておにぎりにしました。

アルミ鍋炊飯と土鍋炊飯と自動炊飯のお米の食べ比べもしました。
5年生のみんなは、どれが一番、美味しかったのかなぁ?

一日参観日 3の1、4の1 part2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5時間目は「国語辞書早引き大会」がありました。

5分間で20問にチャレンジしました。
短い時間での辞書引きですが、みんな真剣に取り組み
指で辞書をなぞって言葉を探す子や、
言葉を見つけて嬉しそうに付箋を貼る姿が見られました。

さぁ!辞書マスタ―は、誰でしょうか?!


一日参観日 3の1、4の1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3〜4時間目に親子活動で、明治牛乳の方の出前授業を受けました。

3時間目は主に早ね早起きの大切さなどを学び、
4時間目はバター作りをしました。
2分間、腕を振り続けながら作ったバターはクラッカーにつけていただきました。
自分たちで作ったバターは、とてもおいしかったようです。

一日参観日 2の1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2の1
2、5時間目…ありがとうをつたえる会

わたしものがたりを作成しました。
ありがとうをつたえる会では
1.名まえの由来を発表。
2.友だちから良いところの発表。
3.保護者の方とお手紙を読み合いました。
普段言えない、感謝の気もちをストレートにぶつける子どもたちの顔は緊張でカチカチでしたが、保護者の方からのお手紙には少し照れているようでした。

一日参観日 1の1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、一日参観日でした。
雪が舞い散る寒い中、足を運んでいただきありがとうございました。

1の1
2時間目…道徳「ハムスターのあかちゃん」
5時間目…図工「デコレーションボードを作ろう!(お家の人も一緒に)」
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

永寿だより

ほけんだより

その他お知らせ

貝塚市立永寿小学校
〒597-0105
住所:大阪府貝塚市三ツ松2020
TEL:072-446-1855
FAX:072-446-1807