最新更新日:2024/04/15
本日:count up150
昨日:94
総数:437530

入学説明会・体験入学

2月13日に、新入生の皆さんとご家族をお迎えして、入学説明会と体験入学を開催しました。小学校生活に必要なものや、入学までにご家庭で気を付けていただきたいことなどをお伝えすることができました。
体験入学では、実際の1年生の教室で授業を体験していただきました。
新入生をむかえることができる新学期が始まるのが、待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観・懇談ありがとうございました

本日は、今年度最後の授業参観日でした。
子どもたち一人一人が自分たちの学びを保護者の皆様に披露することができました。
保護者の皆様には、子どもたちがどのように学んでいるのか、どのように成長しているのかを直接ご覧いただくことができました。
引き続き、皆様のご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年昔の道具体験

 3年生が社会科の学習で、昔の道具体験をしました。石臼で豆をひいたり、一合ますで重さを測ったり、今では見なくなった蚊帳について教えてもらったり、実際に入ってみたりもしました。
 教科書だけでは分かりにくいことも、実際に見たり、体験したりすることで、よく分かったのではないかと思います。子どもたちにとって、貴重な体験ができました。
 お忙しい中たくさん説明をしていただいた福祉委員会の皆様、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球クラブゲストティーチャー

卓球クラブに日本生命レッドエルフの方がゲストティーチャーとして来てくださいました。2学期に引き続き、プロの選手とラリーや対戦をしたりして、とってもいい経験をすることができました。対戦では、プロの選手からなかなかポイントを取ることができませんでしたが、みごとにスマッシュが決まると、大きな歓声が上がっていました。最後にサインももらって、子どもたちはとってもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年2組 学級閉鎖のお知らせ

インフルエンザによる学級閉鎖のお知らせです。

4年2組
令和6年2月8日(木)〜9日(金)の2日間
登校再開日は、2月13日(火)です。

・学級閉鎖中は、可能な限り外出を控えてください。
・風邪気味や嘔吐気味の児童は、早めに医師の診断を受け、十分に養生した後に登校してください。
・睡眠、食事、休養を十分にとってください。
・手洗い、うがいを忘れずに励行してください。

給食エプロン修繕ありがとうございました

PTA厚生委員会を中心に大勢の方がお越しくださって、給食エプロンの修繕をしていただきました。
エプロンのポケットやそで口のほつれを直したり、ぼうしのゴムを交換したりなど、たくさんの個所を手早く修繕していただきました。出来上がったものを教室に持っていくと、子どもたちから「もうできたん?」「ありがとう。」との声が聞かれました。
お忙しい中ご協力いただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年2組、3年3組 学級閉鎖のお知らせ

インフルエンザによる学級閉鎖のお知らせです。

1年2組
令和6年2月6日(火)〜8日(木)の3日間
登校再開日は、2月9日(金)です。

3年3組
令和6年2月6日(火)〜7日(水)の2日間
登校再開日は、2月8日(木)です。

・学級閉鎖中は、可能な限り外出を控えてください。
・風邪気味や嘔吐気味の児童は、早めに医師の診断を受け、十分に養生した後に登校してください。
・睡眠、食事、休養を十分にとってください。
・手洗い、うがいを忘れずに励行してください。

児童集会

 おはようございます。
 今週から2月が始まります。2月と言えば,1年間で一番寒い時期です。また、インフルエンザが流行する時期でもあります。インフルエンザにかからないためにも、いつも言いますが『マスク着用』・『手洗いの励行』・『教室の換気』はもちろんですが、やっぱり規則正しい生活を一番に心がけてほしいと思います。
 さて、昨日2月4日は何の日か知っていますか?
 2月4日は,『立春』とい言います。
 「春の始まりの日」ですが、『冬の寒さの底のころ』でもあります。ここから2週間ほどが一年で一番寒い時期だと言われています。でも、その後は少しずつ暖かくなっていきます。この真冬の寒さに負けず、インフルエンザに負けないに西小学校をみんなで作っていきたいと思っています。
 さて、運動場にある銅像の人、みなさん誰か知っていますか?
 この銅像の人は、二宮金次郎(にのみや きんじろう)と言って、江戸時代後期の人です。本名は二宮尊徳(にのみや そんとく)と言います。二宮金次郎は、小田原市の農家に生まれ、5歳の時に大洪水で田畑が耕作不能になり没落しました。14歳で父、16歳で母が他界し兄弟は散り散りに。二宮家はもともと中流の地主でしたが、父が病弱であったため、尊徳は父に代わって農作業にはげみました。また、近くを流れる酒匂川の治水工事にも参加していました。
 二宮金次郎は、勤勉な模範として象徴される人物です。二宮金次郎像の薪を背負って歩きながら本を読む姿が示すように、国が金次郎の勤勉・倹約の精神を教育の象徴としたかったため、戦前(第二次世界大戦前)に全国の各小学校に建立されたそうです。
 彼が読んでいた本は、父親の本だったそうで、父亡き後、金次郎は父が大事に読んでいたその本の中に、両親が自分に教え示そうとした道を見いだそうとしたそうです。 彼は、決して勉強が好きで本を読んでいたのではなく、ただ必死で、これからどう生きていくべきなのかを求めていたそうです。
 晩年二宮金次郎は、優れた発想と実践力で多くの農村復興や財政再建を成し遂げました。この二宮金次郎の生き方を、渋沢栄一や豊田佐吉、松下幸之助など、多くの実業家も学び生かしたと言われています。子どものころ貧しくとも頑張って家の復興をしたのはすごいことですが、自分が家も再興しお金を持った後もそこから農村の復興やいろいろ困っている人を助けたところが本当にすごいと思います。
 そんな偉大な二宮金次郎の銅像の周りを、校長先生は毎日掃除しています。それは、「学校の玄関」、「二宮金次郎の銅像の周り」が汚い学校はダメな学校だと校長先生は思うからです

1年 昔あそび交流

以前、1年生は、西校区福祉委員会やハート交流館の方に、けん玉やコマまわしなどいろんな昔遊びを教えていただきました。はじめは、なかなかうまく遊べなかった1年生でしたが、だんだんコマにひもをまくことができるようになったり、あやとりで架け橋が作れるようになったりしていました。
そして、今日、1年生が西幼稚園とわきはま保育園の年長さんを招待し、今度は教える側になって昔あそび交流をしました。
1年生がていねいに遊び方を教えてあげていて、年長さんもそれをしっかりと聞いていて、温かい雰囲気が会場を包んでいました。

画像1 画像1

3年3組 学級閉鎖のお知らせ

インフルエンザによる学級閉鎖のお知らせです。

3年3組
令和6年2月2日(金)〜2月4日(日)
登校再開日は、2月5日(月)です。

・学級閉鎖中は、可能な限り外出を控えてください。
・風邪気味や嘔吐気味の児童は、早めに医師の診断を受け、十分に養生した後に登校してください。
・睡眠、食事、休養を十分にとってください。
・手洗い、うがいを忘れずに励行してください。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
貝塚市立西小学校
〒597-0073
住所:大阪府貝塚市脇浜4丁目6-1
TEL:072-422-0317
FAX:072-431-2985