最新更新日:2024/06/02
本日:count up248
昨日:150
総数:671377
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

1年生 体育

画像1 画像1
 1年生は、体育の準備体操がわりに、「ハンドクラップダンス」をしました。音楽に合わせて楽しく体を動かしていました。

2年生 図書室で

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は図書の時間で図書室を使いました。自分で選んだ本をじっくり読んでいます。

3年生 音楽の鑑賞

画像1 画像1
 3年生は、音楽の時間に、鑑賞をしていました。曲の感じを味わって聞くことをねらって、「メヌエット」を聞いて感じたことを書きました。

4年生 外国語活動

 4年生は外国語活動の時間に、英語で天気を表す表現を学習していました。
画像1 画像1

児童委員会がスタートしました

 7月3日(金)から、児童委員会がスタートしました。児童委員会は4年生〜6年生の子どもたちで構成されています。図書や放送、体育、生活などさまざまなテーマの委員会に分かれ、よりよい東小学校をめざして、子どもたちが自主的、自治的な活動にとりくみます。今回は、自己紹介をしたり、委員長を選出したりして、年間計画や当面の活動を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 マット運動

 3年生は、体育館でマット運動にとりくみました。前転や後転、ブリッジや壁倒立にチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 鉄棒をしたよ

 1年生は、体育の時間に鉄棒をしました。「つばめ」や「布団干し」などの技にチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学校をたんけんしました

 2年生は、生活科の学習で、学校の中をたんけんしました。職員室や保健室などへ行って、そこで働いている先生にインタビューをしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 給食の様子

全員が前を向いて静かに食べています。
おかわりも、距離をあけて並んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科「手作りマスク」

 6年生は、家庭科の学習でマスクを作っています。待ち針を使って仮止めし、マスクの形に整えます。最後は、ミシンで仕上げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 コリントゲーム

 5年生は、図工でコリントゲームをつくっています。コリントゲームは木材を組み合わせてつくり、弾いたビー玉が釘で跳ねながら落ちていく様子を楽しむゲームです。ビー玉の転がり方を予想して釘を打つ場所を決めたり、試し打ちをして釘の傾きを調整したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東校だより 7月号

 「東校だより 7月号」を発行しました。
画像1 画像1

(お知らせ)「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」について

大阪府教育庁を通じて、文部科学省初等中等教育局および厚生労働省雇用環境・均等局より通知がありましたのでお知らせいたします。

この助成金・支援金についての詳しい情報は、下記のホームページをご覧ください。

<厚生労働省ホームページ>
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/buny...
(新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金)


https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10231.html
(新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金)

「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 拍子のちがい

 2年生は、音楽の時間に、2拍子と3拍子のちがいを感じながら聴く学習をしました。「たぬきのたいこ」や「ミッキーマウスマーチ」の曲に合わせて、手拍子をしたり、体を動かしたりしながら、拍子のちがいを感じ取っていました。
画像1 画像1

4年生 図書室で

 4年生は、図書室で読書の時間がありました。自分の選んだ本を集中して読んでいました。密を避けるため、図書室の座席も間隔をあけるようにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の算数では、「3けた÷1けたのわり算」を学習しています。「たてる」→「かける」→「ひく」→「おろす」の順に計算を進めます。一つ一つを確認しながら、真剣に取り組むことができました。

感嘆符 学校公開のお知らせ

 臨時休業に伴い、年度当初に予定していた授業参観を、感染症拡大防止策として、少しでも密を避けるために日数と時間を増やして、学校公開として設定しました。長い臨時休校を経て、6月に入りやっと戻ってきた子どもたちの学校生活の様子を保護者のみなさまに参観していただく機会になればと思います。学校公開を下記の要領で行います。急なお知らせで申し訳ありませんが、よろしくお願い申し上げます。

                  記

◎日時  7月16日(木)、17日(金)の2日間
 
【学校公開の時間帯】
・3時間目 10:40〜11:25
・4時間目 11:35〜12:20
 (給食時間・掃除時間の参観は、ご遠慮ください。)
・5時間目 14:00〜14:45
※懇談会は、ありません。

詳細については、本日、「学校公開のお知らせ」のお手紙を配布しています。よろしくお願いします。

5年生 リズムに合わせて

画像1 画像1
 5年生は、体育の時間に、リズムに合わせてジャンプをしたり、ステップをふんだり、体のいろいろな動かし方を体験しました。

3年生 走り幅跳びにちょうせん

 3年生は、運動場での体育で、走り幅跳びにとりくみました。踏切板を使って、しっかりと踏み切る感覚をつかむ練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 Tシャツをつくろう

 1年生は、図工の時間に「Tシャツをつくろう」の学習をしました。クレパスでしっかり色を塗りこんで、世界に一つだけのTシャツをデザインしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987