最新更新日:2024/06/02
本日:count up284
昨日:150
総数:671413
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

1年生 学校水泳2回め

 10月6日(火)、1年生は学校水泳がありました。泳力別に少人数のグループに分かれて学習しました。2回めだったので、移動や着替えもスムーズにできました。
画像1 画像1

6年生 修学旅行にむけて

 6年生が修学旅行に向けて、放送集会で1〜5年生に千羽づるのお願いしをしました。その後、6年生は各教室に行き、つるの折り方を教えました。平和への願いを込めながら、丁寧に折りました。修学旅行に向けて準備が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 人権総合学習

 10月5日(月)、3年生は、耳が聞こえにくかったり、聞こえなかったりする方の生活について、お話を聞きました。音の代わりに、光や振動を利用して情報を伝える道具について教わりました。また、新型コロナウイルス感染症が流行する中、人々がマスクをつけているため、口の動きが読み取れずに困っていることなどを聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童委員会活動をしました。

 10月2日(金)6時間めは、児童委員会の活動をしました。
 体育委員会は、ミニ運動会で使った道具を整理したり、ボールに空気を入れたり、倉庫の片付けをしたりしました。
 企画委員会は、学校のことについて校長先生に取材に行きました。取材内容をもとに、東小学校のことがわかる掲示物をつくる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2020年度東小校区子ども広場について

 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、今年度の子ども広場の活動は中止となりました。

  2学期 第171回 東小学校区子ども広場(通常講座)
       → 中止

  3学期 第172回 東小学校区子ども広場(新年もちつき大会)
       → 中止

研究授業&校内研修

 算数の研究授業と校内研修が行われました。4年3組では「垂直、平行と四角形」、6年2組では「円の面積」の研究授業が行われました。どちらのクラスも課題について友だちと話し合う中でお互いの考えを知り、理解を深めていました。また、講師の先生をお招きしてご講評をいただき、今後の授業改善に努めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 公園めぐり

 9月29日(火)、1年生は生活科の学習で、校区にある公園に行きました。福田公園、ぞう公園、ハート交流館前の公園に分かれて、遊具で遊んだり、みんな遊びをしたりしました。
 子どもたちの見守りにご協力いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 ミニ運動会

 9月28日(月)、ミニ運動会を開催しました。6年生は、ラジオ体操とサーキットレースとリレーをしました。
 サーキットレースでは、ペアで協力して、玉入れやハードル、平均台、網くぐりなどの課題をクリアする競争をしました。
 リレーでは、休み時間も練習を重ねたバトンパスで、力を合わせて走りぬきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 ミニ運動会

 9月28日(月)、ミニ運動会を開催しました。5年生は、ラジオ体操とリレーと棒引きをしました。
 リレーでは、テイクオーバーゾーンを守って、友だちと息の合ったバトンパスを披露しました。
 棒引きでは、素早く棒を拾いに行ったり、困っているなかまを助けにいったり、1本でも多くの棒を得るために、一生懸命走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ミニ運動会

 9月28日(月)、ミニ運動会を開催しました。4年生は、ラジオ体操と個人走と台風の目をしました。
 個人走では、運動場半周以上の長い距離を、力いっぱい駆け抜けました。
 台風の目では、コーンを中心に力強くまわったり、息を合わせて棒を飛び越えたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ミニ運動会

 9月28日(月)、ミニ運動会を開催しました。3年生は、ラジオ体操と個人走と綱引きをしました。中学年の部には、藤原龍男・貝塚市長が激励に見えられました。
 個人走では、コーナーリングで外側へ膨らみすぎないように、自分の体をコントロールしながら、力強く走りました。
 綱引きでは、体勢を低くして、息を合わせて綱を引きました。なかなか決着がつかない熱戦になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ミニ運動会

 9月28日(月)、ミニ運動会を開催しました。2年生は、ラジオ体操と個人走と大玉送りをしました。
 個人走では、コーナーリングのあるセパレートコースを走りました。自分のコースを守って走りました。
 大玉送りでは、大きな玉を友だちと力を合わせて運びました。なかなか思い通りに転がってくれない大玉に、応援している側もハラハラドキドキしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ミニ運動会

 9月28日(月)、ミニ運動会を開催しました。1年生は、ラジオ体操と個人走と玉入れをしました。
 個人走では、運動場の真ん中を走りました。ゴールテープをめざして、一生懸命走りました。
 玉入れでは、音楽に合わせてダンスをしたり、玉入れをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 二つの色を混ぜて

 3年生は、図工で、二つの色を混ぜて作品をつくっています。筆先をうまく使って、細い線をたくさん描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 ミニ運動会 中止のお知らせ

本日、予定していたミニ運動会は、雨天のため中止です。
通常授業を行い、全学年15:45下校となります。

また、28日(月)にミニ運動会を行います。この日も全学年15:45下校となります。よろしくお願いします。

感嘆符 ミニ運動会について

 明日、29日(金)のミニ運動会についてです。雨天順延は、当日午前7時時点での降雨量、グラウンド状況、その後の降雨予想等から判断します。順延の場合は学校メール配信、ホームページでお知らせします。
 また、29日(金)が雨で順延になった場合でも、全学年下校は15:45です。そして、28日(月)が予備日となっています。よろしくお願いします。

1年生 はじめての学校水泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月24日(木)、1年生ははじめての学校水泳でした。屋内プールで、班別に指導員さんから教えていただきました。

クラブ活動が始まりました

 9月18日(金)から、4〜6年生対象の児童クラブ活動が始まりました。今年度は新型コロナウイルス感染症による休業措置の影響で、開始が2学期からになりました。子どもたちが自分の興味・関心に応じたクラブに分かれて活動します。
 科学クラブでは、スライムづくりをしました。子どもたちが中心となって活動計画や準備物を考え、担当の教職員が支援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年のクラブ活動

6時間目に、4年生から6年生がクラブ活動を行っています。
活動内容を自分たちで決めて、6年生を中心に12クラブに分かれて活動しています。
運動場や教室、体育館で行っています。写真は外球技クラブ、テーブルゲームクラブ、中球技クラブのものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ミニ運動会に向けて

 3年生は、ミニ運動会に向けて、綱引きの練習をしました。実際の綱は持っていませんが、入退場の仕方を入念に確認しました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987