最新更新日:2024/05/31
本日:count up22
昨日:70
総数:120226
体力向上と確かな学力の定着をはかり、自分の力で未来を切り開く子どもの育成

体力づくり週間

今日から体力づくり週間が始まりました。
27日の体力テストに向けて、毎日練習を重ねていきます。
目標を達成できるように頑張ってほしいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公開研究授業 その2

4〜6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公開研究授業

今日は、公開研究授業がありました。
今年度は国語の研究にも力を入れており、今日は研究を重ねてきた授業を他校の先生に参観してもらいました。子どもたちもとても頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根募金

昨日から赤い羽根募金が始まりました。
代表委員の子どもたちが集会で全校に呼びかけてくれました。
今日も朝から活動を頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

Eタイム(たてわり活動)

今日は、Eタイム(たてわり活動)がありました。いろいろな学年の子と遊ぶので、いつもとは違った楽しみがあります。天気もよくとても快適に遊べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動

今日から後期のクラブ活動が始まりました。
さっそく楽器の練習や制作活動などをして楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校区一斉清掃

今日は校区一斉清掃が行われました。
自分たちが住む地域を自分たちの手できれいにする取組み、とてもすばらしいことです。
画像1 画像1

土曜参観 その3

2時間目からはスポーツフェスタを行いました。今年は運動会ができなかったので、代替行事という形での実施となりました。

みんなで、「めっちゃスマイル体操」をし、その後、親子競技として「玉入れ」を行いました。子どもたちも保護者のみなさまも、みんな笑顔で楽しんでいたのが印象的でした。結果は、保護者チームの勝利。接戦だったのでとても盛り上がりました。

最後は、たくさん練習してきた大なわ大会。それぞれの学年で目標を設定し、チャレンジしました。達成できた学年、惜しくもできなかった学年とありましたが、みんなで目標に向かう姿勢はとても素晴らしかったです。今年度は今まで一度も超えたことのなかった300回をなんと4年生(313回)、5年生(312回)、6年生(312回)が達成しました。今年はとてもハイレベルで、見ごたえのある大なわ大会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観 その2

(上)4年生 (中)5年生 (下)6年生の学習の様子です。
6年生は、パワーポイントという発表ソフトを活用し、修学旅行での学びを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観 その1

今日は土曜参観が行われました。1時間目は人権学習、2時間目以降はスポーツフェスタにとりくみ、子どもたちの頑張りを見てもらうことができました。写真は(上)1年生(中)2年生(下)3年生の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観について

明日は、土曜参観となっています。9時45分からのスポーツフェスタは当日雨天の予報が出ているため、体育館で行います。

来校の際は、新型コロナウイルス感染症対策として、検温、マスク着用、上履き、下履きを入れる袋の持参にご協力よろしくお願いいたします。

また、会場が密になることを防ぐため来校は保護者の方のみ(付き添いが必要な小さなお子さんを除く)でお願いいたします。



親子競技「玉入れ」について

内容に変更がありましたのでお知らせいたします。玉入れは3回行います。
(1)1・3・5年生 対 保護者
(2)2・4・6年生 対 保護者
(3)児童全員 対 保護者
となりました。よろしくお願いいたします。

なお、参加の際に、体育館シューズのある方は上靴とは別でお持ちください。ない場合でも参加していただけますが、その場合は上靴を脱いでの参加となります。

クラブ活動 クリケット

今日はスポーツクラブに関西クリケット協会の方が指導に来てくれました。今月はAS活動でも一度来ていただいています。今日は試合をたっぷり行っていて、子どもたちはとても楽しそうにプレーしていました。
画像1 画像1

スポーツフェスタに向けて 全体練習2回目

今日は、2回目の全体練習がありました。主に開会式と閉会式の練習をしました。きびきびとした行動、とても立派でした。次は玉入れの練習もする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり号

今日は、ひまわり号が来てくれました。ひとりひとりじっくりと本を選んでいました。「読書の秋」を楽しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足 低学年

今日は低学年の子どもたちが、「ハーモニーファーム野のはな」へ遠足に行きました。グループごとに現地をめざし、2年生が1年生をリードする姿もありました。

現地では、乗馬体験やエサやり体験をしたり、広場でお弁当を食べたりして、とても楽しい時間を過ごせました。少し疲れた様子で帰ってきましたが、いい思い出となった1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスタに向けて 全体練習

今日は、11/7(土)の土曜参観で行われるスポーツフェスタに向けて、第1回目の全体練習がありました。全員で行うめちゃスマ体操は、各学年それぞれのの体育の授業で練習を積んできていたので、全体的によくできていました。集まる、広がるという行動もとてもきびきびとしていてよかったです。
画像1 画像1

児童集会

今日は児童集会がありました。

代表委員会からは、土曜参観で行う大縄大会のスローガンの発表がありました。今年は「みんなで楽しくGoGoGo!!」です。目標達成に向けて、楽しく頑張ってほしいところです。

校長先生からは、修学旅行でのエピソードの紹介と2学期はじめに子どもたちに伝えていた二重跳びの記録更新チャレンジがありました。結果は、前回の記録100回を上回り、なんと113回でした。子どもたちには「次はみんなの番です。目標達成に向けて頑張ってください」とエールを送って集会を締めくくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 最終投稿

帰りの新幹線の中では、自分用に買ったもみじまんじゅうを食べて、おしゃべりに花が咲きました。バスの中ではぐっすり寝込み、学校に着いた時には、沢山の方に出迎えていただき、とても充実した二日間を過ごすことが出来ました。
解散式での言葉がとても感動的で、胸が熱くなり涙が出そうになりました。
いい修学旅行でした。
行かせていただいたことを感謝します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行宮島編2

お昼ご飯は、カレーライスにもみじまんじゅうのデザート付き。
それがすんだら、待望のショッピング。
まずは、もみじまんじゅう・・・
そして、自分や兄弟へのお土産
なかなか決まらずに、商店街を行ったり来たりする子。
お目当てを見つけて満足している子。
最後は、「いい買い物ができた。」と言って戻ってきました。
そして、フェリーに乗って駅に向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観 スポーツフェスタに向けて

先日お便りでお知らせしましたように、11/7(土)は土曜参観となっています。2時間目からは、スポーツフェスタと題して、運動会の代替行事を行います。

今日の体育の時間では、スポーツフェスタに向けた練習をしていました。高学年の練習を見学に来ていた1年生は、素早い動きに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
貝塚市立永寿小学校
〒597-0105
住所:大阪府貝塚市三ツ松2020
TEL:072-446-1855
FAX:072-446-1807