最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:70
総数:120215
体力向上と確かな学力の定着をはかり、自分の力で未来を切り開く子どもの育成

AS活動

永寿小学校は、AS活動といって、1日の最後の授業が終わった後、残って学習したり、遊んだりしています。今日は、たくさんの子どもたちが運動場で思い思いの遊びを楽しんでいました。遊びを通して基礎体力も高まります。
画像1 画像1

外国語の学習・町探検の準備

金曜日は、外国語を教えてくださる先生が2名来ます。子どもたちは、楽しく英語にふれ、しっかり学習できていました。

2年生では、町探検の準備が進んでいます。今日は探検するルートの確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木曜日の体育は

今日は雨が降っていたので、体育館での体育です。
毎週木曜日には、第四中学校の先生が昨年に引き続き指導に加わってもらっています。
中学年は、めっちゃスマイル体操やスキップなどの運動に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

がんばってます!

画像1 画像1
今日は、体育と国語の授業の様子です。
素晴らしい手の挙げ方。
ソーシャルディスタンスを気にしながらの、共同作業。
6年生としてのスタートの出ばなをくじかれた今年度ですが、
しっかりと頑張っています!!
画像2 画像2

図工の学習

今日は、図工の学習をしている学年が多く見られました。描いたもの、作ったものが掲示されると校内が楽しい雰囲気になります。完成が今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の朝活・高学年学年集会

今日も朝活でドッジボールをしている風景を見かけました。しかし、今日は昨日よりもたくさんの子どもたちが参加していました。朝からみんなで体を動かすことは本当にステキです。

高学年では学年集会が行われました。担当の先生の紹介、目標の発表をし、その後はみんなで遊びました。高学年の目標、「自立」「貢献」「感謝」、達成できるように頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から通常再開です。

朝は、児童集会がありました。久々の集会でしたし、一年生にとっては初めての集会でしたが、とても静かに話を聞けていて素晴らしかったです。

今日から、朝活とASも再開しました。遊具はまだ使えないので、ドッジボールをして楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

物の燃え方と空気

 ソーシャルディスタンスを保ちながら学習を進めるのは、教科によっては難しいのですが・・・そこは、永寿の強み!実験器具が人数分そろうので、少人数で実験に取り組みました。
 空気中にある、どの気体に物を燃やす働きがあるのか・・・
 休校中に自宅でワークシートを使ったり、授業動画を観たりして
自主学習したものを、実際に確認のために取り組んだ実験です。
 机上で学んだことが、目の前で実際に起こると、
「わぁ!変わった。」「ほんまや!」と、楽しそうに実証実験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校4日目

今日は分散登校4日目でした。
隔日ですが、少しずつ学校のリズムに慣れていっているようです。

最近、とても暑くなってきました。水分補給がとても大切になってきますので、水とうを忘れずに持ってきてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校3日目

今日は分散登校3日目です。

金曜日には、外国語の授業をする先生が2名来てくれています。
対象は3〜6年生で、どの学年もとても楽しそうに学習していました。

20分休憩は前回と同じで2学年ずつ時間をずらしてとっています。4年生はドッジボールをして過ごしていました。

6年生は図工の学習をしていました。きれいな模様が完成しそうで、今後が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校2日目

今日は全学年5時間授業の日です。給食やそうじ、2測定、20分休憩も今日が今年度初めてです。

2測定ではソーシャルディスタンスをとり、換気の良いホールで行いました。

20分休憩は2学年ずつ時間をずらしてとっています。なので、運動場ではいつも以上に広々と使って過ごしていました。

そして、久しぶりの給食。みんな同じ方向を向き、机の間隔をあけて食べます。とてもおいしそうに食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校初日

今日から分散登校が始まりました。学校をまわっていると、2年生が野菜のお世話をしたり、収穫をしたりしていました。ミニトマトはこれからたくさんできそうで楽しみです。

今週は今日を含め、3日(水)、5日(金)が登校する日になっています。3日(水)からは、いよいよ給食も始まります。

画像1 画像1
画像2 画像2

登校日

4〜6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日

本日は登校日でした。
2時間という短い時間でしたが、教室で学習等に取り組みました。全員が登校してきたことがとてもよかったです。
来週からは分散登校となります。詳細につきましては、本日配布の学校だよりや学年だよりをご確認くださいますようよろしくお願いいたします。
来週も子どもたちが元気な姿で登校してくることを楽しみにしています。
写真は1〜3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

提出物 ICT環境調査について

前回の登校日(21日)に配布しました「ICT環境調査」の提出日が明日となっています。ご準備よろしくお願いいたします。

明日は登校日です

明日28日(木)は登校日となっています。

8時25分までに登校してください。
下校予定時刻は10時30分です。

朝の検温をし、健康状態をみていただいた上で、健康チェックカードに記入し、お子さんに持たせてください。

また、登校時からのマスク着用にもご協力よろしくお願いします。

小学校給食費の徴収について

給食費の徴収について訂正がありましたのでお知らせいたします。
お手紙は28日の登校日に配布します。
画像1 画像1

新型コロナウイルス感染症の拡大防止に伴う臨時休業中の預かりの終了について

貝塚市教育委員会より、預かりの終了の件につきまして連絡がありましたので、お知らせいたします。

新型コロナウイルス感染拡大防止のための小学校の臨時休業は、5月31日(日)をもって終了します。

6月1日(月)から分散登校での学校再開となり、小学校が行っていた児童の預かりを終了いたします。

なお、分散登校の期間中、各児童の登校日以外の日に学童保育を希望される場合は、「仲よしホーム」担当課の保育こども園課(TEL 433-7024)までお問い合わせください。
また、「仲よしホーム」につきましては、下記の点についてご了承いただきますようお願いいたします。

 
〇「仲よしホーム」は、午前8:30から開設され、各児童の登校日以外の日は朝から利用できます。

○「仲よしホーム」には定員がありますので、入会できずお困りの場合は、学校へご相談ください。

〇「仲よしホーム」の申請には就労証明などの必要書類、また保険料等が必要です。
(保険の適用には数日必要なこともございますので、ご注意願います)

〇6月1日(月)2日(火)につきましては給食がありませんので、お弁当のご用意をお願いします。

重要 貝塚市立小学校・中学校・幼稚園の再開について

お手紙は28日の登校日に配布します。
画像1 画像1

登校日

今日は登校日でした。

教室では、間隔を開けた座席、マスク着用、換気をして過ごし、前回の登校日で配られたワークシート等についての解説を聞きながら学習をしました。

【次回登校日】
5月28日(木)
8時25分までに登校 下校予定時刻は10時30分

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
貝塚市立永寿小学校
〒597-0105
住所:大阪府貝塚市三ツ松2020
TEL:072-446-1855
FAX:072-446-1807