最新更新日:2024/06/09
本日:count up243
昨日:52
総数:120930
体力向上と確かな学力の定着をはかり、自分の力で未来を切り開く子どもの育成

本日は学校水泳中止でした。

今日は、生憎(あいにく)の天気で、今年最後の学校水泳が中止になりました。

どの教室もいつも通りの様子でした。
社会の授業あり、音楽室で音楽、学期末が近づいていることもありテストをしている教室も多かったです。
今週は今日で最後、月曜日は創立記念日で3連休になります。

1学期のラストスパート、けがなく・体調くずさず、元気に・楽しく過ごせるよう期待しています。

画像1 画像1

七夕集会でした!

 昨日お知らせしたように、1時間目に七夕集会がありました。
 ひまわりの仲間が、絵本「さわってごらん! よるの星」をスクリーンに映しながら、読み聞かせをしました。
 願い事を書いた短冊(先日、ひまわり学級で漉(す)いた紙)をつるした笹の披露もありました。
「ドラえもんにあいたい。」
「みんなが健康でいられますように。みんなが笑顔でいられますように。」
「おはなやさんになりたい。」
「大工になりたい。」

 集会の後は、みんな間近で見ました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日の七夕集会に向けて

今日は朝からの雨で学校水泳が中止になりました。今年はじめての中止です。
そのおかげではありませんが、明日のひまわり学級主催の七夕集会に向けて、全員が集まって練習することができました。
明日の1時間目が楽しみです。

画像1 画像1

本日、今後の予定

 本日、台風3号の接近により天候の悪化が予想されます。

 現時点では、各学年の下校時刻はいつも通り(1・2年生:2時45分、3〜6年生:3時45分)で、放課後学習など残っての活動はなしと考えています。ただし、今後の天候(警報発令)によっては、下校時刻など変更になることがあります。
 その時は、同様にメール配信・ホームページなどでお知らせしますのでご確認ください。

 尚、帰宅してからの外出はなるべく控えるように、おうちの方でもご指導よろしくお願いします。

本日も学校水泳できました!!!

台風3号が発生し、その影響が心配でしたが、朝から気温・水温ともに高く、入水の時間帯はプール日和でした。
1〜6年生まで今日もよくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月3日(月) 朝の児童集会

1.生活体育委員会から交通クイズ

1問目:歩行者信号が点滅しているときは、わたりはじめてはいけない。
2問目:友だちと話しながら道路に広がってはいけない。
3問目:暗いときは明るい色の服を着たり、反射するものを付けたりした方がよい。
4問目:止まれの標識は、車のための物なので、自転車は止まらなくてもよい。
5問目:止まれの標識がない交差点では、自転車は一旦止まったり左右を確認したりしなくてもよい。
6問目:歩道を自転車で走っている人にベルを鳴らして道をゆずってもらった。


正解は ○ ○ ○ × × × でした。


2.校長先生から2つのことについてお話がありました。

ひとつめは、「時間を大切にすること」でした。
(時間を大切にすることは、待ってくれている人を大切にすることにつながる。)
ふたつめは、4月から毎週月曜日に大阪体育大学からインターンシップで来てくれているお二人が、今日で最後ということの紹介でした。
そのあと、お二人から最後のあいさつがありました。
「私たちも、これから大学で勉強をがんばるので、みんなもがんばってください。」
3ヶ月間どうもありがとうございました。

3.黒川先生から「メチャハピー祭り」についてと藤原先生から7月6日(木)の七夕集会に向けた連絡がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

南中ソーランを教えました。

 3時間目に三ツ松認定こども園の5歳児さんが永寿小学校の体育館にやってきました。
秋の運動会で披露するために、踊り方を教えてほしいとのことでした。
 お互いあいさつをした後、みんなで見本を見せ、ペアを作って踊り方を教えました。
「かわいい!」「上手!」「教えるのは難しい!!」
 5年生も勉強になりました。

 次は、9月に出会う予定です。
「それまで練習がんばってね!」
 帰りは、花道をつくって見送りました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ

永寿小学校では、地域の方を中心としたボランティアの方々が、基本的に第2・4木曜日の朝に読み聞かせをしてくださいます。

低学年:「みずたまのたび」
中学年:「やさいのおなか」「くんちゃんとにじ」
高学年:「たんぽぽ」「かえるくんのおひるね」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生の体育ですPART3

練習3:向かい合い走(真ん中にあるボールを先に取ることをめざします。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生の体育ですPART2

練習2:ラダー走(いろいろな走り方で取り組んでいます。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生の体育ですPART1

運動する上で基本的な「走る」、中でも短距離走について、いろいろな練習で記録向上・目標達成に向けて、楽しく・一生懸命取り組んでいます。

練習1:ミニハードル走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の授業です。

水曜日の英語の授業には専任指導講師の方が来てくれます。
歌・ダンス・ゲームなどを取り入れた内容で、子どもたちもノリノリでいつも楽しみにしています。
写真は5年生の様子です。
画像1 画像1

本日も学校水泳行いました!!

1・2年生は25mプールにもチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日も学校水泳行いました!

 今日は少し曇っていましたが、1〜6年生の全員が第4プールに行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳がんばってます!

泳力に合わせてグループ分けをし、それぞれの目標をめざしてがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校水泳スタート!

 本日、今年度1回目の学校水泳です。
 心配だった雨も大丈夫でした。
 今日は1〜6年生までの全員が第3プールへ向けて元気に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日、授業参観!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、警報発令のため行えなかった授業参観を本日行いました。
写真上:2年生 生活科「伝えよう町のこと」
写真中:1年生 生活科「学校あるある探検隊」
写真下:1・2年生 親子活動「とうふを作ってみよう」

本日、授業参観!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、警報発令のため行えなかった授業参観を本日行いました。
写真上:6年生 算数「円の面積」
写真中:5年生 社会「沖縄のくらし」
写真下:3・4年生 「紙すき交流」

三ツ松認定こども園の子どもたち

 6月23日(金)、三ツ松認定こども園の園児たちが避難訓練で永寿小学校にやってきました。
 20分休憩には、広い運動場・砂場の大きな砂山・ブランコなどで、小学生と自然な形でいっしょに遊ぶほほえましい姿が見られました。
 「わたし、前に通っててん!」と懐かしそうに話しながら、園児たちに声をかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

フラワータイム(ひまわり・コスモス)

 6月22日の2時間目に、ひまわりのぞみ教室で永寿小学校のひまわり学級・コスモス教室のなかまが集まって、フラワータイムをしました。
 今日は、1年生のお友だちも見学に来てくれました。

プログラム
1.自己紹介
2.集中「じゃんけん ぽん・ポン」
3.エクササイズ「ミュージック玉入れ」
4.ふりかえり

ルールや約束を守ることを心がけて、楽しく活動しました。

写真1:「ミュージック玉入れ」の様子
写真2:1年生が感想を言ってくれました。
写真3:ふりかえりの様子(ふりかえりシートに書きました。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

永寿だより

ほけんだより

その他お知らせ

貝塚市立永寿小学校
〒597-0105
住所:大阪府貝塚市三ツ松2020
TEL:072-446-1855
FAX:072-446-1807