最新更新日:2024/06/09
本日:count up2
昨日:257
総数:120946
体力向上と確かな学力の定着をはかり、自分の力で未来を切り開く子どもの育成

えいようだより2月号

◎えいようだより2月号はこちら
◎今月の献立より2月号は★シンジューシーと★マーボー豆腐です。
  詳しくはこちら
画像1 画像1

永寿だより

永寿だより2月号はこちら
画像1 画像1

★給食献立表★

2月の学校給食献立表はこちら
画像1 画像1

えいようだより

えいようだより<b>1月号</b>こちら
画像1 画像1

早寝・早起きレインボー

1月17日(月)〜21日(金)は、『早寝・早起き週間』です。
低学年用のシートはこちら
高学年用のシートはこちら
画像1 画像1

ほけんだより

ほけんだより1月号こちら
画像1 画像1

学校だより

永寿便り1月号こちら
画像1 画像1

明けましておめでとうございます。

 家族みんなで新年を迎え、忙しい中にも楽しくお正月を過ごしたことでしょう。
 病気やケガもなく、元気に登校できたことは、とてもよかったと思います。
 三学期は、学年の仕上げの時期です。1年生から5年生は一つ上の学年への進級です。6年生は小学校卒業です。一年間のまとめをしっかり行ってください。気を引きしめ、インフルエンザなどの心配もありますが、寒さに負けないで自分の考えた目標に向かってがんばってもらいたいと思います。

 さて、皆さんは、お年玉をもらったことでしょうが、心のお年玉というものがあります。あいさつや相手の気持ちを考えてやることです。このお年玉は、友情同士であげたりもらったりすることができます。あいさつや思いやりを大事にして、とても楽しい永寿小学校にしてください。

校長 阪口 博

学校便り

永寿だより12月号こちら
画像1 画像1

ほけんだより

ほけんだより臨時号!!
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 警報発令時の臨時措置について

画像1 画像1
警報発令時の臨時措置は上記の通り、
大阪府又は大阪府南部に午前7時現在
「暴風警報」が発令されている場合にとられます。
登校後、「暴風警報」が発令された場合は、下校させることがあります。

☆警報発令中に学校への電話での問い合わせはご遠慮下さい。
 関係庁からの大切な連絡が取れなくなってしまいますので、
 ご理解・ご協力をお願いいたします。

交通案内

画像1 画像1
水間鉄道 三ヶ山口駅より徒歩約15分

学校紹介

画像1 画像1
貝塚市立永寿小学校


所在地   大阪府貝塚市三ツ松2020


電話番号  072−446−1855


ファックス  072−446−1807


◇教育目標◇
「安心・自信・希望」をもって進んでいける児童を育成する。  
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事予定
2/17 辞典早引き大会
ひまわり公開授業
2/18 辞典早引き大会
ひまわり公開授業
クラブ活動
家庭教育学級ポップコーン
2/21 児童集会(短なわ集会)
貝塚市立永寿小学校
〒597-0105
住所:大阪府貝塚市三ツ松2020
TEL:072-446-1855
FAX:072-446-1807