最新更新日:2024/06/09
本日:count up1
昨日:257
総数:120945
体力向上と確かな学力の定着をはかり、自分の力で未来を切り開く子どもの育成

集団下校でした。

本日は、集団下校を実施しました。
午前中の火災避難訓練の後の想定で行いました。
14:30に運動場に集合し、校長先生からの
「避難訓練のつづきであることを意識するように」という言葉でみんな気持ちを引き締めて、地区ごとに分かれ学校を出ました。

毎日の通学路を確認しつつ、交通マナーを守って下校しました。
画像1 画像1

火災避難訓練

本日3時間目は、火災避難訓練でした。
「お(さない)・は(しらない)・し(ゃべらない)・も(どらない)」を意識し、素早く行動することができました。
消防車からの放水を見せていただいたり、6年生の代表が消火器体験をしました。

消防署員の方から、
・火を見つけたら「火事だ!」と大声で叫ぶ。
・天井までの火を見つけた場合、すぐに避難する。
・煙は命を落とす大きな原因になる怖いもの。
・絶対に戻らない。
・災害時、地震は開ける、火事は閉める(窓・扉)
・今年の貝塚市の火事は、これまでに16件だそうです。
などの、お話を聞きました。

消防署の皆さん、永寿小学校に来ていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Eタイム part2

上:しっぽとり

下:けいどろ


みんな元気いっぱい、遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

Eタイム part1

上:王様ドッジ

下:じゃんふえ
画像1 画像1
画像2 画像2

Eタイム

本日、20分休憩はEタイム(全校縦割り遊び)でした。


画像1 画像1

授業参観part3

5年:道徳(先にとっていた場所)
6年:親子活動(「ミラクルパワー朝ごはん」明治出前授業)

次回は、11月12日の日曜参観です。
みなさんのお越しをお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観part2

3、4年:体育(ラダーで楽しく)
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観part1

 本日は、授業参観日でした。お忙しい中、たくさんの保護者に来ていただき、ありがとうございました。


1年生:算数(時計の勉強)
2年生:道徳(くりのみ)

画像1 画像1
画像2 画像2

明日は授業参観・懇談会です。

10月3日(火)は授業参観と懇談会です。
13:45〜14:30 授業参観
14:40〜15:40 懇談会

6年生は
13:45〜15:00 親子・料理活動「ミラクルパワー朝ごはん」
15:00〜15:40 懇談会「修学旅行について」など

詳しくは、下の写真または、配布文書をご覧ください。
子どもたちの「がんばる姿」を是非ご覧ください。
画像1 画像1

折り鶴集会

10月18日(水)・19日(木)に6年生はヒロシマ修学旅行に行きます。
その時に、平和への願いを込めて千羽鶴を「原爆の子の像」に捧げてきます。

今朝は、折り鶴集会で6年生から千羽鶴の呼びかけがありました。
その後の1時間目は、Eタイム(たてわり活動)で6年生の指導のもと、一人一人が折り鶴に平和への願いを書き、鶴を折りました。

みんな平和への願いがとどくように、ていねいに気持ちを込めて折りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

永寿だより

ほけんだより

その他お知らせ

貝塚市立永寿小学校
〒597-0105
住所:大阪府貝塚市三ツ松2020
TEL:072-446-1855
FAX:072-446-1807