最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:42
総数:120256
体力向上と確かな学力の定着をはかり、自分の力で未来を切り開く子どもの育成

トマッティーモパティ―【2年生】

2年生は学級園で植えた、トマトを使ってピザを作りました。

餃子の皮に、チーズとベーコンとピザソースをのせてオーブンで焼きました。
オーブンの前では「まだかな〜?」と首を長くする姿や
「いい匂い〜チーズがとろとろなってきたで〜!!」と待ち遠しい声が聞こえました。

1、2年生ともに愛情いっぱいの料理活動は、みんなの笑顔が溢れ
心もお腹も満たされました。素敵な思い出が、また1つ増えたね♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トマッティーモパーティー【1年生】

本日1〜2年生が1〜3時間目にトマッティーモパーティーをしました。

1年生は学級園で植えた、さつまいもを使ってスイートポテトを作りました。
さつまいもを湯がいて、みんなで皮をむきました。
そのあとはボウルの中で、つぶしました。
最後は、みんなで丸めてオーブンで焼いて完成です。

7人クラスメイトと担任の先生とで協力して作った、スイートポテトの味は
と〜っても甘く、みんなの愛情が伝わりました♪♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習part3

「おんなじ20キロやのに、なんで?!」「これ重い!!こっち軽いで!」「こっちから見たら模様見える!不思議〜!」など、手で触れ目で見て楽しく学んでいます。
今は、虹についてのサイエンスショーを見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習part2

自分たちの決めたルートで電車を乗り継ぎ、地図を見ながら街並みを歩き、無事に大阪市立科学館に到着しました。

しっかり学んできてくださいね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4・5年生 校外学習に出発しました。

 本日、3・4・5年生は大阪市立科学館に向けて、5年生がリーダーになってグループごとに出発しました。
 5年生は「車 来たよ!」と声をかけたり、道を譲ってくれたバイクに人にみんなでお礼を言ったり、出会った地域の方にあいさつしたり、順調にスタートしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

電車でGO〜MAX

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 19日の校外学習を前に、3・4・5年生で打ち合わせをしました。
 Eタイムの5つの班に分かれて、5年が主になって、大阪市立科学館まで自分たちの力で行きます。
 先週のうちに、5年生が学校から科学館までの交通手段を考えてくれました。何度もなんども、ネットで調べて、乗り換えの時刻を含めて交通手段を考えてくれました。
 校外学習当日は、きっとどの班も笑顔で科学館に到着してくれると思います。

 

フラワータイム

本日2時間目は、フラワータイムで14名の児童が参加しました。

内容は黒板に掲示し、
1.はじめに
2.集中 どこのお部屋かな?
3.エクササイズ
4.おたんじょう会
5.ふりかえり
を行いました。

エクササイズは、たくさんのルールがありましたが
みんな楽しく、慎重に、丁寧にすることができました。
1.絵カードをおぼえる
2.マスを一歩ずつ(左足から)
3.あとだしジャンケン
4.バランスつなわたり(かかと、つまさき)
5.絵カードがなにか伝える

おたんじょう会も、あたたかい雰囲気で
メダルをもらったみんなの顔がとっても素敵でした♪
おめでとう☆★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日はハッピーランチ

12月12日(火)は学期に1回のハッピーランチの日でした。
Eタイム(たてわり)のメンバーで楽しく給食を食べます。

今日の給食クイズは、
1.ピラフは何から作りますか?
 お米 ・ ご飯
2.みかんは今からどれくらい前に日本に伝わってきましたか?
 20年前 ・ 50年前 ・ 大昔
3.ココアは何の豆からできていますか?
 カカオ ・ あずき ・ コーヒー
4.うどんは何から作られているでしょう?
 小麦粉 ・ 片栗粉 ・ 砂糖
の4問でした。



ちなみに正解は
1.お米  2.大昔  3.カカオ  4.小麦粉 でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

永寿だより

ほけんだより

その他お知らせ

貝塚市立永寿小学校
〒597-0105
住所:大阪府貝塚市三ツ松2020
TEL:072-446-1855
FAX:072-446-1807