最新更新日:2024/06/09
本日:count up217
昨日:52
総数:120904
体力向上と確かな学力の定着をはかり、自分の力で未来を切り開く子どもの育成

今日は地震避難訓練と集団下校訓練があります。

 今から23年前の1995年1月17日午前5時46分。大きな地鳴りで目を覚まし、その直後、この泉州地域でも下から突き上げるようなゆれを感じ、タンスの上にあった物が落ちてくるのを見て、布団の中にもぐりこんで揺れがおさまるのを待っていたのを思い出します。
 その後、慌てて出勤の準備をして学校に行くと、校舎の継ぎ目に隙間ができていたり、教室にあった水そうの水がこぼれていたり、体育館のギャラリ−のコンクリートの破片が床に落ちていました。
それでも、7:30からのバスケの朝錬のために子どもたちが登校し、「体育館は安全だから・・・。」と思いながら練習を終えました。
 職員室にもどると、テレビには神戸の町や倒れた阪神高速の様子が映し出され、ショックを受けました。
あれから23年。今日は永寿小学校でも地震避難訓練と集団下校訓練が行われます。
体験した者・知っている者が忘れず伝え、そして、それをまた後世に伝えていくことの大切さを今日は学んでほしいです。

3学期の身体測定2

今日は、5・6年生の身体測定でした。
3・4・5・6年生は、パソコンを使って「睡眠列車の旅」を読み聞かせしてもらいました。
○睡眠には、ノンレム睡眠とレム睡眠がある。
○ノンレム睡眠には、深い眠りと浅い眠りがある。
○「成長ホルモン」をたくさん受け取ることができる「スーパーゾーン」は深い眠りの方が良い。
○浅い眠りになってしまう原因は、スマホやゲームのブルーライトの影響で、脳がお昼と勘違いしてしまうから。
○レム睡眠は、体は眠っているが脳は起きている状態。この時に夢を見る。
○体の疲れをとって、心のお手入れをして元気にすごすために、睡眠の質と量が大切。
☆睡眠切符「NEYOCA 運動・勉強・スマホやゲームをひかえる・高学年は8〜9時間の睡眠をとる」で、今日から「睡眠列車」に乗ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期の身体測定

 今日から3日間(10日 低学年、11日 中学年、12日 高学年)で、身体測定が行われます。
 本日、低学年の内容は、「早ね・早起き・朝ごはん」の大切さを学ぶ紙芝居「よふかしおにとはやねちゃん」を聞きました。
 そのあと、2計測(身長と体重)をはかりました。
 人それぞれ成長のスピードはちがいますが、クリスマスやお正月をはさんで、2学期より大きくなっていたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期 始業式

 今日から3学期が始まりました。

 体育館での始業式には、子どもたちの笑顔がそろっていました。

 はじめに、永寿小学校の校歌を元気に歌いました。

 つぎに、校長先生から
・3学期は1年間のまとめと新しい学年の準備の学期です。
・東京オリンピック・パラリンピックのマスコットの決定を楽しみにしてね。
・毎年、聞きとり学習でお世話になっている生長奈緒美さんが、全国障害者スポーツ大会で、50m自由形と25mバタフライで優勝されました。
・7日にコスモスシアターで成人式が行われました。将来、みんなが立派な成人式を迎えていることを楽しみにしています。そのためにも、日々の生活で当たり前のことをきちんとこなすことと、やりたいことにチャレンジしていくことで活躍の場ができる。
              というお話がありました。

 さいごに、生活指導の先生から、「地域の見守り隊の方が、『子どもたちみんなから元気をもらっている。』とおっしゃっていました。その気持ちに応えるためにも、『あいさつ』をがんばりましょう。」というお話がありました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

永寿スッキリ もちつき大会 Part3

 おもちを食べ終わると、
1階ホールで、和太鼓クラブのおめでたい生演奏を聴きました。

 1月4日というと、まだまだお正月気分が抜けきらないところですが、今年は約50名(全児童74名)の子どもたちが集まりました。
 地域からも10名以上の方がお手伝いに参加してくださりました。

 今年も永寿小学校の子どもたちを中心に、永寿校区のみんなが、おもちのようにねばり強く、ひとつにまとまって校区を盛り上げていきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

永寿スッキリ もちつき大会 Part2

5年1組できなこ
6年1組であんこ
高学年学習室で大根おろしのトッピングを
地域の方にしてもらって食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

永寿スッキリ もちつき大会

 明けまして
   おめでとう
     ございます
 今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 今日は「永寿スッキリ もちつき大会」でした。
 9時になると、地域のみなさんがもちつきの準備に家庭科室に集まり、
図書室には、冬休みの宿題をスッキリ終わらせようと、子どもたちが集まってきました。

 家庭科室では、全部で13升のおもちをつき、きな粉・あんこ・大根おろしを地域の方が力を合わせ準備しました。

 10時30分になると、子どもたちは家庭科室でおもちを受け取り、きな粉・あんこ・大根おろしの好きなトッピングをして、おいしくいただきました。

 11時30分からは、1階のホールで和太鼓クラブの新春初演奏をみんなで聴きました。

 さいごには、おみやげ用のおもちをいただいて、「永寿スッキリ もちつき大会」が大成功に終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

トマッティーモパティ―【2年生】

2年生は学級園で植えた、トマトを使ってピザを作りました。

餃子の皮に、チーズとベーコンとピザソースをのせてオーブンで焼きました。
オーブンの前では「まだかな〜?」と首を長くする姿や
「いい匂い〜チーズがとろとろなってきたで〜!!」と待ち遠しい声が聞こえました。

1、2年生ともに愛情いっぱいの料理活動は、みんなの笑顔が溢れ
心もお腹も満たされました。素敵な思い出が、また1つ増えたね♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トマッティーモパーティー【1年生】

本日1〜2年生が1〜3時間目にトマッティーモパーティーをしました。

1年生は学級園で植えた、さつまいもを使ってスイートポテトを作りました。
さつまいもを湯がいて、みんなで皮をむきました。
そのあとはボウルの中で、つぶしました。
最後は、みんなで丸めてオーブンで焼いて完成です。

7人クラスメイトと担任の先生とで協力して作った、スイートポテトの味は
と〜っても甘く、みんなの愛情が伝わりました♪♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習part3

「おんなじ20キロやのに、なんで?!」「これ重い!!こっち軽いで!」「こっちから見たら模様見える!不思議〜!」など、手で触れ目で見て楽しく学んでいます。
今は、虹についてのサイエンスショーを見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習part2

自分たちの決めたルートで電車を乗り継ぎ、地図を見ながら街並みを歩き、無事に大阪市立科学館に到着しました。

しっかり学んできてくださいね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4・5年生 校外学習に出発しました。

 本日、3・4・5年生は大阪市立科学館に向けて、5年生がリーダーになってグループごとに出発しました。
 5年生は「車 来たよ!」と声をかけたり、道を譲ってくれたバイクに人にみんなでお礼を言ったり、出会った地域の方にあいさつしたり、順調にスタートしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

電車でGO〜MAX

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 19日の校外学習を前に、3・4・5年生で打ち合わせをしました。
 Eタイムの5つの班に分かれて、5年が主になって、大阪市立科学館まで自分たちの力で行きます。
 先週のうちに、5年生が学校から科学館までの交通手段を考えてくれました。何度もなんども、ネットで調べて、乗り換えの時刻を含めて交通手段を考えてくれました。
 校外学習当日は、きっとどの班も笑顔で科学館に到着してくれると思います。

 

フラワータイム

本日2時間目は、フラワータイムで14名の児童が参加しました。

内容は黒板に掲示し、
1.はじめに
2.集中 どこのお部屋かな?
3.エクササイズ
4.おたんじょう会
5.ふりかえり
を行いました。

エクササイズは、たくさんのルールがありましたが
みんな楽しく、慎重に、丁寧にすることができました。
1.絵カードをおぼえる
2.マスを一歩ずつ(左足から)
3.あとだしジャンケン
4.バランスつなわたり(かかと、つまさき)
5.絵カードがなにか伝える

おたんじょう会も、あたたかい雰囲気で
メダルをもらったみんなの顔がとっても素敵でした♪
おめでとう☆★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日はハッピーランチ

12月12日(火)は学期に1回のハッピーランチの日でした。
Eタイム(たてわり)のメンバーで楽しく給食を食べます。

今日の給食クイズは、
1.ピラフは何から作りますか?
 お米 ・ ご飯
2.みかんは今からどれくらい前に日本に伝わってきましたか?
 20年前 ・ 50年前 ・ 大昔
3.ココアは何の豆からできていますか?
 カカオ ・ あずき ・ コーヒー
4.うどんは何から作られているでしょう?
 小麦粉 ・ 片栗粉 ・ 砂糖
の4問でした。



ちなみに正解は
1.お米  2.大昔  3.カカオ  4.小麦粉 でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

榎本先生から、海の中の話をききました

 月曜日の児童集会で、永寿小学校に教育実習に来ている榎本先生から、海の中の様子のお話を聞きました。榎本先生は永寿小学校出身で、子どもの頃から海が大好きでした。永寿小学校に来るまでは、和歌山県の串本でスキューバダイビングのインストラクターをされていました。写真を見せながら、「小さな魚は群れになって、大きな魚から身を守っています。」「海の中にも洞窟があります。」「ニモの映画に出てきたカクレクマノミは、手を出したら、かみついてきます。」「奄美大島の人たちは、ウミガメにヨシオ君と名前をつけてかわいがっていましたが、最近、女の子であることがわかりました。」などなど、珍しい話や、楽しい話をたくさん聞かせてくださいました。
 まだまだ、きき足りない子どもたちでした。また、いつか、榎本先生が永寿小学校でお話してくれることを楽しみに待ちたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

永寿ランニングに向けて!〜体力づくり週間〜

本日の20分休憩から5分間走が始まりました。
12/5(火)の永寿ランニングに向けての体力づくり週間です。
期間は、11/24(金)〜12/4(月)で7回予定しています。
始めに生活体育委員会のメンバーが前に出て、準備体操をしました。
そして、各学年のペースメーカーとして1分間走ってくれました。
そのあと、1年生から6年生までの全員が寒い中、一生懸命自分のペースで走りきりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大なわ大会

本日1時間目に、大なわ大会がありました。
仲間づくりのスローガンとして、『一所けん命、引っかかっても大丈夫!目標めざして1・2・3!』をもとに本日まで練習に励んできました。
結果は、1年生147回、2年生167回、3年生126回、4年生182回、5年生166回、6年生274回でした。
みんなと共に頑張る姿、喜ぶ姿がとっても素敵でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権の花を咲かせよう!

本日、6時間目に「人権の花を咲かせよう」という企画で、4〜5年生と人権擁護委員会の方と一緒にお花を植えました。
本校の玄関の前には、かわいらしいお花がたくさん咲き並んでいます。寒さに負けず、子どもたちの登下校の様子を見守ってくれるでしょう。

人権擁護委員会の方々
本日は寒い中、本校に「笑顔の種」をまいていただき、ありがとうございました。子どもたちが植えた花が笑顔の花となり、笑顔の花が人権の花を咲かせてくれるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三ツ松認定こども園との交流

本日20分休憩に、三ツ松認定こども園の年長さんが来校してくれました。
園児と児童が運動場で元気いっぱいに遊び、普段よりもエネルギーをたくさん感じました。
また、休憩時間終了のチャイムが鳴ると、児童は走って教室へ帰ります。その真似をして、園児のみなさんも一生懸命走っていました。

その後、教室で授業風景を見学して帰られました。園児のみなさんに永寿小学校は、どう映ったのでしょうか。来年の新1年生として永寿小学校に来てくれることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

永寿だより

ほけんだより

その他お知らせ

貝塚市立永寿小学校
〒597-0105
住所:大阪府貝塚市三ツ松2020
TEL:072-446-1855
FAX:072-446-1807