最新更新日:2024/06/09
本日:count up244
昨日:52
総数:120931
体力向上と確かな学力の定着をはかり、自分の力で未来を切り開く子どもの育成

8月9日 平和登校日 Part2

平和集会のあと、教室でふり返りをしました。
9時30分からは、夏休み中も練習を重ね、8月20日(日)が本番の「メチャハピー祭り」のお披露目がありました。

見ていた子から
「キレキレでかっこよかったです。」
「楽しそうに踊っていた。」
「体を大きく動かしていた。」 などのお褒めの感想がありました。

本番までの練習は、あと3回です。
体調を崩すことのないようにし、本番で成果を出し切ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月8日の永寿小学校

昨日は台風5号の接近で、学校の外は大荒れでしたが、中はひっそりと寂しいものでした。その影響が朝方まで残っていましたが、9時からの「永寿スッキリ2017」「メチャハピー祭の練習」「課外バスケの練習」といつものにぎわいを取りもどしました。
お昼には、空も真っ青に晴れ、気温もグングン上昇しました。

明日は、平和登校日です。
8時登校。
筆記用具・上靴・体育館シューズ・8月9日提出の宿題・お茶なども忘れず、元気に来てください。
久しぶりに会う子もいるので、楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月7日の永寿小学校

おはようございます。

本日の永寿小学校は、
午前中に教職員の研修会、
午後からは「メチャハピー祭りの練習」「課外バスケの練習」が予定されていましたが、
台風5号の接近による警報の発令により中止にします。

児童・地域のみなさんは命の安全を第一に行動してください。

8月4日の永寿小学校

今日は午前中に「メチャハピー祭の練習」と「課外バスケの練習」がありました。
そのほかには、貝塚市内の図書の先生が研修で永寿小学校に来られました。
また、運動場の芝生に水をやるスプリンクラーの修理もしていただいています。
夏休みならではの光景です。

8月3日の永寿小学校 Part2

今日も「永寿スッキリ2017」と「メチャハピー祭り練習」と「課外バスケの練習」がありました。
今日は永寿小学校のOB(今年18歳)が3名来てくれ、学習の支援・課外バスケ・サッカーで、小学生と関わってくれました。
また、カレー作りにもお手伝いいただきました。

最後に、小学生から「また、来てください。」と声がかかっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月3日の永寿小学校 Part1

職員室前にカーテンがつきました。

カーテンをつけた理由は、今年の夏休みに開催している「永寿スッキリ2017」の部屋(図書室)を少しでも涼しくするためです。

もう少し詳しく説明すると、職員室と校長室のエアコンの涼しさを扇風機で図書室まで送るのですが、その冷気を少しでも逃がさないようにするためです。
以前はパーテーションを立てていたのですが、以前にも紹介した庁務員さんにカーテンの取り付けをお願いしたところ、カーテンの長さにピッタリと合わせたものを作って、朝には完成させてくださいました。

これで、子どもたちの集中力が少しでもアップしたらうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月2日の永寿小学校

本日は、午前9時から「永寿スッキリ2017」と「メチャハピー練習」、10時30分からは「課外バスケの練習」がありました。
そして、もうひとつ10時から「夏休みおいしい出汁とおにぎりバイキング」がありました。
内容は、子どもたちと地域のみなさんが協力して、「だしクイズ」に挑戦し、力を合わせ、お味噌汁とおにぎりの昼ご飯をいっしょに作り食べました。
子どもたちと地域がいろいろな形で結びついていくのが楽しみです。
お手伝いしてくださった皆さん、本当にありがとうございました。

明日も、9時から「永寿スッキリ2017」と「メチャハピー練習」、10時30分からは「課外バスケの練習」がありますので、みんな元気に来てほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月28日の永寿小学校

今日の午前中は課外バスケの練習だけでした。
永寿小学校のOB2名が来てくれました。
昼からは5年生キャンプの最後の打ち合わせが予定されています。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月26日の永寿小学校

写真1
昨日、5年生キャンプの食事係が作ったカレーライスです。職員室でも試食させてもらいました。とってもおいしかったです。31日の本番が楽しみです。

写真2
「夏休み 永寿スッキリ 2017」の様子です。
夏休みの宿題を学校で終わらせてしまうための学習教室です。
集まったみんなで集中してがんばりました。わからないところは先生に質問して、スッキリした気分で終わらせます。次回は8月2日(水)午前9時スタートです。

写真3
課外バスケットボールの様子です。暑い中ですが、元気にがんばっています。

また、メチャハピー練習・5年キャンプの準備もあり、中にはいくつか掛け持ちの子もいて充実した夏休みを送っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月25日の永寿小学校 PART2

 午前8時の体育館前には、今日もたくさんの第四中学校の吹奏楽部の生徒が集まり、テキパキと準備し練習をしていました。
 10時過ぎには、なかよいキャンプに参加していた子どもたちが元気に帰ってきました。泊まっていたのは、4・5年生の4人で、1・2年生の3人はデイキャンプで昨日の3時過ぎに帰ってきました。
 また、今日の5年生のキャンプの準備は、食事係がカレー作りの練習で実際に作ってみるそうです。31日のキャンプでおいしい夕食ができるか、あなたたちにかかっています。がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月25日の永寿小学校 PART1

今日も朝からメチャハピーの練習がありました。
3つのグループに分かれ、リーダーを中心に練習しています。
全員で踊ったり、踊る子とそれを見る子がいたり工夫しながらがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月24日の永寿小学校

 今日の永寿小学校もにぎわっています。

 体育館では、今日・明日と第四中学校の吹奏楽部が28日のコンクールに向けての練習を行っています。朝、8時から楽器を搬入し、シートを敷き、イスなどを並べて練習がスタートしました。
「四中吹奏楽部! 暑い体育館ですが、本番めざしてがんばれ!!」

 また、なかよしキャンプ(貝塚市内の支援学級小中学生の宿泊行事)も今日・明日で行われ、永寿小学校からも7人の子どもたちが参加します。元気に集合し、10時30分のバスで出発しました。
「みんな、思いっきり楽しんできてね!」

 あと、今日も
 9:00〜10:30 「メチャハピー祭」出演のための練習
10:30〜12:00 5年生キャンプの準備
 をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み1日目

今日から夏休みがスタートしました。

永寿小学校の子どもたちは、
9:00〜10:30 「メチャハピー祭」出演のための練習
10:30〜12:00 課外バスケの練習
10:30〜12:00 5年生キャンプの準備
と、様々な活動をがんばっています。

それぞれの練習の成果を本番で発揮してほしいです。

個人懇談ありがとうございました。

 2日間の個人懇談が終わりました。

 新しい学年になって、校外学習・運動会・クラスでの取組や学習を積み重ね、大きく成長した1学期だったのではないでしょうか。
 そんな子どもたちの有意義なお話ができていればうれしいです。
 とは言っても、短い時間だったので気になることがある時は、ご連絡いただけたらと思います。

 暑い中・お忙しい中、ありがとうございました。

自主学ノートです。

今日は、個人懇談2日目です。


各教室の前の廊下には、自主学ノートが展示してあります。
学校での学習は今日で最後。
明日は1学期の終業式。
明後日からは待ちに待った夏休みがスタートします。

夏休みの宿題は出ると思いますが、これらの自主学ノートを見本・参考にして、興味を持ったことについて、学んだことをまとめることにもチャレンジしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和の樹 PART2

先日、紹介した「英和の樹」が完成しています。

永寿小学校では7月18・19日(火・水)が個人懇談会です。
ご来校なさった際は、是非「平和の樹」を見ていただければと思います。
画像1 画像1

今日の永寿小学校

 今日は2時間目に貝塚市の教育長さんと教育委員さんが、永寿小学校の子どもたちの学習の様子を見に来られました。
 1年生は算数、2年生は音楽室で音楽、3・4年生は体育館で昨日の体力テストのつづき(20mシャトルラン)、5年生は算数、6年生は家庭科でした。
 5年生の算数では、来られた方々が子どもたちに声をかけてくださっていました。
 お暑い中、永寿小学校の子どもたちががんばっている姿を見ていただき、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和の樹

 永寿小学校では、7月になると夏休みの平和登校日(今年は8月9日)に向けて、低・中・高学年で平和学習に取り組みます。
 只今、ホールには、平和の樹の幹と枝だけがはられています。
 葉っぱの形をした台紙に、一人一人が平和学習で学んだことを書き、平和の樹にはっていきます。
これから、みんなの平和への思いで、この樹がどんどん葉を繁らせていくのが楽しみです。
画像1 画像1

今日の児童集会

昨日は創立記念日でお休みでした。
3連休明けの火曜日の朝は、児童集会からスタートしました。

図書委員会から本の紹介がありました。
今回は戦争に関係のある本でした。

「あしたの家族」
「まっ黒なおべんとう」
「おこりじぞう」
「チロヌップのきつね」
「戦争とくらし百科」  の5冊でした。

8月9日の平和登校日に向けて、平和への思いを高めていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日は学校水泳中止でした。

今日は、生憎(あいにく)の天気で、今年最後の学校水泳が中止になりました。

どの教室もいつも通りの様子でした。
社会の授業あり、音楽室で音楽、学期末が近づいていることもありテストをしている教室も多かったです。
今週は今日で最後、月曜日は創立記念日で3連休になります。

1学期のラストスパート、けがなく・体調くずさず、元気に・楽しく過ごせるよう期待しています。

画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

永寿だより

ほけんだより

その他お知らせ

貝塚市立永寿小学校
〒597-0105
住所:大阪府貝塚市三ツ松2020
TEL:072-446-1855
FAX:072-446-1807