最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:42
総数:120254
体力向上と確かな学力の定着をはかり、自分の力で未来を切り開く子どもの育成

3・4年生の研究授業がありました。

10月25日(水)の5時間目に中学年の体育科の研究授業がありました。
単元名が「走・跳」の運動【かけっこ】でした。

はじめに、「めっちゃスマイル体操」・ストレッチ・いろいろスタート走で身体をほぐしました。

つぎに、3つのグループに分かれて、
・ペットボトルキャッチ走
・45度ボードを利用し、iPadで録画したものをテレビに映してフォーム確認
・15m走タイム計測
をローテーションで取り組みました。

さいごに、15m折り返しリレーを雑巾がけスタイルで行いました。

スタートダッシュの技能を身に付け、走力向上につながることをめざしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和集会が開かれました

 10月16日(月) 今週の水・木曜日と広島修学旅行に行く6年生が、全校生徒の前で、修学旅行に行くにあたってのそれぞれの思いを語りました。
 「戦争の悲惨さ、平和の尊さについて学んできます。」「森本さんのお話をしっかり聞いてきます。」等々・・・ みんなで、「青い空は」の歌を歌ったあと、6年生の「行ってきます」の声に、1年生から5年生が大きな声で「いってらっしゃい」と応えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハッピーカーニバルが開催されました

本日、2,3時間目に、ハッピーカーニバルが行われました。
1年生、2年生が準備したお店に、永寿台保育園や三ツ松認定こども園の子どもたちが遊びにきてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

永寿小学校の朝

永寿小学校では、毎朝、生活体育委員の子どもが正門であいさつ運動を行っています。
給食時のお昼の放送で、その日の「かがやきさん」と称して、大きな声・元気よく・笑顔で・目を見ながらなどの気持ちの良いあいさつができた子を紹介しています。

また、今は赤い羽根募金の活動を代表委員の子どもが正門で行っています。
永寿小学校の子どもたちのやさしい気持ちが少しずつ集まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

永寿だより

ほけんだより

その他お知らせ

貝塚市立永寿小学校
〒597-0105
住所:大阪府貝塚市三ツ松2020
TEL:072-446-1855
FAX:072-446-1807