最新更新日:2024/06/05
本日:count up65
昨日:90
総数:441125

性教育

先日、性の多様性についてのお話を、5年生と6年生にしていただきました。
LGBTQについて、当事者の方からお話を聞く貴重な経験になったと思います。
自分らしく生きていくことについて、深く考えるきっかけをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西小学校地域安全マップ2024

西小学校の安全マップの2024年版が完成しました。

ホームページの配布文書からPDFで閲覧することができますので、ご覧ください。

安全委員会を中心に、ご協力いただいたPTAの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1

持久走

毎年、冬の時期に恒例の持久走の練習がはじまりました。
子どもたちは、白い息をはきながら、音楽に乗って元気よく走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大谷選手のグローブが届きました。

ニュースでも話題の、大谷選手のグローブが届きました。
朝の集会で玄関に掲示していることを紹介したところ、休み時間になるとグローブの周りにはたくさんの子どもたちが集まり、興味津々に見たり、手に取ったりしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

西小絵画コンクール

西校区福祉委員会主催の第40回西小絵画コンクールが、十日戎で賑わう脇浜戎大社で開催されています。
絵画コンクールには、子どもたちが図工の時間に描いた絵を各クラスから4〜5点出展しています。
作品は、1月9日(火)〜1月11日(木)の間、甘酒が振舞われている参集殿にて展示されています。

画像1 画像1
画像2 画像2

始業式

3学期の始業式を行いました。
新しい学期のスタートです。
「笑顔と感謝にあふれた学校」にできるように、
3学期も職員一同みんなでしっかりやっていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年学年イベント

 運動場で、6年生のお楽しみ学年イベントが開催されました。お楽しみイベントはみんなリーダーが企画してくれました。
 まずは、クラス対抗綱引きです。自分たちで考えた「せーの、ちょい」や「どっこいしょ」のかけ声に合わせて綱を引きあっていました。結果は、1組の優勝でした。
 次は、「宇宙人おにごっこ」で盛り上がりました。宇宙人おにごっこは、クラスごとにキョンシーやぶりっ子のキャラクターとなり、ポーズをしながらお互いに追いかけあって、タッチをされたらそのキャラクターになっていくおにごっこです。自分たちで考えたポーズをしながら楽しそうにおにごっこしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

インフルエンザによる学級閉鎖

インフルエンザによる学級閉鎖のお知らせです。

5年3組
令和5年12月19日(火)〜12月20日(水)までの2日間
登校再開日は、12月21日(木)です。

・学級閉鎖中は、可能な限り外出を控えてください。
・風邪気味や嘔吐気味の児童は、早めに医師の診断を受け、十分に養生した後に登校してください。
・睡眠、食事、休養を十分にとってください。
・手洗い、うがいを忘れずに励行してください。

1年生『むかし遊び』

12月14日(木)1年生が体育館で『むかし遊び』体験をしました。
西校区福祉委員会の方、中央公民館遊び隊の方が、だるま落としやコマ回しなどの遊び方を教えてくださいました。
子どもたちからは、「けん玉がだんだんできるようになってうれしかった。」「お手玉をまたやりたい。」という声が聞かれました。
やさしく教えていただきありがとうございました。
1年生は教えてもらった昔遊びを、今度は幼稚園さんに教えてあげる予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年家庭科ミシン学習

 5年生家庭科『ミシンにトライ!手作りで楽しい生活』で、ミシンの使い方の学習をしました。初めてのミシンで戸惑いも多いことから、福祉委員会の方に学習のお手伝いに来ていただきました。
 子どもたちは、最初の手順のボビンをセットして下糸をかける作業から少してこずっていましたが、ミシン糸のかけ方がスムーズにいったときは、満足そうな顔をしていました。 
 福祉委員会の方の声掛けがとても心強かったです。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年 おもちゃランド

 11月21日(火)2年生の生活科の学習『おもちゃランド』が開催されました。
 体育館には、2年生の手作りおもちゃで遊べるコーナーがたくさん並んでいました。
 お客さんとして招待された1年生は「やったあ。」と歓声をあげながら笑顔で遊んでいました。自分たちの手作りおもちゃで楽しそう遊んでいる1年生の姿を見て、少し緊張しながらお客さんを迎えていた2年生の顔にも自然と笑顔があふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 総合学習

 5年生総合学習の時間に、貝塚市人権協会の北出昭さんにお越しいただいてお話をうかがいました。北出さんは市内で精肉店を営んでおり、ご自身が出演している『ある精肉店のはなし』の映画も交えながら、食肉のお仕事のことや命の大切さについてお話してくださいました。子どもたちは、仲間を大切にすることについても考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なんでもやってみ隊

 11月18日(土)PTA主催の「なんでもやってみ隊」が開催されました。今日は、真冬のような寒さの中でしたが、PTA役員さんをはじめ学級委員さんやボランティアのみなさんの協力のもと、この行事を楽しみに待っていた子どもたちがたくさん参加しました。子どもたちは、全部で9つある講座の中から自分の興味のあるものを選び、主体的にとても楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝活

 子どもたちお楽しみの活動の一つ、『朝活』がありました。今日の朝活は3,4年生が対象のドッチボールです。昨日「明日は3,4年生の朝活です。」と校内放送があった時、子どもたちからは「やったー。」と歓声が上がっていました。
 たくさんの子どもたちが楽しんで参加している朝活は、体育委員会の子どもたちが企画して活動しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

ユニセフ募金活動

今日から11月20日(月)までの間、ユニセフ募金を実施します。児童委員会の子どもたちが、「おはようございます。募金お願いします。」と、元気な声で募金を呼びかけていました。世界中の子どもたちの命や権利を守るために、ユニセフ募金に協力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

人権参観について

明日は人権参観日です 。

日 時 : 11月14日(火)13時55分 〜14時40分
○ 児童下校は 14時55分です 。

・来校の際は名札を着用ください。
・入口は正門のみです。名札を着用ください。
・自転車は運動場に駐輪し、お帰りは体育倉庫横の東門から出てください。
・学校周辺の店への駐車はご迷惑をかけますのでご遠慮ください。 

3年 校外学習延期のお知らせ

3年生保護者の皆様

明日11月10日(金)は『井川みかん園・善兵衛ランド』への校外学習ですが、天気予報では朝から雨予報となっています。 また、途中で雨が上がっても、みかん園の斜面は滑りやすくなっています。
このことから、明日の校外学習は、11月17日(金)に延期いたします。ご理解の程よろしくお願(ねが)いいたします。

※通常通りの服装と時間割りで登校してください。
※お弁当を持参ください。給食はありません。

インフルエンザによる学級閉鎖

インフルエンザによる学級閉鎖のお知らせです。

3年3組、4組
令和5年11月7日(火)〜11月8日(水)までの2日間
登校再開日は、11月9日(木)です。

・学級閉鎖中は、可能な限り外出を控えてください。
・風邪気味や嘔吐気味の児童は、早めに医師の診断を受け、十分に養生した後に登校してください。
・睡眠、食事、休養を十分にとってください。
・手洗い、うがいを忘れずに励行してください。

インフルエンザによる学級閉鎖

インフルエンザによる学級閉鎖のお知らせです。

2年2組
令和5年11月2日(木)〜11月3日(金)までの2日間
登校再開日は、11月6日(月)です。

・学級閉鎖中は、可能な限り外出を控えてください。
・風邪気味や嘔吐気味の児童は、早めに医師の診断を受け、十分に養生した後に登校してください。
・睡眠、食事、休養を十分にとってください。
・手洗い、うがいを忘れずに励行してください。

インフルエンザによる学級閉鎖

インフルエンザによる学級閉鎖のお知らせです。

2年3組
令和5年11月1日(水)〜11月2日(木)までの2日間
登校再開日は、11月6日(月)です。

・学級閉鎖中は、可能な限り外出を控えてください。
・風邪気味や嘔吐気味の児童は、早めに医師の診断を受け、十分に養生した後に登校してください。
・睡眠、食事、休養を十分にとってください。
・手洗い、うがいを忘れずに励行してください。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
貝塚市立西小学校
〒597-0073
住所:大阪府貝塚市脇浜4丁目6-1
TEL:072-422-0317
FAX:072-431-2985