最新更新日:2020/04/20
本日:count up4
昨日:3
総数:112952

雪がふってきた!

2月8日
 雪雲が表れて雪がふわふわと舞っています。子ども達は大喜びで庭に飛びだしました。口をあけて雪を食べたり、掌で受けたり、走り回ったり降り積もる雪を眺めたりと雪の日を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんな元気いっぱい!

2月8日
 今日はとっても寒い朝でした。でも子ども達は元気一杯!身支度が終わると庭に走り出てそれぞれの遊びに取りかかります。
年長さんはみんなで誘い合ってチーム分けをして、ドッジボールを自分達で進めていきます。年少さんは自分たちでゴールを運んだり、得点板をセットしてサッカーをします。また、なわとびを毎日しているこどもたちもいます。寒さに負けず元気一杯の子ども達です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こま回し大会がありました。

2月7日
 今日はこま回し大会をしました。4.5歳児がそれぞれのこまをまわしてみんなで競い合います。みんな朝から練習に余念がありません。真剣な表情で練習をしました。そして大会にのぞみました。こまを何回かまわして、決勝に進む子どもを決めていきました。そしてみんなの応援をうけて決勝に臨みました。決勝戦に出てきた子ども達はどの子も長く回り続けましたが、僅差で1位、2位、3位が決まりました。決勝に進めなかった子ども達も先生から頑張り賞の表彰状を貰って満足感を味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は・・・、いよいよ!!

さぁ、明日はみんなが楽しみにしているこま回し大会!!
登園すると、すぐ、こま回しに挑戦。
「対決しよう」「長く回せる方法教えてあげる〜」
と、友達と誘い合って明日に期待が高まっている子ども達です。

「明日、がんばるぞ〜!!」と、つぶやきながら降園していく姿は、ワクワク感でいっぱいの様子♪

楽しみですね。
画像1 画像1

みんなでこま回し!

2月5日
たんぽぽぐみのこどもたちがみんなでこま回しをしました。ホールに大縄でこままわし場を設けてそのなかでこまをまわしました。ひもをしっかりと巻き、「スリー、ツー、ワン」で一斉に紐をしきます。みんな真剣な表情でこまをみつめていました。もうすぐこままわし大会があります。それをこどもたちは楽しみにしながらコマを回しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コマをまわそう!

2月4日
もうすぐこま回し大会があるので、年長さんは練習に余念がありません。友達を誘い合ってどちらが長く回せるか競争をしています。また、小さな容器の中にいれたり、狭い場所をめがけて回したりしています。いろいろな方法で腕を磨いている年長さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一足早く「鬼はそと」

2月1日
たんぽぽ組の子ども達が一足早く豆まきをしました。みんなで作った大きな鬼に向かって「心の中の鬼」を吹っ飛ばそうと「鬼は外」と豆をまきました。みんな力いっぱい鬼に向かって投げると、心の中がすっきりとしたようすでした。「お面をもって帰ってまたお家でしよう」と楽しみにしている子ども達です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体を一杯動かして!

1月31日
今日は「体力作り」で宮原先生が来て下さいました。年長すみれぐみはドッジボールをしました。ルールを守りながらドッジボールを楽しみました。たんぽぽぐみはサッカーをしました。ボールを追いかけるチームとスクラムをくんで守るチームに分かれてゲームをしました。ボール遊びがとても好きな子ども達です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカーをしたよ!

1月30日
たんぽぽぐみのこどもたちがサッカーをしています。まだ、ボールをつなぐことは難しいのですが、それでもボールを追って庭をかけまわっています。チームにわかれ、ゴールにボールを入れる競争もしています。また、遊んだ後はみんなで力を合わせて片付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しいふれあい遊び −2−

1月29日
ふれあいあそびで「遊び隊」の方が折り紙で馬の折り方を教えて下さいました。この馬はくるっと1回転するとまた立ちあがります。少し難しいのでおうちの人と一緒に折り、遊びました。また風車も教えていただきました。この風車はとてもよく回り、出来上がると早速風車で遊びました。いろいろな遊びを教えていただいて子どもたちも楽しいひと時を過ごしました。最後に心をこめてお礼を言いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しいふれあい遊び

1月29日
 今日は中央公民館の「遊び隊」ハート交流館の指導員の方がきてくださってふれあい遊びをしました。ハート交流館の方はけんだまやこまで名人技を見せて下さいました。すごい技の連続にみんな拍手喝采!そのあとけんだまやこまの扱い方を丁寧に指導して下さいました。伝承遊びをお家の人と共に楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体をしっかり動かした!

1月28日
 年長児が寒さに負けないで園庭を「ファイト!ファイト!」と言いながらマラソンをしています。庭を走っていると体も心もぽかぽかしてきます。そしてみんなでドッジボールをしました。遊びながらみんなでルールを再確認しています。子ども達はボールに当たらないように逃げるだけでなく、果敢にボールを受けています。投げるボールのスピードもとても早くなっています。子ども達の歓声が響いている幼稚園です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなでウサギ当番

1月25日
 3学期に入り、いままで年長がしていたウサギ当番を少しづつ4歳児に引き継いでいます。掃除の手順や、餌、お水のかえ方等を一つ一つ年長児が伝えています。4歳児も教わりながらウサギの世話を頑張っています。当番をしながら、「毛がさらさらでいい気持ちやなあ」ウサギを撫でて、今まで以上に親しみをもっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月のお誕生会

1月24日
 1月生れの子ども達の誕生会がありました。誕生の子ども達は大きくなったら何になりたいかを元気に話していました。みんなから祝福の歌をプレゼントされました。たんぽぽ組は「北風小憎の寒太郎」すみれ組は「おひさまになりたい」です。みんな気持も声も合わせて、楽しい歌声を響かせていました。先生からのプレゼントのタペストリーをみんなで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなでお正月遊びを!

1月23日
 年長すみれ組の子ども達は友達とお正月あそびを楽しんでいます。
 すごろくあそびや、トランプ、かるたなど友達と誘い合って、ルールや順番を決めて進めています。この時期、文字や数に興味をもってきていますので、より遊びに熱心に取り組んでいます。またこま回しでは、机やカップに投げいれて、より難しいこままわしを考えて挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ニッコリキッズで!

1月22日
 ニッコリキッズのお兄さん先生が来て下さって体を動かす遊びをたくさんしました。
体操をした後、ゴムをウサギになってとび越えたり、下をくぐったりしました。また、なわの蛇を飛び越えて遊びました。また、これから、体をいっぱい使った遊びをしようと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで大縄跳び

1月21日
先日貝塚高校の生徒さんたちと大縄跳びをしたことから、子ども達は大縄跳びに興味をもっています。4歳児も「大波小波」をして引っかからないようにピョンピョン跳んでいます。5歳児は入っていって10回跳び、引っかからないように出ていく大縄をしています。自分で縄のリズムに合わせて跳ぶことが楽しいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵本を借りよう

1月19日
久しぶりにひまわり号で絵本を借りました。年長さんはなぞなぞや物語等文字が多くある本も選んでいました。たんぽぽぐみの子ども達は絵が楽しそうな絵本や紙芝居を借りていました。借りた絵本は早速部屋で読んだり、友達の絵本をのぞいたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

貝塚高校のお姉さんたちと

1月17日
今日は貝塚高校のお姉さんたちと縄遊びをしました。
久し振りの再会に子ども達は大喜び!たんぽぽ組は一人跳びの練習をしました。みんな手を回してから跳ぶ跳び方がとても上達しています。すみれ組は一人跳びの後、大縄跳びに挑戦、2人、3人、グループと人数を増やしていきました。みんなで気持ちを合わせて跳び、出来た時の喜びはとても大きいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒い朝

1月16日
今日はとても寒い朝でした。子ども達は幼稚園の屋根が霜で白くなっているのをみつけてびっくり!早速庭のあちこちを探検しました。パンジーの花にも霜が降りて真っ白に。土山もカチカチに凍っています。また日影の水たまりから氷をみつけてきました。落ち葉が挟まった氷に「きれいやなあ」「今度は花びらを挟んだらどう?」と氷作りの計画がもちあがりました。今年は寒い日が多く、楽しい遊びもできそうですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
貝塚市立東幼稚園
〒597-0031
住所:大阪府貝塚市久保436-1
TEL:072-433-0945
FAX:072-433-0945