最新更新日:2020/04/20
本日:count up2
昨日:9
総数:112878

リングやバトンで!

9月30日
年長すみれ組は運動会のリズムダンスでバトンを使っています。片手や両手でバトンを回しています。また、バトンを動かすと、両端についたテープがシャカシャカと鳴り
みんな楽しそう。リングはただ回すのではなく、座りまわしや、リング縄跳びもがんばっています。少し難しいところもあるのですが、出来るようになろうと目標をめざして一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけっこ大好き!

9月29日
たんぽぽ組の子ども達はかけっこが大好き!運動会の練習をがんばった後は、みんな一斉に「かけっこしたーい」。そこでかけっこスタート。速く走るために手をしっかりふって足も大きく開いて、まっすぐ前を見て走ろうと話しました。みんな毎日走っているので、日ごとにかっこよく走れるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

力一杯走ったよ!

9月28日
すみれ組の子ども達は大好きなリレーをみんなでしました。みんな早く走れるように腕をふり、足を開き大地をけって走ります。一周すると最後のほうは息切れがしてくるのですが、それでも力を振り絞っています。また、大きくリードされていてもあきらめないで、どんどん開きを縮めていきます。最後はとうとう追いつきました。子ども達は精神的にも強くなっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体をいっぱい動かして!

9月27日
 朝からトラックラインを引いていると年長児が集まってきて「リレーやリレーや!」と大喜び。「ぼくもよせて」と着替えもそこそこにたくさんの子ども達が集まりました。2人組になり、どのチームになるか相談をします。そして青チームとピンクチームのリレーが始まりました。みんな園庭一周を力いっぱい走り、次の人にバトンをつなげていきます。また、みんなで集会をして大好きな「キッズ体操」をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわりの種ができたよ!

9月26日
 2m近く伸び、太陽を追っていたひまわりの種ができました。管状花の上の部分を取り払うと、中から種がでてきました。「わあー種がびしっり詰まっているよ!」「これ全部種やで!すごいなあ」「種取しよう」と早速種取が始まりました。「取っても取ってもまだいっぱいあるよ」と言いながら種をとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月のお誕生会

9月22日
 今日は9月生まれの子ども達のお誕生会がありました。たんぽぽとすみれのこどもたちの歌のプレゼントは「秋の歌メドレー」でした。誕生のこどもたちは自分が選んだワッペンのお披露目をしたり、大きくなったら何になりたいかをハキハキと話していました。先生からのプレゼントは大型紙芝居の「しりとりのすきな王様」というお話でした。みんな、しりとりに興味をもちながら見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

友達と一緒に

9月22日
台風も過ぎ、元気に登園した子ども達。男の子は自分たちで作った武器をもって、庭のあちこちを走り回り、基地で休憩しながら、作戦をたてています。また部屋では年少さんと、年長さんがお家をつくり、テントを寝室に見立てみんなで眠ったり、ご馳走を食べて仲良く遊んでいます。今週はお休みが多かったので、幼稚園では、お友達と存分に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日は休園です。

9月21日
7時現在大雨・暴風・波浪警報発令中のため、本日は休園します。おうちで気をつけてお過ごしください。

作るの大好き!

9月20日
 たんぽぽ組みの子ども達は廃材(ペットボトル・紙芯・ヤクルト容器など)を使っていろいろなものを作るのに夢中です。朝から早速工作が始まりました。「このステックもっと可愛くしたい」「ぼくの武器合体したい」とめあてをもって、工夫してつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

工夫してつくったよ!

9月20日
 たんぽぽ組の子ども達は廃材(紙芯・ペットボトル・ストロー)などを使っていろいろなものを作ったり、改良したりすることが大好き。朝から早速工作が始まりました。「このステッキもっと可愛くしたい!」「ぼく合体できるようにしよう」と自分でめあてをもって、よく考えながら作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

地震の避難訓練をしたよ!

9月16日
今日は地震を想定した避難訓練をしました。大きな地震を想定し、部屋で遊んでいる子も庭で遊んでいる子も、園庭の安全な所に逃げる練習をしました。みんな合図で機敏に逃げることができました。何時起こるかもしれないので、いろいろな場面を想定しながら練習をしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

色んなものを造ったよ!

9月16日
たんぽぽ組の子ども達がいろいろな材料で工作をしました。ペットボトルやラップのしんなどを組み合わせ接着しました。接着の方法テープの張り方なども先生に教えてもらいながら造りました。「わたし魔法のステックつくろう」「僕武器をつくろう」「楽器がいいなあ」と言いながら楽しそうに作りました。そして作ったおもちゃを持って、秘密の基地に集合。さっそくマジレンジャーごっこが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

貝塚高校の生徒さんたちと!

9月15日
 今日は久しぶりに貝塚高校の生徒さんたちが来て一緒に体育遊びをしました。並べたステックの上を両足とび、ケンケンとび、グーパーとびなどで跳んでいきます。たんぽぽ組の子ども達は、6月にしたときよりも「格段に上達してるね」といってもらいました。その後、ボール送りゲームや、風船つきなどをして体をいっぱい動かしました。みんな汗びっしょりで運動したので、顔をしっかり洗い、汗を拭きました。貝校の生徒さんが帰るとき、「さようなら」と何度も手をふり、「また来てね」と約束していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お手紙を出したよ!

9月14日
先日書いたおじいちゃんおばあちゃんへのお手紙を投函しに郵便局へいきました。汗をかきながらも、「おじいちゃんに早く手紙届いて欲しい」と一生懸命歩きました。そして郵便局横のポストに背伸びをしながら、お手紙を入れました。「あばあちゃん喜んでくれるかなあ」といいながら、電車を見たり、コスモスを見たりしながら帰ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかった「子どものつどい」

9月13日
 今日は楽しみにしていた「子どものつどい」朝から「ドキドキするなあ」と言いながらも、張り切って最後の練習をしました。シアターではたくさんの幼稚園の子ども達や、大勢の保護者の方にビックリ!最初のグループの楽しい歌を聞いた後、自分たちの出番に「よしいこう」と気合を入れていました。すみれ組が「ハロー」を歌いだすと、たんぽぽ組の子どもたちも真剣な眼差しで見ていました。歌い終わると「上手やったなあ」と言いながらたくさんの拍手をしていました。クッキーズのお姉さんの歌やミュージカルは、みんな体でリズムをとり元気いっぱい歌い楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キーボードを弾いているよ!その2

9月12日キーボード
年長さんに刺激されて、たんぽぽ組の子ども達もキーボードに興味をもってきました。音楽コーナーで「チューリップを弾こう」「かえるの歌がいいなあ」といいながら譜面を選び弾いています。最後まで弾くことができたAちゃん。「すごいねえ」というと「私おうちでキティちゃんピアノで練習したの」といっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

『自然とあそぼ』をみたよ!

9月12日
 年長すみれ組はテレビ視聴『自然とあそぼ』を見ました。テーマはカマキリ。にわでよく見つける昆虫なのでみんな興味深々でみていました。カマキリの生態や行動につぶやいたり、驚きの声を上げたり。視聴後の話し合いも活発にしていました。また、さっそく昆虫作りをする子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

トンボをつくったよ

9月8日
たんぽぽ組のこどもたちがトンボを作りました。用意されたストローを見て、「シャボン玉をするのかな」といっていた子どもたち。先生に作り方を教えてもらってみんなでつくりました。羽の模様も工夫して作りました。お庭には、とんぼがたくさん飛んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お手紙をかいたよ!

9月9日
 もうすぐ敬老の日。たんぽぽ組の子ども達はおじいちゃん、おばあちゃんにお手紙をかきました。「やさしいおじいちゃんの顔かいたよ」「おばあちゃんお花好きやからお花かいたよ」とそれぞれのおじいちゃんおばあちゃんを思い浮かべ、心を込めてお手紙を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽コーナーで

9月8日 音楽コーナーでキーボードやピアニカを弾いています。「チューリップ」や「かえるのうた」「ねこふんじゃった」などよく知っている曲を引いたり、おにいちゃんやおねえちゃんがおうちで弾いている曲を探り弾きながら弾いています。毎日ひいているうちに、とてもなめらかに弾けるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
貝塚市立東幼稚園
〒597-0031
住所:大阪府貝塚市久保436-1
TEL:072-433-0945
FAX:072-433-0945