最新更新日:2024/05/09
本日:count up49
昨日:88
総数:272426
北小めざす子ども像 〜気持ちのよいあいさつのできる子 たくましく元気な子 行動力のある子〜

新年のご挨拶

                  新年のご挨拶

                          学校長 富田 高弘

  皆さん、新年明けましておめでとうございます。  平成25年(2013年)がスタ−トしました。旧年中は、本校の教育推進にご理解、ご尽力を賜り誠にありがとうございました。  本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。


 現代社会は、目まぐるしく変化をしています。次代を生きる子どもたちが、このような社会の中で、身に付けなければならない資質や能力とはどのようなものがあるのか、考えてみたいと思います。

 今の子どもたちの遊びは、保護者の皆さんの子どもの時代と比べて、どこが違っているのでしょうか。隣近所の子どもたちと空き地や原っぱで、あるいは道端などで日が沈むまで遊びほうけた思い出は、多くの方々がおもちではないかと思います。遊び道具ひとつとっても、身近なものや自然界にあるものを利用するなど、いろいろ工夫しながら遊んだものでした。集団遊びを中心にして、いわば子ども時間ともいうべきゆったりした時間の流れの中で生活し、仲間を大切にするとともに生活の技術や知恵を身に付けながら成長してきました。

 では、今の子どもたちはどうでしょうか。ゲ−ム機器(DS、PSP等)を使った遊びが多くなり、群れて遊ぶのではなく、一人か二人で会話もなく黙々と手を動かしていることが主流を占めています。日常の生活では、お稽古や塾通いで、ゆとりのない忙しい生活を送っています。そして、TVなどマスメディアとの接触にかなりの時間をとり、疑似体験や間接体験が多くなる一方で生活体験や自然体験がとても少なくなっています。また、「指示待ち」の子どもが増加した、何事にも興味・関心を示さず無気力になっている青少年が増えてきた、心の底から付き合える友だちがいないなど人間関係が希薄になってきている、などの指摘がなされています。

このような中にあって成長する子どもたちが、豊かな人生を送るためには、どのような力を身に付けたらよいのでしょうか。これらは、戦後の日本社会の大きな変化によってもたらされたものですが、これからも変化し続ける社会にあって、豊かな人生を送るために必要な力が「生きる力」なのです。

 生きる力の第一は「やる気」です。
 困難なことがあってもそれを乗り越え、目的に向かって努力することです。
 「やる気」を起こさせるためには、子どもが興味を覚えたり、こんなことをやってみたいという気持ちを大切にし、まず自分でやらせてみることです。自分でなし遂げようと思っても、全てのことがうまくいくとは限りません。しかし、自分からやろうとしたことは、多少の困難に出会っても何とか成し遂げようと努力し続けます。その際、周りの大人のその場その時にふさわしい援助が必要ですが、自分で成し遂げたことによって満足感や充実感を味わい、このことが次のやる気へとつながっていきます。やる気・意欲はこのようにして身に付けていくようになります。

 次は、「自分で考える」ことです。
 「自分で考える」ことは、やる気と裏表の関係にありますが、自分で課題を見つけ、自分なりに課題解決の方法を考え、解決していくことです。このようにして理解したり、知識として得たことは、生きて働く知恵として、社会生活で実際に生かされるものとなります。私たちは生きていく上で、様々な問題場面に出会いますがその際、ここでは国語の知識、ここでは算数の知識といったように学校で学んだ科目別の知識を適用して解決しているわけではありません。各科目で学んだ知識等を総合的に応用しながら解決しています。
 過去の知識を単に記憶しているということだけでなく、初めて出会う場面でも、自分で課題を見つけ自ら考え、自ら問題をよりよく解決していくことができる資質や能力を身に付けるということです。

 三つ目は「豊かな心」です。
 美しいものや自然に感動する心といった感性を含むものです。更に、よい行いに感銘し間違った行いを憎むといった正義感や公正さを重んじる心、人権を尊重する心などの基本的な倫理観、他人を思いやる心や優しさ、相手の立場になって考えたり、共感することのできる温かい心、ボランティアなど社会貢献の精神を身に付けるなど豊かな人間性のことです。たくましく生きるための健康や体力が必要であることはいうまでもありません。

 このような「生きる力」は学校では、組織的、計画的に学習し、家庭や地域社会では、親子の触れ合い、友だちとの遊び、地域の人々との交流など様々な豊かな体験を通して培われるものです。学校と家庭・地域社会が連携、協力し、それぞれの教育がバランスよく行われることによって豊かに育っていくのだと思います。
画像1 画像1

新年あけましておめでとうございます

画像1 画像1
本年もよろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/31 ひめまつフェスティバル
4/4 入学式準備
4/5 2013年度入学式

学校だより

学年だより

たんぽぽだより

生活指導だより

ほけんだより

お知らせ

貝塚市立北小学校
〒597-0003
住所:大阪府貝塚市中町4-1
TEL:072-422-0173
FAX:072-423-3070