最新更新日:2024/04/15
本日:count up26
昨日:81
総数:437167

夏休みだ!! よさこい練習 頑張るぞ!!

 夏休みに入り、7月21日(木)から、よさこいクラブの夏季練習が始まりました。
 10:30〜12:30の2時間、約30名のメンバーが、基本姿勢や振り付けの練習をみっちり2時間頑張ります。8月7日のyosakoiソーリャ祭りに向けて、頑張っています。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みだ!! バスケ練習頑張るぞ!!

夏休みに入りました。
 7月21日(木)から、課外バスケットボールクラブの練習が始まりました。岩崎コーチ,加嶋コーチ、担当の先生方の指導のもと、80名の4・5・6年生が、朝8時30分、体育館に集まり、基礎練習を中心に、2時間の練習でたっぷり汗を流しました。
 8月27,28日の市内バスケット夏季大会に向けて、頑張っています。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日(7/20)臨時休校です

 朝7時の時点で,台風による暴風警報が発令されていますので、本日は臨時休校です。

 朝7時14分の時点で携帯メール「はなまる連絡帳」を配信しましたが、届くのが遅れているケースがあるようです。

 昨日のお便りでもお知らせしましたが、昨日「あゆみ」を手渡ししました。また、お便り類も全部配布しました。

 終業式を迎えられず、そのまま夏休みとなります。どうか健康で安全な、楽しい夏休みを過ごしていただけますよう、よろしくお願い申し上げます。



「あゆみ」を今日渡しました

7月19日(月)
 あすは終業式ですが、台風が接近しており、「暴風警報」「大雨警報」が発令されたら臨時休校となり、そのまま夏休みに入ります。
 そこで、本日、1学期の「あゆみ」を手渡しました。
 
くわしくは本日配布のお手紙でお知らせしていますのでご覧ください。


画像1 画像1

児童会がすすめよう! あいさつ運動

大きな声で元気にあいさつ!! 
 校長先生や校区福祉委員の皆さんが校門に立ちすすめて下さっている挨拶運動。
児童委員会のお友だちが「自分たちもあいさつ運動をしていこう!」と、この活動をすることになりました。  
 7月は、提案者の児童委員会のメンバーが交替で正門と北門に立ち、頑張ってくれています。校区福祉委員の皆さんと、雨の中で挨拶運動をがんばる日もありました。(写真は北門)
 9月からはほかの各委員会の人も参加し、学校のみんなでこの「あいさつ運動」を盛り上げることになりました。
 校門だけでなく、登下校途中に出会った時、お友だち、先生方、地域の皆さんに、今以上に元気よく挨拶できるようになりたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きく育て ひまわり

体育館前の花壇にガーデニング委員会でひまわりを植えました。
花を咲かせ、できた種を福島県へ送ります。ひまわりを植えることによって、放射能で汚染された土のセシウムを減らすのです。
どんどん大きくなるので、支柱もつけてくれました。
きれいな花を咲かせてくれるのが楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校水泳2

7月11日(月)
今日は午後から5・6年生の学校水泳がありました。
これまで5・6年生の日は雨のために中止になり、今日が今年初めてのプールです。
(5年生の2回目は明日ですが、6年生次は9月までありません)

今日は夏休みを前にして、着衣水泳の練習もしました。
「やはり着衣の状態では体が重くなり泳ぎにくくなるなあ・・・という感覚を体験しました。また、ペットボトル1本でも浮力が得られ、命を守る手段になり得ることも体験しました。

明日で7月分の学校水泳は終了です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トウモロコシの収穫 〜低学年〜

7月11日(月)

 今日は1年〜3年生が、トウモロコシの収穫に行きました。
 畑に着くと、4Hクラブの方から、トウモロコシの見つけ方/もぎ方の説明を受け、各クラス1列になって畑の畝の中に入って行きました。
 そして今日も一人2本ずつ収穫してお土産に頂いて帰りました。1年生は初めてなのでどれを捥いだらいいか迷っている人もいました。
 おうちで、茹でてもらってくださいね・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とうもろこしの収穫体験

7月6日(水)
 今日は、4,5,6年生が、とうもろこしの収穫の体験をしました。
このとうもろこしは4Hクラブ(貝塚市内の若き農業後継者)の皆さんが、貝塚市役所農林課およびJAの共催で、子どもたちに収穫体験を…と栽培して下さったものです。
 畑までの道のりは、かなりの運動になりましたが、到着した子どもたちは、さっそく4Hクラブの皆さんから、もぎ方の説明を受け、1列になって長い畝の間に入りました。
「出来るだけ大きいの探しや〜」「下に向かって折ったらいいよ〜」
 一人2本ずつのとうもろこしをもぎ取り、おみやげに持ち帰りました。
 なかなかできない体験ができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校水泳が始まりました

7月4日(月)
今日は午後から、3・4年生の学校水泳が行われました。第1日に予定していた1日(金)の5・6年生が実施できませんでした。本日も朝からあやしい雲行きでしたが、実施。いつ降るか…?という空模様ながらも、持ちこたえてくれました。
 3・4年生とも泳力で4つのグループに分かれ、2回ずつ水に入りました。水しぶきを飛ばして頑張って練習していました.  

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たなばた集会

7月4日(月)
 今日の1時間目の児童集会は、体育館でたなばた集会をしました。
 それに先だって、  第1部は「ひまわり集会」です。初めにクイズ「西小学校にはお花の名前がついた学級が2つあります。どの花でしょう?」、次に先生から写真を見ながらひまわり学級のお友だちが頑張っている様子のお話ししました。
第2部は「たなばた集会」 です。
写真は、上:児童委員と、ひまわり学級の児童が「たなばたのお話」をしました。中:各学年から、代表の児童が「願い事」を発表しました。下:みんなで飾った笹飾りの竹が8本立て、みんなで「たなばた」の歌を歌いました。
みんなの願いが叶うといいですね。

   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

工事の囲いが出来たので・・・

6月27日から、工事のための囲いができました。
 運動場はさすがに狭くなったなあと感じます。
子どもたちの登下校や給食運搬などは、従来通りのところを通れますが、職員室前の扉が閉鎖なので、プレハブ棟のなかよしホームへ行く児童は、運動場を通って行きます。また、「ふれあいルーム」へ行く時も、北門(給食門)からすぐには行けず、校舎内をいったん正面玄関のところに出ていたくことになります。(ですから、正門から入っていただくほうがよいと思います。)
 子どもたちや保護者の皆様にはしばらくご不便をおかけしますが、新しく立派な校舎ができることが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健集会

6月27日(月)
今日の児童集会は保健委員による発表がありました。歯のお話でした。保健委員の皆さんが以下のような話を、大きな絵を使って説明してくれました。

「歯」のお話
「歯」には、平たい形、とがっ形、臼のような形があります。動物の歯は食べ物の種類によって形が違うのですが人間の歯は、肉や魚、野菜、穀物、豆等、様々なものを食べる食生活に合わせていろいろな形があります。
 子どもと大人とで歯の本数が違うのはあごの大きさが違うからです。乳歯から永久歯に生え換わる時期にしっかりあごを発達させておかないと増えた分の歯がおさまりきらず歯並びが悪くなってしまいます。
 歯の土台の部分は「歯ぐき」「歯肉」とよばれます。口の中に食べカスなどの汚れがたまると細菌が増え、歯茎に炎症を起こします。歯周病の始まりです。
歯の表面のエナメル質は酸に溶けやすいが弱点です。口の中のミュータンス菌が食べカスなどの汚れを食べて酸を出し、エナメル質を溶かして虫歯になります。
 歯周病や虫歯があると好きなものが思うように食べられなくなります。
 食べることは私たちの命を保つために絶対に必要なこと。そして生きていくうえでの大きな楽しみでもあります。それを支えているのが歯なのです。
 最近の研究で、80歳で自分の歯が20本残っている人は、そうでない人に比べて、目や耳、体のバランスや体力が優れているそうです。今している歯磨きが、何十年も先の生活を左右することにもなるのです。
 歯ぐきや虫歯に気づいたら早めに歯医者さんで見てもらいましょう。
これから長い間、あなたの健康な生活を支えてくれる大切な歯。きちんと手入れして、うんと長持ちさせましょう。


先日の歯科検診で、西校900名のうち、553人に治療のお知らせを出しました。
お知らせをもらった人は早めに歯医者さんに行って治療してもらいましょう。
最後に、6年間一度も虫歯にならなかった6年生(5名)が紹介されました。
みんなも歯を大切にしたいものですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観、懇談会 ありがとうございました

6月24日(金)
 授業参観、懇談会へのご参加ありがとうございました。
 この日はとても暑く、また、子どもたちもとても頑張っていて、教室にも廊下にも熱意があふれていました。


画像1 画像1 画像2 画像2

給食試食会がありました

6月24日(金)
今日は、授業参観日でした。それに先だって給食試食会がありました。PTAの厚生委員さんと本校,栄養教諭がこの日に向けて準備を進めてきました。
67名の方の申し込みがあり11時過ぎから図書館に集まって下さいました。まず栄養教諭から説明がありました。「給食ができるまで」…安全でおいしい給食を衛生面にも細心の配慮をしながら作っていることがわかっていただけたようでした。また「西校の食育」教育の内容もご説明しました。
 そして、家庭科室と図書室に分かれて、いよいよ配ぜん。そして調理員さんたちが、腕をふるって作って下さった給食をいただきました。
 ドライカレーとサラダ、チーズの献立です。この日はとても暑く、直前までしっかり冷やされた牛乳があまり冷たくなくなっていたのが少し残念ですが、みなさん「おいしい」と、食べて下さっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団下校 

6月22日(水)
本年度1回目の集団下校です。
1〜5コースに分かれて運動場に集合です。
出席をとり、下校時の心構えを聞いていよいよ下校。交通安全に気をつけて2列になって歩きます。1年生のとなりに6年生が手をつないで並び、一番後ろは5年生です。6年生が1年生が危なくないように気を使っている様子がほほえましかったです。

子どもたちに、集団下校の目的を次のように話しています。
・天災や不審者などで下校時に注意を要する場合、迅速に下校できるようにする。
・自分の通学路を確認し、交通ルールを守って下校できるようにする。
・同じコースの友だちを知る。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐんぐん伸びろ!緑のカーテン!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月21日(火)
 中庭の旧館の前に大きなプランターが並べられ、そこに庁務員の方が、ゴーヤを植えてくれました。
 このゴーヤがぐんぐん伸びて、3階まで張って下さったネットをどんどん伝って、屋上まで届くといいですね!

1・6交流開始〜出会いの会〜

6月20日(月)
 1年生と6年生は、グループを決めて、毎週水曜日に遊び交流をします。
今日は体育館で、初めて、グループの出会いをしました。
6年生が中心に、なってお互いに自己紹介し、これから、どんな遊びをしたいかなど話し合ったりしました。
 お兄ちゃんお姉ちゃんたちと遊ぶのが大好きな1年生!これから、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝礼での発表

6月20日(月)
 児童朝礼で、3年生が発表しました。音楽の時間に習った歌「友だちの歌」と、3年生から初めて取り組んだリコーダーの発表です。
 前にずらりと並んだ3年のみんなは、少し緊張気味、頑張ってくれました。
 今後も児童朝礼で、各学年みんなが何かの発表をする機会を持つことになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年リサイクル工場の見学

6月17日(金)
4年生は社会科の学習「ごみの処理と活用」で、校区にある、リサイクル工場「川瀬産業」を見学させていただきました。
「川瀬産業」は、プラスチック製品をリサイクルしています。この日のために子どもたちが集めたペットボトルのキャップを機械に入れるとこっぱみじんに砕かれたり…たくさんの大きな機械がたくさんあり、びっくりしていました。説明を聞いたり、工場内を見学したり、たくさん勉強出来ました。
ペットボトルキャップから作られたハンガーをお土産に頂き、学校へ帰りました。
自分の生活の中でも、リサイクルしたり、リユースしたりして、資源を大切にしたいものです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/8 不審者侵入避難訓練
3年 大阪セイサ見学
11/9 ぐりぐら3年
11/10 児童委員会
11/11 振興会の連合音楽会に4年生出場
11/14 朝集会:修学旅行報告
ケータイ安全教室6年
地域・PTA行事
11/9 ベルマーク
11/12 PTA危険箇所点検
11/13 いぶきまつり
貝塚市立西小学校
〒597-0073
住所:大阪府貝塚市脇浜4丁目6-1
TEL:072-422-0317
FAX:072-431-2985