最新更新日:2024/04/15
本日:count up24
昨日:81
総数:437165

少年の主張 発表会

11月25日(土)の午後、コスモスシアターにて「少年の主張大会」が行われました。これは各学校から代表が1名ずつ参加し、自分が日頃思っていること、考えていることなどを壇上から発表する大会でした。そして、西小学校の代表として出場した児童の主張が最優秀賞を受賞しました。
そして、週が明けた27日(月)、今度は西小の全校集会で、その主張を発表してくれました。「友だちの大切さ」について力強く主張を発表し、聞いている子どもたちも、しっかりと聞き入っていました。終了後には会場から大きな拍手が送られました。聞いていた子どもたちにとっても「友だち」について考えてみる良い機会となったと思います。素晴らしい発表をありがとう!よくがんばりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2

ハート交流館杯ドッジボール大会

11月25日(土)の午前、市内のハート交流館にて「ハート交流館杯ドッジボール大会」が行われました。西小学校からは5年生2チームが参加しました。市内の他の小学校からも多数のチームが参加しており、なごやかに交流試合が行われました。戦績は2勝2敗とまずまずでしたが、他の学校の子どもたちと楽しく交流でき、とても良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なんでもやってみ隊その4

・まが玉(写真上)材料の石を削って、削って、きれいな形に整えます。削っているとたくさんの粉が出てきますが、出来上がった時の達成感は格別です。作成中はこんな感じです(写真中)

・茶道(写真下)本式の道具を使わせてもらい、茶道の基本的な動きから、お茶の頂き方、おもてなしの仕方まで教えていただきました。みんな背筋が伸びて、よい姿勢になっていました。

以上、参加した子どもたちにとって、とても充実した半日となりました。ご協力いただいたみなさま、本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なんでもやってみ隊その3

・スライム&スーパーボールづくり(写真上)両方とも薬品をまぜて作りますが、ちょうどよい加減にするのが難しいです。量の図り方などを工夫してもらい、スライムは、よい粘り具合でした。

・筋肉番付(写真中)幅跳び、握力、ストラックアウトなど、色々な体力を計ってもらい、最後は表彰式もありました。自分の今の体力がよくわかりました。

・トランポリン(写真下)初心者の人も、ていねいに指導をしていただき、結構高くまで跳べている子もいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なんでもやってみ隊その2

・スノードーム(写真上)透明な容器の中でキラキラの星やキャラクターが漂う、きれいな置物です。ホットボンドで接着したり、なかなか大変そうでしたが、ていねいに教えていただき、きちんと最後までできました。

・わくわく科学(写真中)ゆで卵がびんの口をすり抜けたり、サイフォンの原理を使った実験など、理科の教科書には出ていない実験を楽しみました。

・工作(写真下)マジックハンド、空気砲の2つの工作を作りました。どちらもなかなか遊べます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なんでもやってみ隊その1

11月25日(土)の午前、「なんでもやってみ隊」が行われました。西小の子どもたちが「やってみたいな」と思うことについて、学級委員さんを中心としたPTAのみなさんが講座を開いてくれるというものです。11の講座が開かれ、それぞれ楽しい活動が行われました。

・お菓子作り(写真上)たこ焼きのプレートを使い、ベビーカステラを作りました。トッピングもいくつかあり、チョコが人気のようでした。

・マジック(写真中)手品の仕方を教わり、それをみんなの前で披露するところまで行います。トランプやひも等を使ったマジックにみんな真剣に取り組んでいました。

・昔あそび(写真下)コマ、けん玉などのむかし遊びの講座ですが、まず「びっくりばこ」をみんなで工作し、それから昔の遊びも楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

非行防止教室(5年生)

11月24日(金)の午前、岸和田少年サポートセンターより2名の先生にお越しいただき、5年生を対象に非行防止教室が行われました。主に「万引き」を題材に、犯罪に巻き込まれる怖さや家族の悲しみ、警察にて調べを受けることなど、軽はずみな行動が大変なことにつながってくることを教えていただきました。人形劇を使って説明してもらったり、分かりやすい内容でした。「50円の商品でも、3万円の商品でも盗んだら同じ罪です」「見張り役など万引きの手伝いをしても、罪になります」など、細かいところまできっちりと教えていただきました。
成長するにつれ、さまざまな悪い誘いも増えてきます。今日のお話を忘れずに、誘いに負けない自分を持ち続けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者侵入避難訓練

11月21日(火)の午前、不審者侵入時を想定しての避難訓練が行われました。警察官の方に不審者役を演じていただき、今回は4年3組に男が侵入したという設定で訓練を行いました。侵入される教室は当日まで秘密でしたが、実施の少し前に侵入者役のおまわりさんをクラスに紹介し、子どもが無闇に怖がらないようにしています。
 訓練は不審者が教室に侵入⇒クラスの子どもの避難⇒教職員が連携し不審者を外に出さないという流れで行われました。(写真上)実際にやってみると、危機的な状況がなかなか周囲に伝わりにくいなど色々と問題点も分かってきます。
 受付員さんが門前に常駐してくれていますので、教室まで侵入されることはありませんが、万が一に備えて今後も危機に備える意識を高めていきたいと思います。
訓練に先立ち、教職員全員で警察官の方から防犯についての講習を受けました。(写真下)不慣れなことばかりでしたが、子どもの安全を守るということについて、たくさん学ぶ面がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行報告会

11月20日(月)朝の集会の時間に6年生が全校児童への修学旅行報告会を行いました。広島での写真をスライド上映しながら、その時に思ったことや考えたことなどを順番に伝えてくれました。いろいろな体験の中で、平和を守っていくことへの思いを強めたことが伝わってきました。(写真上・下)

この後の1時間目、引き続き体育館で6年生から、来年修学旅行へ行く5年生への報告会が行われました。こちらのほうがより細かく、現地での体験を伝えていました。こうして平和学習は、次の学年へと受け継がれていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

みかんがり(3年生)

11月17日(金)、3年生がみかんがりに行ってきました。他の学年は10月に遠足に行きましたが、3年生はみかんが熟すのを待って、11月に行っています。
水間鉄道を利用し、駅からはみかん園目指して、かなりの距離を歩きます。お天気もよく、少しくたびれましたが、何とか目的地の井川みかん園さんにたどり着きました。(写真上)みかん園ではみかんの特長や作り方について色々教えてもらいました。(写真中)また、山手にありますので大阪湾まで見渡せるほど景色はよく、景色を楽しみながらみかんをたくさん頂きました。(写真下)みかんを味わい、果物についても学べた充実した一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団下校訓練

11月15日(水)の放課後、全校での集団下校訓練が行われました。災害発生時など、個々に帰宅するのが危険な事態が発生した場合に、みんなでまとまって帰る訓練です。はじめに6年と1年が並んで帰り、間をおいて25年、34年と順番に帰宅していきました。道中は教職員が付き添い、道が分かれるごとに手分けしてついていきました。
集団下校しないといけないような状況にはめったにならないと思いますが、万が一の時の備えて、練習をしておくことが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あんしん教室(1年生)

11月14日(火)の4時間目、1年生を対象に「あんしん教室」が行われました。貝塚市教育センターの方にお越しいただき、通学路や放課後の危険についてお話していただきました。子どもに危害を加えようとする人は、どんな風に話しかけてくるのか、そんな時どのように逃げればよいのか、具体的な例を示しながら教えてもらいました。
だいじなことは「いかのおすし」(写真中参照)の言葉にまとめられていますので、みんなで覚えました。怖い目にあわないのが一番ですが、この日の学習を生かして、危険から逃れる気構えをつくってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

むかしのくらしについて知ろう(3年生)その2

今は何でもパソコンで調べられる時代ですが、古い道具などは実物に触れる機会が少なくなっています。福祉委員会のみなさんの実体験をふまえた「こんな風につかったんやで!」というお話は子どもたちにとってとても貴重な体験となったと思います。福祉員会のみなさま、貴重な機会をありがとうございました。

写真上:重さを計る「さおばかり」
写真中:むかしの電話、アイロンなどの家庭道具
写真下:調理や暖をとるための炭火を扱う道具
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

むかしのくらしについて知ろう(3年生)その1

11月14日(火)の午前、3年生の子どもたちが昔のくらしについて、西校区福祉委員会のみなさんに教えていただきました。例年、3年生は校区内にある古民家に出かけ、そこで教えてもらっていましたが、民家が改装中のため、学校に道具を運び、実施となりました。子どもたちが各クラスを回りながら、色々な道具やその使い方について教えていただきました。3年生は、古い道具の重みや迫力に感心し、じっくりと見入っているようでした。

写真上:ちゃぶ台などのお食事道具
写真中:寝るときに使う「蚊帳(かや)」
写真下:穀物などの量を図る「ます」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ケータイ・スマホ安全教室

先週の記事ですが、11月9日(木)の午前、6年生を対象にケータイ・スマホ安全教室が行われました。携帯電話の会社の方に来て頂き、ケータイ・スマホの安全な使用についてのルールやマナーについて教わりました。個人情報の保護や写真などを無限にコピーされる怖さなど、基本的なことばかりですが、大切なことを教えていただきました。これからの社会ではこれらの機器と無縁に生活することも難しいでしょう。習ったことを生かして上手につきあいながら、トラブルに巻き込まれないようにしてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

日曜参観、ありがとうございました!

11月12日(日)の午前、日曜参観が行われました。2時間の授業参観の後、体育館にて音楽会が行われ、1年生から6年生までの発表を見ていただきました。天候にも恵まれ、西小の子どもたちのがんばる姿を見ていただく好機となりました。たくさんのご参観、ありがとうございました。

写真上:3年生授業「こんにちは、世界の国!」
写真中:6年生授業「みんなで伝えよう!ヒロシマ修学旅行」
写真下:音楽会の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観について

11月12日(日)に日曜参観が行われます。1,2時間目を参観していただき、その後、音楽会を開催いたします。時程は以下の通りです。

1時間目 午前8:45〜9:30
2時間目 午前9:40〜10:25 

音楽会(体育館にて)午前10:50〜12:15頃
  開場   10:30〜(1・2年の保護者の方のみ入場)
  入れ替え 11:05〜(3・4年の保護者の方のみ入場)
  入れ替え 11:35〜(5・6年の保護者の方のみ入場)

※進行上の都合により、時間が前後する場合があります。余裕を持ってご来場ください。
 
児童の下校は12:25ごろを予定しています。

たくさんのご参観をお待ちしています!

校内音楽会(6年生)

     6年生 合唱 MIDORI 〜繋がる輪〜
          合奏 剣の舞

はじめの曲紹介の中で、6年生が「これは私たちの小学校の音楽の集大成です!」と言いました。まさしく歌も演奏も6年間培ってきた力を目一杯発揮できていたとおもぃます。合唱の美しいハーモニー、合奏の速いテンポの中での正確な演奏、それぞれじっくりと聞かせてもらいました。日曜参観の日も期待大です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内音楽会(5年生)

     5年生 合唱 Great Power
          合奏 レイダース マーチ(「インディ・ジョーンズ」のテーマ)
 
高学年になり、体が大きくなりますので、もうひな壇も端までいっぱいになります。(写真上)そして、毎年の練習の積み重ねで合唱の声も、とてもきれいに響き渡っています。
合奏はおなじみの「レイダースマーチ」。聞いている人もリズムを取りたくなるような、勇壮なマーチです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内音楽会(4年生)

    4年生 合唱奏 Tomorrow (ミュージカル「アニー」より)
         
4年生貝塚市連合音楽会に学校代表として出場します。代表ということで、特に念入りに練習を積んできました。自信をもって発表に臨んでいました。「Tomorrow」の題名のとおり、明日への希望を歌う歌からはじまり、後半は合奏に変わっていきます。連合音楽会(保護者の方の参観は行っていません)は明日10日(金)に行われますが、そこでもきっと成果を発揮してくれるでしょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
貝塚市立西小学校
〒597-0073
住所:大阪府貝塚市脇浜4丁目6-1
TEL:072-422-0317
FAX:072-431-2985