最新更新日:2024/04/15
本日:count up26
昨日:43
総数:437210

福祉まつり開催!

9月27日(日)西小学校にて「福祉まつり」が開催されました。9時に開会式が行われ、西小学校5年生有志の「南中ソーラン」(写真上)、よさこいチーム「笑舞翔華」のよさこい踊りが披露されました。(写真中)笑舞翔華と5年生、そしてPTAのお母さん方の共演?も実現し、オープニングを華やかに盛り上げていただきました。

そして開会。来場者に「たこせん」がふるまわれました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ご参加ありがとうございました!

昨日のフリー参観はたくさんお皆さんにお越しいただき、ありがとうございました。6時間目の終わりまで、あまり混雑もしすぎず、ゆったりとご参観いただけたのではないでしょうか。6年生では6時間めに修学旅行の説明会も行われました。もう残りあと一ヶ月ほどです。

写真上:2年生の授業の様子
写真中:5年生、英語の授業の様子
写真下:6年生、修学旅行説明会(体育館にて)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日はフリー参観です!

今日はフリー参観です。3時間目から6時間目まで(1〜3年は5時間目まで)ご都合のよい時間にお越しください。

現在3時間目ですが、いつもの参観より人が少ないためか、ゆったりと参観いただいているように思いました。

午後は例年混みますが、是非この機会に授業をご覧ください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歩クマ 走らんゾウ!

西小学校では休み時間にろうかを走る子がおり、残念ながらぶつかってケガをしたりすることもあります。当然先生方が注意もしていますが、早く遊びに行きたい気持ちが強いためか、なかなかなくなりません。

そこで保健委員会のみなさんがろうかを歩きましょうと呼びかけるポスターを作ってくれました。かけ声は「歩クマ 走らんゾウ」です!

保健さん全員で一枚ずつ書いてくれました。こうして見ると一枚一枚違った「歩クマ 走らんゾウ」ができており、とても楽しいです。

これを発表してから、子どもたちも「歩クマ 走らんゾウ」と声を掛け合っている場面も見られます。少しずつ安全への意識が高まって欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公共施設見学 (3年生) その3

次は職員会館という施設に入れていただき、市役所のお仕事についてお話していただきました。平日は500人の方が庁舎で働いており、市全体では約千人の方が百以上の業務をこなしておられるそうです。(写真上)


そして、おまちかね「つげさん」の登場です!みんなで記念写真を撮りました(写真中)

最後はコスモスシアターに集合。(写真下)中央公民館の説明を聞き、見学を終えました。市役所や公共施設が実にいろいろなお仕事をされていることがよくわかりました。

お忙しい中、子どもたちに様子を見せていただいた市の職員のみなさん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公共施設見学 (3年生) その2

次は市役所見学の様子です。

正面玄関から入れていただき、市民のみなさんがいろいろな手続きをされる窓口を見せていただきました。お家の方と一緒に来たことがあるという子もかなりいました。(写真上)

そして、庁舎の中に進みます。さまざまな部署を見せていただきました。写真は市の広報を作っておられるところで、ゆるキャラグランプリでの「つげさん」への投票をよろしく!とアピールしておられました(写真中)

そして市役所の中で最も重要な市議会の議場にも入れていただきました。(写真下)この日は議会は行われていませんでしたが、格式高い会議場に3年生も少し緊張しておりました(笑)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公共施設見学 (3年生) その1

9月18日(金)の午前中、3年生が市内の公共施設の見学を行いました。この日の主な行き先は、市立図書館と市役所でした。二手に別れ、それぞれ図書館、市役所へと向かいました。

まずは図書室の様子を紹介します。

まずは館内に特設された歴史コーナーを見学しました。(写真上)この日は貝塚市内のお地蔵さん、石碑の特集で、西校区のものもいくつかあり、親しみを持って見ることが出来ました。

次は普段は見ることができない書庫を見せていただきました。(写真中)実は図書館の本で展示されているのはごく一部です。大部分はきちんと整理していつでも取りだせるようにしまわれているのです。

そして、普段からお世話になっている「ひまわり号」の車庫を見せてもらいました。(写真下)お年より向け、大人向け、子供向けなど、行く場所によって毎回積む本を替えているそうです。行く先の人に喜んでもらうため、大変な手間をかけていることが分かりました。

図書館の一番大事なお仕事は「人と本をつなぐこと」だと教えていただきました。貝塚の図書館になければ、大阪府、国立図書館と広く探してもらえるそうです。私たちの知らないところで、多くのお仕事をされていることがよくわかりました!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権教室 おまけ

画像1 画像1
人権イメージキャラクターの「人KENまもる君」と「人KENあゆみちゃん」です。作者は「アンパンマン」のやなせたかしさんです。

4年生の子どもたちは、このマスコットをお土産にいただきました!

人権教室(4年生)

9月16日(水)、17日(木)貝塚市の人権擁護委員さん2名にお越しいただき、4年生を対象に「人権教室」が行われました。「いじめ」をテーマに特別の授業を行っていただきました。

各クラスでいじめを題材にしたアニメを鑑賞し、そこからいじめの構造や解決までの道筋について、45分しっかりと学習をしました。

いじめはどこにでも起こりうるものであり、起こったときは解決に向けて努力をしていくことが大切であること。人を救えるのは、やはり人の心であることなど、よく理解できたのではないしょうか。

まずは身近な友だちを大切にしましょう!いじめを許さない集団づくりを西小学校は目指します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドキドキ!わくわく!西っ子フェスタ その5

西っ子フェスタには西幼稚園の園児のみなさんをご招待しています。この小さいお客さんを5、6年生がボランティアで案内してくれています。これに参加することで、自分が自由に見学する時間が少なくなりますが、それでも60人以上の5、6年生が気持ちよく協力してくれました。

各コーナーでは幼稚園児の手を引いて、優しく案内してくれているお兄ちゃん、お姉ちゃんの姿がたくさんみられました。

自分の楽しみだけでなく、小さい子のために張ろうとする気持ち、本当に素晴らしいと思います! ボランティアに参加してくれたみなさん、本当にありがとう!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドキドキ!わくわく!西っ子フェスタ その4

6年生の出し物の続きです。

  6−4 喜劇
  6−5 貞雄君 

今回初めて6年4組が劇を行いました。よくありそうで意外としていないことだったので、とても斬新でした。また、5組の出し物もお化け屋敷のように怖がらせる工夫をいろいろとしていました。

 どのクラスも出し物を盛り上げるために、一人ひとりが自分の役目をがんばり、協力して楽しいひと時を作れたのではないでしょうか。この「一致団結」の力は、フェスタが終わった日常生活でも生きてくることだと思います。 
画像1 画像1
画像2 画像2

ドキドキ!わくわく!西っ子フェスタ その3

さて、6年生の出し物です。

6年生は学習内容も多いため、なるべく少ない準備時間でできるような出し物を工夫しました。それでも笑わせたり、怖がらせたり、やってみたいなと感じさせるゲームなど魅力的なものばかりでした。さすが六年生であります。

 6−1 6−1からだっしゅつせよ!
 6−2 バナナットボール 
 6−3 コインパーク

続きは次の記事で!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドキドキ!わくわく!西っ子フェスタ その2

4、5年生の出し物です

やはり学年が上がってくると、企画がしっかり考えられていたり、コーナーの運営が上手になっていました。

 4−1ジェットタウン〜目指せスカイパイロット〜
 4−2プロをめざせ (写真上)
 4−3君は最後まで残れるかな?
 4−4なぞをといて、宝をとりもどせ!(写真中)

 5−1とにかく明るいまとあて
 5−2シューティングボックス
 5−3ゲームセンターKST(写真下:上から落としたティッシュをはしでつまみます)
 5−4ストラックスロー 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドキドキ!わくわく!西っ子フェスタ その1

9月15日(火)の午前、西っ子フェスタが行われました。各クラスがそれぞれ出し物を企画運営し、学校全体で楽しむという行事です。

各クラスの出し物の名前だけでも楽しいので紹介します。1年生は初めてということでお客さんとしてのみ参加しました。

2、3年生の出し物は・・・
 2−1バランス☆つみつみ
 2−2西小ピンポンはこび
 2−3つってつって つりまくれ(写真上)
 2−4水中センター中川コイン(写真中)
 2−5ハテナボックス

 3−1アドベンチャー ボールめいろ
 3−2たからじま
 3−3ごくらくボックス(写真下)
 3−4くらやみだっ出ゲーム
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風接近について

画像1 画像1
ニュース等で報じられていますように、明日9月9日(水)に台風18号が近畿地方へ接近するとの予報が出ています。西小学校は、朝7時の時点で大阪府全体、または貝塚市に暴風警報、または大雨警報が発令されている場合、休校になります。明日の朝の時点でテレビ、ネットなどの情報をご確認いただき、休校の場合は家庭にて安全に過ごしていただきますようにお願い申し上げます。

 また、台風が接近していても、朝7時の時点で暴風、または大雨警報が発令されていない場合も考えられます。その場合は通常通りに授業を行いますので、児童を登校させてください。

 ネット回線の集中、遅延が心配されますので朝7時の時点での決定メールは送信しません。台風情報にご注意いただき、家庭でのご判断をお願いいたします。

夏の努力の成果!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日、夏季小学校バスケットボール貝塚大会が行われ、各小学校から多数のチームが参加、熱戦が繰り広げられました。

結果、西校課外バスケットボールクラブからは女子Aチームが優勝、男子Aチームが3位入賞の栄冠に輝きました!

夏休みの間もずっと練習に通い、汗を長した成果が発揮されました。始業式で選手の代表がトロフィーと賞状をうけとり、全校から大きな拍手が送られました。

他にも、課外サッカークラブや、よさこいクラブ、ダンスバトンクラブなどが夏休みの間練習を行ったり、各所に出演をしたことが紹介されました。どのクラブの参加者もこの夏、目標に向かって精一杯努力したことが素晴らしいですね!

二学期が始まりました!

9月1日(火)

本日より二学期が始まりました。夏休みを経て、一回り大きくなった子どもたちが朝早くから続々と登校しました。

一時間目は始業式。校長先生からのお話を聞きました。新学期から何と10人の転入があり、その中には外国から転入したお友だちもいます。学校目標である「やさしい言葉を使おう」の言葉を思い出し、新しいお友達が学校で困らないように助けてあげてほしいと全校に呼びかけました。

新しい出会いを通じて、みんなに成長してほしいと思います!


画像1 画像1
画像2 画像2

明日は楽しい西小まつり!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日8月8日(土)は西小まつりが行われます。

おいしい食べ物や楽しいゲームのお店、クラブの演技披露、先生方によるお化け屋敷など楽しい出し物がいっぱいです。

14時30分からチケットの販売を開始します。(1セット300円)
15時に開会宣言が行われ、よさこいクラブ、ダンスバトンクラブの発表が行われます。
17時にはチケットの販売を終え、18時には閉会予定です。

明日も、大変暑くなる見込みです。帽子の着用、水とうの持参、保冷グッズの使用など、各自暑さ対策をよろしくお願いします。

西小まつりには徒歩でおいでください。自転車を置くスペースはありません。また、近隣への駐輪、駐車は大変なご迷惑をおかけしますので、絶対にしないでください。

ルールを守り、楽しいひと時を過ごしましょう!


平和登校日 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の朝、校長先生から西小の子どもたちに放送で伝えられたお話を紹介します。

 みなさん、おはようございます。今日は戦争についてお話をします。
今から70年前の今日、広島に「リトルボーイ」という名前の原子爆弾が落とされました。朝の8時15分、間もなくその時がきます。
その日の広島は、今日のように、とても暑い日だったそうです。
原子爆弾は、地上から600メートルの高さで爆発し、大きな火の玉をつくりました。その火の玉の下には、人々が暮らす街がありました。街の温度は3000度から4000度にもなったそうです。
 たった一発の原子爆弾で、約14万人もの命がうばわれました。大人も子どもも、男の子も女の子も、多くの人たちが一瞬にして死んだのです。
またこの原子爆弾のために、お父さんとお母さんを亡くした子どもたちが、約6500人もいたそうです。お父さんやお母さんが死んでしまい、たよりにする人がいなくなった子どもたちは、道端におちているものを拾ったり、大人の人の靴磨きなどをして暮らしました。住む家もなく、多くの子どもたちは、孤児収容所という施設に入れられたそうです。
 あれから70年がたちました。児童のみなさんからすると、まだ生まれていない頃の、遠い遠い昔のことだと感じることでしょう。しかし今でも、原子爆弾による病気に苦しんでいる人たちが、たくさんいることを忘れてはなりません。
 むごたらしい原始爆弾を経験した方々も歳をとられ、その平均年齢は80歳を超えたそうです。被ばくした方から直接お話を聞くことができるのは、児童のみなさんぐらいの年ごろの人たちが最後だと言われています。
 人が人を殺し、たくさんの大切な命を奪う戦争を、この世界からなくすために、
私たちにどんなことができるのでしょうか。
 「思いやりの気持ちをもって、やさしい言葉を使うこと」も平和です。また、「一人ひとりのちがいを認め合い、相手の立場にたって考えること」や「みんなで力を合わせて、互いに助け合い、支えあうこと」も平和です。
 平和は私たちでつくるものだと思います。
 今日は、各学年で勉強することをもとに、児童のみなさんにできることを、自分の身近なところから考えてほしいと思います。
 これで校長先生のお話を終わります。




平和登校日 その2

黙とうの後は学年ごとに平和ビデオ教材を鑑賞しました。アニメーションの作品、人形劇など、発達段階に合わせたお話をみてもらいました。広島の原爆だけでなく、ほかの地域の空襲や様々な当時の人々の生き方に触れました。

今とは全く違う人々の生活の様子や考え方について学びましたが、愛する人を失う悲しみや命を奪われる恐ろしさは、今の人も変わらないこともよく分かったと思います。

この戦後70年間守り続けた日本の平和が、これからもずっと続いていくことを祈念してやみません。子どもたちの未来のため、平和を守る努力を続けたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
貝塚市立西小学校
〒597-0073
住所:大阪府貝塚市脇浜4丁目6-1
TEL:072-422-0317
FAX:072-431-2985