最新更新日:2024/05/13
本日:count up24
昨日:115
総数:438508

慰霊祭 その2

そして、「ねがい」の歌を全員で合唱しました。みんなの平和へのねがいが、世界に届きますように。…

画像1 画像1
画像2 画像2

慰霊祭 その1

午後2時
「原爆の子の像」の前で慰霊祭を行いました。まず全員で犠牲になった方へ黙祷を行いました。そして学校全員でつくった千羽鶴や、鶴文字が捧げられました。

画像1 画像1
画像2 画像2

原爆ドーム前

いよいよ平和記念公園へと、やって来ました。目の前に原爆ドームが…子どもたちも口々に「すごい…」とつぶやいています。

画像1 画像1
画像2 画像2

広島焼き!

お昼は「お好み村」にて、広島焼きを頂きました。けっこう大きかったのですが、たくさんの子が完食しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

袋町小学校

ここは当時、臨時の病院となりました。1999年に、壁をはがすと、当時の被災者が書いた伝言が多数あらわれました。50年以上たって現れた家族へのメッセージ。まさに奇跡のようです。

画像1 画像1
画像2 画像2

旧日本銀行広島支店

路面電車を下車。いよいよ平和学習のスタートです。この旧日本銀行は被爆し、大きな被害をうけましたが、二日後の8月8日には、屋根もない中、業務を再開しました。当時の人の使命感に心を打たれます。

画像1 画像1
画像2 画像2

広島に着きました

11時20分
新幹線は、広島に到着。速やかに降りて、駅前から路面電車に乗ります。

画像1 画像1
画像2 画像2

新幹線車内にて

10時
新幹線にて。おにぎりを食べたり、ウノで遊んだり、リラックスしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

新幹線

9時28分、新幹線に乗り込みました。大人数でしたが、スムーズに乗れましたよ。

画像1 画像1

新神戸到着

8時50分 新神戸につきました。駅前ロビーにて新幹線の時間待ちです。

画像1 画像1

バスも順調

7時50分
バスは大阪南港付近を通過中。USJの前を通るだけで、大盛り上がりです。順調に走行中です。

画像1 画像1

修学旅行、行ってきます!


10月16日(木)7時10分
六年生が広島修学旅行に出発しました。遅刻の子もなく、順調なスタートです。
二日間の旅の様子を可能な限りお伝えしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

千羽鶴

明日からの修学旅行に持参する、千羽鶴が出来上がりました

画像1 画像1

台風が通過しました

台風19号についての警報は解除となり、通常どおり登校できました。これから平和集会が始まります。

画像1 画像1

警報発令について

10月13日(月)19時30分現在、台風19号接近にともない貝塚市に暴風・大雨警報が発令されています。

 明日、14日(火)朝7時の時点で、上記の警報が継続されていれば、臨時休校となります。解除になっていれば通常どおりの登校となります。

朝7時の時点でテレビ、ネット等をご確認いただきますようお願いいたします。


車いす体験(4年 人権学習)

10月7日(火)

 4年生が車いす体験を行いました。班ごとに1台ずつの車いすを動かし、校内を行き来しました。
車いすをただ押すだけのように見えますが、まず乗っている人がけがをしないように色々と気をつけなければなりません。段差を乗り越えるには、力もいります。狭いろうかで二台すれ違うときは、ぶつからないように慎重に動かします。4年生は車いすに関わりながら、いろいろなことに気付くことができたと思います。

 この体験から、車いすを使う方の立場を思いやり、社会の中でどのように行動すれば良いか考えられるようになってほしいものです。

画像1 画像1 画像2 画像2

聞き取り学習(2年 人権学習)

10月7日(火)

 聴覚に障害のある女性と手話通訳の方にお越しいただき、2年生が聞き取り学習を行いました。

 「障害を持つ人に『かわいそう』と言わないでください」というお言葉から、お話がはじまりました。目覚まし時計の代わりにタイマー付きのマッサージ機を使う、赤ちゃんの泣き声に反応するライトを使って子育てをする等、道具を使ったり、工夫をすることで普通に日常生活ができることをお話してもらいました。

しかし、声をかけられても気づかず、無視をしているように思われたり、病院の順番をとばされたりと困ることもあります。用事のあるときは体に軽く触れて知らせてほしいと教えていただきました。その他、今まで気づかなかったことをたくさん教えていただきました。

今回のお話から、様々な人の立場を理解し、親しく接しようとする姿勢を学んでほしいと思います。

 写真 上・下:図書室での聞き取りの様子
     中:目覚ましに使うマッサージ機の感触を体験しました
     

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アイマスク体験(4年生 人権学習)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日の聞き取りを受け、10月2日(木)、3日(金)に4年生が「アイマスク体験」を行いました。

 タオル等で目を覆い、目の不自由な方の生活を疑似体験するとりくみです。二人一組で一人がタオルで目を覆います。もう一人が肩を貸し、相方に声をかけながら校内を歩きました。

 階段などは危険なことはあらかじめ分かりますので、結構問題なく進めます。しかしパートナーの子もほとんど気づかないわずかな段差には、やはりつまづいてしまいます。

 実際体験してみると、いろいろなところに段差等があり、目の不自由な方にとって不便なつくりが多くある事に気づきます。また、通路に手すりがついている場所でも、パートナーの子が、それに気づかず、声をかけていないこともありました。ならば自分たちはどんなことに気をつけなければならないのか・・・先日のお話やこの体験学習をもとに、深く考えてもらいたいものです。

聞き取り学習(4年 人権学習)

10月1日(水)

 視覚に障害のあるご夫婦にお越しいただき、4年生が聞き取り学習を行いました。
 
 ご主人からは盲導犬「ボナール」との日常生活について教えていただきました。白い杖で歩くのに比べて、ボナールと一緒ならすごく早く移動できることや、レストランや病院などほとんどの場所に、盲導犬とともに入れることなどを教えていただきました。そのため、必ず朝に全身しっかりとブラシをかけるそうです。

 奥様からは趣味でやっておられる水泳について、映像を見ながらパラリンピックに出場した経験などを聞かせてもらいました。目の不自由な方の水泳はプールの端が見えないため、ターンするきっかけを棒で頭をタッチしてもらってつかむことなどを教えてもらいました。最後にはクラリネットの演奏もきかせてもらいました。

 目の不自由な方の生活は、目の見える人には、なかなかわからない大変さがあると思います。しかし、よく教育された盲導犬とともにすごしたり、便利な道具や施設の活用で日常の不便をかなり減らせたり、趣味を楽しむこともできるようになります。
 
 いろいろな工夫で、障害のある方とない方の差をなくしていくことを「バリアフリー」といいます。ご夫婦の生き生きとした生活のお話から、4年生はその意味をよく理解できたと思います。

 写真 上:体育館での聞き取りの様子
     中:御主人にぴったりとよりそう盲導犬「ボナール」
     下:奥さんからはクラリネットの演奏を聞かせてもらいました
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の臨時休校について

10月6日(月)7時34分に暴風警報は注意報に変わりました。7時の時点で休校は確定していますので、本日の臨時休校はそのままです。よろしくお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 集会 感謝状贈呈 クラブ発表会
3/3 振替
3/5 4年ケアハウス訪問
児童委員会
3/6 4年ケアハウス訪問
地域・PTA行事
3/1 いきいきランチ
3/5 さざなみ学級閉校式
貝塚市立西小学校
〒597-0073
住所:大阪府貝塚市脇浜4丁目6-1
TEL:072-422-0317
FAX:072-431-2985