最新更新日:2024/09/11 | |
本日:12
昨日:32 総数:447234 |
ぐんぐん泳力がのびています!
7月22日(火)より第5プールにて水泳教室が行われています。4年生から6年生までの希望者を対象に行われており、15m泳げた子は「卒業」となります。
通常の学校水泳より、かなりの少人数班で指導できているため、泳力がどんどん向上します。はじめ107名の希望者でスタートしましたが、今日まで三日間実施して56名が卒業しました。あと31日にもう一回行われますので、一人でも多くの子に卒業してもらえるよう、みんなでがんばりたいと思います。 世間的には猛暑が続いていますが、水泳に関しては絶好の天気です。青い空、透きとおった水。写真からも涼しい空気が伝わるとよいのですが・・・ なかよし宿泊学習
7月24日(木)〜25日(金)に「なかよし宿泊学習」が府立青少年自然の家にて行われました。貝塚市内小中学校の支援学級の児童・生徒が参加し、小学2年生までは日帰り、3年生以上は宿泊し、宿泊する訓練をするとともに、みんなで楽しい時間を過ごしました。
西小学校からもたくさんの子どもと、先生方が参加し、アスレチックで遊んだり、かき氷を食べたり、宿泊する人は薪を燃やしてカレーを作ったりと、楽しく過ごしました。 「夕べの集い」ではボランティアで参加してくれた中学生が大活躍。それぞれ考えてきたゲームやクイズで、キャンプファイヤーを盛り上げてくれました。 夜はそれぞれのお部屋でリラックス。親戚が集まったお家のように、みんな和やかに過ごしていました。 翌日は朝食を食べて帰宅。「また、会いましょう」それぞれの方面に向かうバスで学校へと帰っていきました。 写真 上:体育館に集まり、班であいさつをします。 中:薪を使ってカレーを作りました。おいしかったです。 下:キャンプファイヤーにて。ボランティアで来てくれた中学生ががんばりました。 終業式の日 その23限目は学級会。いよいよ一人一人に「あゆみ」が手渡されます。ろうかに席をつくり、一人ずつ話しながら渡す先生、みんなの前でその人のがんばりを紹介しながら渡す先生、あゆみとは別に、その子の良い所をメモにして渡してあげる先生・・・形は様々ですが、1学期のがんばり、良い所をそれぞれの子どもに伝えてあげていました。 お家でもその子のがんばりを「あゆみ」から読み取っていただき、ぜひほめてあげてほしいと思います。 これから長い夏休みに入っていきます。良い生活ペースを保っていけるよう、家庭でも引き続きご指導をお願いいたします。 終業式の日 その2
7月18日(金)
2限目は大そうじです。40分かけて、普段できない所までしっかりとおそうじしました。先ほどの校長先生のお話の中で「床をはうようにして、一生懸命にぞうきんで拭いてくれている人もいます」と紹介されていましたが、その通りにがんばっている人がたくさんいました。 暑い中でしたが、時間内をしっかりとやりきりましたね。 終業式の日 その1
7月18日(金)
一学期最後のこの日、1限目に終業式が行われました。 全校児童、職員が体育館に集合。はじめにみんなで校歌を歌いました。 次に校長先生からのお話です。学期のはじめに校長先生は「元気よくあいさつしよう」、「美しい学校にしよう」、「やさしい言葉を使おう」の3つの目標を示しておられました。これらの目標を点検する形でお話が進み、「できたと思う人は!」の問いかけに子どもたちの多くが手を挙げていました。 また、生活指導担当の先生からもお話があり、規則正しい生活をすること、子どもどうしで校区外に遊びに行かないことなど、生活上の注意が行われました。夏休みの生活については生活指導便り「にし」を配布していますの。ご家庭でもご覧の上、お子さんへの指導をお願いします。 非行防止教室(6年生)
7月16日(水)
今日は6年生で非行防止教室が行われました。もうすぐ夏休みですが、トラブルや犯罪に巻き込まれたり、ちょっとした気の迷いで悪い事に関わってしまうことも心配されます。そうならないよう、貝塚警察少年係のおまわりさんにお越しいただき、色々なお話を聞かせていただきました。 DVDを見せていただき、ちょっとした状況の変化で、だれしも犯罪に関わってしまう恐れがあることを理解しました。万引きや、自転車盗、落し物を届けない・・・これらはもちろん犯罪であり、これらの行為を見張りなどで手伝うことや、盗品をもらうことも罪になると教わりました。 そして、いじめやネットでの悪口・いじめについても触れ、困ったときは必ず周りの大人(お家の方、学校の先生、おまわりさんなど)に相談し、みんなで解決することが大切であると確認しました。 いつもの夏休みではありますが、心身共に成長している6年生にとって、様々な悪い誘いが増えていくと思われます。休みの間、お子様の様子やちょっとした変化にご注意頂き、お家でのご指導をよろしくお願いします。困ったことがあれば、学校にご相談ください。 懇談会だけでなく・・・その2
校内に展示中の作品の紹介です
写真 上:4年生の絵画(ステンドグラス) 中:5年生の絵画(鏡の中の自分) 下:1年生の絵画(運動会でがんばる自分「ウオッチ!ぼうけんのたびへ」) 懇談会だけでなく・・・
学期末ということもあり、各教室や廊下の掲示板には絵や工作など、1学期の子どもの作品が展示されています。各学年ともバラエティに富んだ楽しい作品ばかりです。
お子様の学年だけでなく、ろうかや教室前を通る際には、ぜひいろいろな学年の作品を見てあげてください! 写真 上:3年生の工作(風鈴) 中:6年生の絵画(西校の校舎を写生) 下:1年生の工作(チョッキンパでかざろう)と絵画(ふしぎなはな) 個人懇談会開催
今日(15日火曜)と明日(16日水曜)、個人懇談会を開催しています。お一人10分ほどの時間ですが、今学期のお子様の様子について担任からお話させていただいています。今学期の学習の成果、学校生活の様子、がんばったところ、良くなったところ等、お聞きいただきたいと思います。
夏休みももうすぐです。学習はもちろん、規則正しく生活を送っていくことが大切ですので、お家でのご指導もよろしくお願いいたします。 写真:懇談時の教室前の様子 PTA ベルマーク整理作業〜お疲れ様です〜
7月10日(木)
この日の午前、PTA保健員の皆さんと行事協力でご参加頂いた方々が、つどいルームにてベルマークの整理を行ってくださいました。 全校からたくさん集まったベルマークを種類ごとにプラ容器に細かく分けていただきました。たくさんの種類があり、本当に大変な作業ですが、最後までしっかり取り組んでいただきました。こうして集めていただいたポイントは学習具や校用器具などに交換してもらいます。 このベルマーク作業のように、登下校の見守りや、行事後の片付けなどいろいろな場面でPTAのみなさまに役割分担してもらいながら、ご協力をいただいています。いつも子どもたちのため、学校のため、地域のためにご活動ありがとうございます! とうもろこしの皮むき〜4年生・ひまわり学級の交流〜
4月11日(金)
台風も無事に通過し、いつも通りに金曜日の授業を行いました。 一昨日に4年生が収穫したとうもろこしの皮をむく作業を行いました。ひまわり学級の子どもたちも4年生の教室に行き、いっしょに皮むきをしました。 収穫間もないとうもろこしなので、粒がきれいに輝きとてもきれいで、しばし見とれる子もいました。皮をむく前のトウモロコシに触れるのが初めてで、とまどう子もいましたが、それを「こうすれば簡単だよ」と教えてあげる子もおり、楽しく交流できました。 こうして皮をむいたとうもろこしは給食の時間に全校でおいしくいただきました。 台風の反動か、やけに暑い一日でしたが、少し心の安らぐ時間となりました。 台風接近!非常時には、保護者メール(ケータイメール)で連絡を行いますので、未登録の方、携帯電話機の変更後、不通になっている方等は、台風前にご登録願います。 新規登録はケータイ、スマホで、下記のアドレスからお願いします。確認のため、お子様のお名前でご登録願います。 http://0724220317.renrak.mobi/ ※このアドレスに入っていき、一番下の「メール登録」から進んでいってください。 学校では登録用のプリントも用意していますので、明日、担任にご連絡いただければ、お子様に持ち帰っていただきます。 今日もたくさん収穫!〜4年生〜
7月9日(水)
月曜日に続いて、今日も収穫体験を行いました。今日は4年生が参加しました。貝塚中央線を歩き、石才の畑に到着。今日は貝塚市4Hクラブ(農業後継者の若手のみなさん)を中心に、市役所、農協のみなさんにお世話をしていただきました。 前回、2年生がなかなかパワフルな動きを見せてくれましたが、4年生は、それ以上にてきぱきと収穫していき、あっという間にトウモロコシの山ができました! 4年生だけで、5・6年生のおみやげ分も収穫しました。今日は4年生以上は全員3本のお持ち帰りです。早めに召し上がってください。さらに11日(金)の給食では、食育として今日収穫したトウモロコシを全校で食べます。 普段何気なく食べている野菜。汗をかき手を使って収穫することで、食べ物を得ることがどれだけ大変か、子どもたちは身をもって確かめられたと思います。貴重な体験を提供していただいた、4Hクラブはじめ関係者のみなさま、本当にありがとうございました。 とうもろこしの収穫体験(1・2年生)
7月7日
今日の午前、1,2年生が、とうもろこしの収穫の体験をしました。 このとうもろこしは、貝塚市役所や貝塚市の農業関係者の皆さんが、子どもたちに収穫体験を…と栽培して下さったものです。 今日は朝から、雨が降りそうな天気だったので、傘を持って出発です。 沢にある畑までの道のりは、かなりの運動になりましたが、到着した子どもたちは、さっそくもぎ方の説明を受け、1列になって長い畝の間に入りました。 自分の背丈より大きなトウモロコシの林に入り、土に足を取られながら頑張りました。 「出来るだけ大きいの探しや〜」「下に向かって折ったらいいよ〜」声をかけていただきながら、トウモロコシをもいでいきました。 なんと、一人3本ずつのおみやげです。さらには学校にいる3年生の分まで収穫しました。 みんなうれしくおみやげに持ち帰りました。一日置くとずいぶん鮮度が落ちてしまうそうなので、1〜3年生のお家では、必ず今日召し上がってください! 集会〜給食委員会からのお知らせ〜
7月7日(月)
音楽集会に続いて、給食委員さんからのお知らせです。劇をして、「牛乳を飲む大切さ」を伝えてくれました。お母さんの言うことを聞かず、牛乳を飲まずにジュースばかり飲んでいた子が、骨が弱くなってしまうという内容でした。 見ている人の中には牛乳アレルギーの子もいますので、「牛乳が飲めない人は、豆乳や小魚でカルシウムをしっかり取りましょう」という説明もしてくれました。 牛乳を題材に、栄養をとる大切さがよく分かりました。給食委員のみなさん、ご苦労様でした。 写真 左:遊んでいて、足をけがしてしまいました! 右:お医者さんやお母さんも「カルシウムをとりましょうね」 音楽集会「どんな人が好きですか」〜音楽委員会〜
7月7日(月)
今日は音楽集会が行われました。進行、演奏は音楽委員会が担当し、楽しく集会を盛り上げてくれました。 みんなで歌う歌は「どんな人が好きですか」という歌です。この日まで各クラスで練習してきました。声を合わせて歌うのはもちろん、「トン、トン、トン」の歌詞に合わせてとなりの人の肩をトントントンとたたいたり、体も動かしながら楽しく参加できました。 しっかり進行してくれた音楽委員会のみなさん、本当にご苦労様でした。 写真 上:音楽集会の全景。並び方も工夫されています。 中:前に立つ音楽委員さんがお手本を見せます「トントントン」 下:演奏もしっかりできました。 あさがお、さいたよ! 〜1年生より〜
7月3日(木)
昨日は雨。休み時間も外で遊べません。そのうち、1年生のだれかが気づきました。「あさがおがさいてる!」 わたりろうかのひさしは、たちまち1年生でいっぱいになりました。(写真上) さらにどうしても自分の花が確かめたくなり、傘を持って来て外に出る子もいました。(写真下) 世話をして育てた花が咲くというのは、とてもうれしいものですね。この休み時間の1年生の様子からはそんな喜びがしっかりと感じとれました。 サッカー交流試合
6月28日(土)
この日、東小学校にて市内小学生のサッカー交流試合が行われました。全部で12チームが参加。西小学校からは課外サッカークラブの3チームが出場しました。1チームが敢闘賞、1チームが3位入賞となりました。 西小課外サッカークラブ創設以来初めての入賞に、参加した子どもたちや、応援してくれたみなさんも大変湧きかえりました。これも朝、始業前に行っている練習の積み上げの成果です。この成果を糧に今後もがんばってほしいと思います。 参加者のみなさん、応援に来てくれたみなさん、本当にごくろうさまでした。 学校水泳が始まりました!
6月30日(月)
この日午前より、学校水泳が開始。2年、3年、6年が参加しました。お天気の心配もありましたが、始業時間には日光がさし、気温も上がってきました。 少し肌寒いものの、各学年目いっぱい泳ぎました。2年生は小プールで水遊びから水に慣れる練習を、3年生は本格的な泳ぎの練習のスタート。6年生はすでに泳力のある子はどんどん泳いでという具合に、学年に応じた練習を行いました。もちろん、泳力に応じた班別の指導も行います。 安全に気をつけて、しっかりと泳力をつけさせたいと思います。 写真 上:小プールでの2年生 中:大プールでの3年生 下:同じく6年生の様子 PTAソフトボール大会開催!
6月29日(日)
日曜日のこの日、二色ふれあいグラウンドでPTAソフトボール大会が行われました。 当日までにメンバーの皆さんは、休日に何回も練習を行った上での、大会参加でした。西小学校からはA、Bの2チームが参加。Aチームは敢闘賞、Bチームは3位入賞となりました。 出場者のみなさん、応援、お手伝いに来てくれたみなさん、そしてこの当日までに練習等に参加・協力いただいたみなさん、本当にお疲れ様でした。 |
貝塚市立西小学校
〒597-0073 住所:大阪府貝塚市脇浜4丁目6-1 TEL:072-422-0317 FAX:072-431-2985 |