最新更新日:2024/06/02
本日:count up20
昨日:24
総数:146065
幼稚園で楽しく遊ぼうね! 

11月13日(日)

今日は、日曜保育の日。

朝から雨もようでしたが、お家の方とうれしそうに登園する
子どもたちの姿が見られました。

好きな遊びを楽しんだあとは、クラスでの活動です。

3歳さんは、いろんな動物になって表現遊び♪
ライオンやペンギン、ぞうやうさぎになって、思い思いの動きを楽しみ、表現していました。


4、5歳さんは、けん玉に夢中です。
ひざを使って大皿にのせたり、おでこに乗せる『ユニコーン』の技をしたりして、先生や友だちと一緒に楽しんでいました。
これから、いろんな技の楽しさを感じてほしいなと思っています。


小学校は、参観日。
後半は、音楽会が開かれ、きれいな楽器の音や歌声が
幼稚園まで届いていました。

幼稚園の子ども達も何年かすると、
たくさんの仲間と一緒に、今日のような素敵な音楽を
演奏する日がきるのでしょうね・・・♪



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11日

中央小学校の校内音楽会に参加しました。

第2部、後半の部は幼稚園の
子ども達の歌でスタート!

みんな、昨日のリハーサルを終え、
ワクワク・ドキドキしている様子。
登園時から、楽しみにしていた子ども達です。

たくさんのお客さんに、歌を聞いてもらい
「かわいたったよ〜」という声に
ニコニコで、客席に戻ってきました。


また、2年生・4年生・6年生さんの
歌や合奏も、そのまま一緒にきかせて
もらいました。

「すごい・・・」
「いっぱい楽器ある」
「この歌知ってる!」
「お姉ちゃんいてた」
など、幼稚園の子どもなりに
いろいろ感じていたようです。
小学生の迫力ある演奏を、
食い入るように見ていた子ども達です。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(木)

画像1 画像1
明日は校内音楽会!

リハーサルをする1年生・3年生さんが
「幼稚園のみんなも一緒にしよう」と、誘って
くれました。
たくさんのお客さんがいることに、
ドキドキしている子もいましたが、
たくさんの拍手をもらった時に
はニッコリでした*^^*

そして、お兄さんやお姉さんの演奏が
始まるとみんな釘付け・・・。
たくさんの楽器、綺麗な音や声に刺激を受け、
やま組やほし組では、お昼から楽器を
使った演奏会が始まりました♪



また、芋ほりで学んだ野菜のお世話・・・。
「大根は大きく育てたい!」と、
畑へ!すると小学生も手伝いにきてくれました。



小学生からの刺激や優しさをたくさん受けています。

11月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の子ども達〜

11月8日

きょうは おいもほり!
ワクワク🎵

なが〜いツルを
よいしょ🎵
よいしょ🎵

ちいさい おいもさん こんにちは!
おおきい  おいもさん はっけん!!



けんだま🎵
けんだま🎵
たのしいな・・・。
けんだまめいじんさん
きょうも ありがとう

さいごに すごいわざ!
カッコイイ〜〜 
さすが めいじんさん




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(月)

先日から、土づくりをしていた4・5歳さん。
栄養満点の土ができました!
それをそぉっと自分の植木鉢に入れ、球根を植えました。

4歳さんはチューリップ、5歳さんはラナンキュラスを育てます。
春にきれいな花が見れるのを楽しみに、みんなで大切に育てたいと思います。

また、みんなで集会もしました!
リズム遊びもノリノリ♪

また、みんなで一緒に遊ぼうね〜*^^*



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(金)

画像1 画像1
先週の楽しかった遠足を思い出しながら、今日も遠足ごっこをしました。
みんなで触れ合い遊びをしたり、鬼ごっこをしたり、一緒にお昼ご飯を食べたり・・・。

やま組さんはもちろん、ほし組さんも、お兄さんやお姉さんとして張り切る姿が、頼もしかったです*^^*


また、体育館の横を通るときれいな音が・・・♪!

「何かな?」「何の音かな?」
と、幼稚園の子ども達は興味津々。
耳を傾けながら体育館を見ていると、
「入っていいよ〜」と、
学校の先生が子ども達を招いてくれました。

音楽会の練習をしている5年生さんの演奏に
目がキラキラ☆彡☆彡
新しい刺激をもらっている子ども達です。




PTA講演会兼貝塚市PTA研究大会のお知らせ

12月11日(日)にコスモスシアター中ホールにて、
令和4年度泉南地区PTA講演会兼貝塚市
PTA研究大会が開催されます。


一般社団法人ライトアップ代表の西口 毅さんを招き、『“寄り添う支援”って、なんだろう?〜発達障がいのある子どもや、不登校の子どもとのかかわりより〜』と題し、ご講演いただきます。


参加をご希望のかたはチラシに記載されているQRコードまたは以下のURLからお申し込みください。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/a30eb624756931


申込み締め切りは令和4年12月2日(金)(手話通訳の希望のかたは11月29日(火)まで)
です。就学前のお子様の保育も行っております。(先着15名程度)

<問合せ先>
貝塚市教育委員会 教育部 社会教育課 社会教育担当
TEL:072-433-7125(内線3341)
E-mail shakaikyoiku@city.kaizuka.lg.jp

画像1 画像1

11月1日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月1日(火)

 運動会のお土産でもらったボールや縄跳びを使って遊んだよ。
投げたり、うけたり、入ったり、走ったり、止まったりと用具を使いながら、いろいろな動きを楽しんだよ。
 
 やまぐみ、ほしぐみはゆき先生の英語クラブ!
カードを使ったり、音楽を使ったりと、楽しいしかけがいっぱい!

その3

今日は、みんなDAY♬
はな組さん
ほし組さん
やま組さん

登園してから、お帰りの時間まで
み〜んなで、一緒に存分に遊びました。

運動会を体験した3歳児はな組さんの
成長にビックリ!!
幼稚園みんなで過ごすことへの
期待感の高まりが伝わってきます。

『クラスの中の自分』から
『幼稚園の中の自分』を、
感じている成長。

そして、3歳児はな組さんが
喜んでいることが嬉しい
4歳児ほし組さんと5歳児やま組さん🎵

一人ひとりの成長と、友だちとのつながり・・・。
行事を通して、どのクラスも
心&体が大きく成長していることを
感じた1日でした*^^*


画像1 画像1
画像2 画像2

10月31日(月)

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(月)

今日の子どもたちの様子です☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかったね♪ 3

☆☆☆☆  ☆☆☆ ☆☆☆  ☆☆☆☆


子ども達

おうちの人

先生達


みんなの笑顔!
最高!!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足楽しかったね♪ 2

☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足たのしかったね♪

最高の遠足日和♬

楽しい時間・思い出がたくさん!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日

〜避難訓練〜

今月も火災発生時における避難訓練をしました。
先月の訓練のこと覚えているかな・・・、と
子ども達の様子を見ていると


ビックリ!



3歳児・4歳児・5歳児さん、
み〜んな、よく覚えていました。
煙を吸わないように避難する方法を。

自分の命を自分で守るために
大事なことを学び、
1つ1つ、身に付けていく子ども達です。

画像1 画像1

10月26日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
10月26日(水)

今日は10月生まれのお誕生会でした。
ウキウキしているお誕生のお友だち。はりきっている司会者のお友だち。
今日のお楽しみにはスペシャルゲストとして、レインボールームさんが絵本の読み聞かせをしてくれました。動きを取り入れた楽しいお話に、みんな自然と笑顔がでていました。

10月25日(火)

今日は、未就園児園庭開放『ぴよぴよ広場』の日でした。
たくさんのお友だちが、幼稚園に!
ぴよぴよちゃんのお友だちと一緒に、
園庭で楽しく遊びました。

後半は、みんなでミニ運動会ごっこ!
校庭に引っ越し!!
4歳児ほし組さんは、小さいお友だちにかけっこを
見せてくれ、そのまねっこをしたぴよぴよちゃん。

やま組さんが待つゴールまで走り、おみやげにメダル。
かけてもらったメダルを、おうちの人に見てもらって
嬉しそうなぴよぴよちゃん達でした。


昨日から、自分たちが作ったプレゼントを
渡すことを楽しみにしていた年長さん。
ぴよぴよちゃんの笑顔をみて、
やま組さんもニコニコ*^^*


未就園児さんとのかかわりを通して
運動会後のほし組さん・やま組さんの成長を、
強く感じる場面となりました。



次回は11月22日(火)の予定です。

未就園児のお友だちの参加、お待ちしています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぴよぴよ広場

明日は未就園児園庭開放!

令和5年度の入園申請書も配布していますので、
お声かけください。


一緒に遊べること楽しみにしています♪
画像1 画像1

10月21日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生がおもちゃランドに招待してくれました。

どんなおもちゃがあるのかな〜といく前からワクワク♩
少し難しいゲームも、2年生が優しく教えてくれたり、ルールを変えてくれたりしてくれたことで、いろんなお店を楽しんだ子どもたち。
幼稚園に帰ってからも「楽しかったなぁ」というつぶやきがたくさん♩
お兄さんやお姉さんの優しさにたくさん触れ、小学生への憧れがさらに強くなりました⭐︎
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
貝塚市立中央幼稚園
〒597-0081
住所:大阪府貝塚市麻生中854
TEL:072-427-0394
FAX:072-427-0394