最新更新日:2024/06/02
本日:count up15
昨日:24
総数:146060
幼稚園で楽しく遊ぼうね! 

1月12日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から、お正月遊びのこまやすごろく、福笑いを楽しんでいる子や、2学期に教えてもらった卓球を友だちとする姿が見られます。

 顔を見合わせて笑いあったり、おしゃべりを楽しんだり、友だちや先生と一緒に過ごすことをうれしいなと感じているのが子どもたちの様子から伝わってきます。

 集会では、ふれあい遊びや、かもつ列車などをしました。
遊びの中で必要な言葉や心地よいかかわり方を知り、楽しんでいる子どもたちです。

1月11日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登園後、さっそく友だちを誘って遊び出す
ほし組さん、やま組さん。
遊び方を教え合ったり、ルールを考えたりしながら、
一緒に笑い合っている姿から、
友だちとのつながりを感じます。

1月10日(火)

1月10日(火)

 今日は、3学期の始業式でした。
朝から元気に登園し、先生や友だちに冬休みの話をいっぱいして、嬉しそうな子どもたち。
 明日からどんなことをして、遊ぼうかな?楽しみに用意をして、待っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日 〜2〜

昨日の卓球指導の様子です。


卓球に親しみ、卓球を好きになって
くれますように・・・と、いう想いから、
指導に来てくださった日本生命レッドエルフさん。


3歳児・4歳児・5歳児、みんなみんな
卓球の楽しさを感じた時間となりました。

ラケットにボールが当たるんですよね〜。
やっぱりラケットに当たると嬉しいですものね!

この嬉しい体験には・・・、
コーチや選手が、子どものラケットにボールが
当たるよう“ねらって打ってくれている”んです。
さすが!
すごかった!!

子どもが楽しくなるような指導☆☆
貴重な体験となりました。
また、幼稚園でも引き続き、卓球に親しめるよう
遊んでいきたいと思います。

ありがとうございました。




画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日 〜1〜 終業式

2学期も今日で終わりになりました。

前半は、子ども達みんなで終業式。
後半は、校内音楽会で歌った曲を披露しました♪

明日から、しばらくお休みになりますが、
元気に過ごせますように・・・。
1月10日始業式に会えること、
楽しみにしています。

☆冬休み中の預かり保育について☆
年末:12月28日まで
年始:1月5日より)


画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日

明日は終業式。
2学期に、使ってきたお部屋や道具などを
みんなでピカピカに大掃除!




本日の日本生命レッドエルフさんによる
卓球指導は、明日のホームページで紹介します♪

画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は12月生まれの誕生会。
みんなの前でドキドキしながらも
大きな声でお話していた誕生日のお友だち。

司会の年長さんも、張り切っていました(*^^*)

お誕生日おめでとう!



12月20日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週、サンタさんに「こま」をプレゼントしてもらった子どもたち。
朝から自分のこまに好きな色を塗りました。
こまに興味をもち始め、回そうとする子の姿が見られます。


 ほし組、やま組の子どもたちは、卓球で遊んでいます。
あさって、日本生命女子卓球部レッドエルフの選手にお越しいただき、卓球指導を体験します。お楽しみに!

12月 ぴよぴよ広場について

今月(12月20日)に予定していましたぴよぴよ広場ですが、
職員の中に新型コロナ感染症の陽性者が出ましたので、
中止とさせていただきます。
ご了承ください。

来月のぴよぴよ広場は1月25日(水)です。

ご参加お待ちしています☆

12月19日(月)

画像1 画像1
今日は1年生、3年生のお兄さんお姉さんとの交流!

やま組さんとほし組さんはみんなの前で劇遊びをし、たくさんの小学生から「すごかったよ」「かっこよかったよ」と言ってもらえ、ニッコニコ*^^*
今日の経験がまた1つ自信になったと思います。

後半は、3年生のみんなが作ったお店に遊びにいきました。
顔見知りの1年生に手を振る姿も!

「楽しかったー*^^*」と大満足な子どもたち。
お兄さん、お姉さん、また一緒にあそぼうね♪

12月16日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月16日(金)

今日は子どもたちが心待ちにしていた『お楽しみ会』!
みんなでふれあい遊びをしたり、作ったものを見せ合ったりして過ごしていると、どこからか鈴の音が!!
サンタさんの登場に、子どもたちは大盛りあがり!!
聞きたいことがいっぱいの子どもたち。
一つ一つの質問に丁寧に答えてくれるサンタさんの話を
しっかりと聞いていました。

サンタさんが帰った後には、
遠くに消えていく鈴の音を聞きながら
「トナカイさん迎えにきたんかなぁ」
「次はどこに行くんかなぁ」と、
想像を膨らませていました*^^*


お昼からは、PTAさんとサポートメンバーさんによる
お楽しみ。
きれいな楽器の音に聞きいり、
じゃんけん遊びでは新しいじゃんけんをおしえてもらいました。
子どもたちのためにと、企画や用意、
ありがとうございました。


今日は一日、ワクワクがいっぱいだった子どもたち。

おうちでたくさんお話しているかな・・・?*^^*

12月15日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ明日は“お楽しみ会”
サンタさんが来てくれるのを心待ちにしている子や、みんなで飾りつけしたツリーをわくわくしながら見ている子の姿が見られます。

 クラスでは、先日からクリスマスの製作遊びを楽しんでいます。
はな組さんは、絵の具で色付けしたツリーに飾りをつけました。
自分で選んだお気に入りのパーツを貼り、思い思いのツリーの完成です。
子どもたちはにっこりうれしそうでした。

ほし組、やま組さんは、リースづくり♪
丸めた画用紙をつなげて、立体のリースを作りました。
その上に、手作りサンタさんやプレゼントなどを付けて完成!

明日、サンタさんが来てくれるといいですね!

12月14日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はけん玉クラブ!
発表会に見てもらったことが、自信になり、
ますます意欲がわいているやま組さん。
新しい技や、変わった形のけん玉にも
どんどん挑戦していました。
ほし組さんはけん玉積み木。
積むときの集中する姿は、まるで年長さんみたいです。。。

はな組さんは、クリスマスツリー作り。
もうすぐクリスマス…楽しみだね♪



12月13日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月13日(火)

 今日は発表会ごっこで、はな組の劇『てぶくろ』をみんなでしました。
動物の仲間が増えて、うれしそうに♪ポカポカあったかい♪と歌っていました。

 お昼からはレインボールームさんが絵本の読み聞かせに来てくれました。
はな組で読んでくれた絵本は、お風呂と食べ物の絵本だったので、子どもたちも身近でイメージがしやすく、いつもより感じたことをたくさん言葉にしていたはな組さん。
絵本の読み聞かせからも、言葉の刺激を受けていることを感じました。
次回も楽しみにしています。

12月12日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月12日(月)

 今日はみんなで発表会ごっこをしました。
ほし組さん、やま組さんの劇『3びきのやぎとトロル』に、はな組さんも仲間入り!
いつも劇の見せ合いっこの後は、お部屋でヤギに変身していたはな組さん。
憧れのほし組、やま組さんのやっていることを一緒にできるのがうれしくて、自分たちもほし組、やま組さんになった気分♪

はな組トロルが「やぎ、食べたいな〜」「行ってしまえ!」となりきっている様子を「かわいいな〜」とそばで微笑ましそうに見ているほし組、やま組さん。
 また、明日も一緒に発表会ごっこしようね。

発表会 1

朝からわくわくはりきっている子、
ちょっぴりドキドキそわそわしている子、
いろいろな子どもたちの様子が見られました。

『てぶくろ』の表現遊びを楽しんだ
3歳児はな組さん。
『くいしんぼおばけ』の歌と合奏も
伸び伸び表現していて、可愛かったなぁ・・・。


4歳児さんが大縄跳びにチャレンジしたり、
5歳児さんは、けん玉にチャレンジしたり・・・、
自分なりに目標をもって、がんばる心が育っている
年中・年長さん。

また、『3匹のヤギとトロル』の劇遊びや歌&合奏など、
4・5歳児、合同で一緒に活動するからこその表現に
感動!!


大勢のお客さんが見てくださる中、
先生や友だちと、お話の世界を
存分に楽しめた発表会。

子ども達の心には、充実感でいっぱいの
思い出が残ったことと思います。


会場にお越しいただいた皆様、
最後まで温かい応援をありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活発表会  2

☆☆☆☆☆  ☆☆☆☆☆   ☆☆☆☆☆
画像1 画像1
画像2 画像2

明日は生活発表会

🎵🎵🎵 🎵🎵 🎵🎵🎵 🎵🎵 🎵🎵🎵 🎵🎵
画像1 画像1
画像2 画像2

明日は生活発表会♪

🎵🎵🎵 🎵🎵 🎵🎵🎵 🎵🎵🎵🎵🎵🎵
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、劇や合奏の見せ合いっこ。

お話の世界に入り込むはな組さんを
かわいいなぁと、ニコニコ見ている年中さんと年長さん。

お客さんがいることで、張り切っているほし組さんと
やま組さんを、かっこいい!と、キラキラした目で
見ている年少さん。

お互いのクラスを見ている子どもたちの姿から、
3クラスのつながりを感じました*^^*
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
貝塚市立中央幼稚園
〒597-0081
住所:大阪府貝塚市麻生中854
TEL:072-427-0394
FAX:072-427-0394