最新更新日:2024/06/02
本日:count up1
昨日:43
総数:146088
幼稚園で楽しく遊ぼうね! 

1月31日

〜ぴよぴよ広場の様子〜

小さいお友だちと交流をした年少さんと
年中さん。

一緒に砂場で遊んだり、お部屋でリズム遊びを
楽しみました♪

小さいお友だちにとてもやさしく接している姿を
みていると、成長を感じたぴよぴよ広場となりました。

きっと、日々の園生活で、年長さんや小学生さんから、
やさしさをいっぱい受けているからでしょうね*^^*



2月のぴよぴよ広場も、待っているよ!
来月も一緒に遊ぼうね♪

画像1 画像1
画像2 画像2

1月ぴよぴよ広場

明日1月30日は、未就園児園庭開放を行います。
小さいお友だち、遊びに来てね!

3歳児さん・4歳児さんのお友だちと一緒に
遊びましょう♪

 
画像1 画像1

1月30日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、移動図書館のひまわり号が来てくれました。
お気に入りの本を選ぶ子どもたちは、とってもうれしそうです。
 自分で決めた本を大切に家に持ち帰ります。
お家での絵本タイムを楽しんでくださいね!
 
 また、畑の土づくりをしました。
土を柔らかくするために、スコップで掘り起こしました。
土の栄養も混ぜ、準備しています。

 4・5歳児さんは、ペアの友だちとなんだかとってもうれしそう!
何が出来上がるのか、お楽しみに!

1月27日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月27日(金)
今日のはな組では、昨日作ったアイスクリームを使って、お店屋さんごっこが始まりました。「いらっしゃいませ〜」「おすすめはイチゴです!」など先生とのやり取りを楽しんでいます。
新しい味のアイスを作ったり、クッキーも増えて、おいしいおやつがいっぱいになってきました。

1月26日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お家から持ってきてもらったいろんな材料を使って遊んでいる子どもたち。
みんなで話したり、力を合わせたりして、工夫している姿もあります。

 3・4歳児さんは一緒に外で鬼ごっこをして遊びました。
鬼につかまらないように、一生懸命走って、体もぽかぽかに!
寒さに負けず、元気いっぱいです。

1月25日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 登園した子どもたちは、すべり台や植木鉢に積もった雪を見てうれしそう♪
手のひらに乗せて眺めたり、丸めたりして「ゆき〜!!」とにこにこでした。
バケツに張った氷を集めている子もいましたよ。

 時々、降る雪に、みんなうきうき。
空を見上げて「雪をつかまえたい!」とチャレンジしている子もいました。
年長さんは、「明日も氷できるかな?」と友だちとバケツに水を張り、準備する姿もありました。
 明日、どうなっているかな?

延期のお知らせ

1月ぴよぴよ広場(未就園児園庭開放)は、
1月31日(火)10時〜11時に
延期させていただきます。


25日(水)は、とても寒い1日となりそうです。
みなさん、風邪をひかないようお気をつけください。


1月31日、お待ちしています。
画像1 画像1

1月24日

今日は、レインボールームさんの
絵本読み聞かせやけん玉くらぶが
ありました。
楽しいことがいっぱいで、
1日中、お部屋の中から元気な声が
聞こえてきました♪

明日のぴよぴよ広場は、
3歳児・4歳児さんが、小さいお友だちと
一緒に遊びます。
ワクワク🎵
ワクワク🎵
楽しみにしています*^^*


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日

画像1 画像1
やま組さんが、1年生の体育の授業に
参加させてもらいました。
ラジオ体操やなわとび等、経験あることでも、
1年生と一緒で、ちょっとドキドキ・・・。
リズムジャンプという少し難しいことにもチャレンジ。
1年生の先生や、お兄さんとお姉さんの話を
よーく聞きながら、楽しんでいました。

授業に入り、「楽しかった」と感じたことで、
1年生になることがさらに楽しみになったやま組さんです*^^*

1月23日(月)

画像1 画像1
今日は誕生会!
1月生まれのお友だちと、
先月お休みしていた12月生まれのお友だちを
お祝いしました。
1、2学期はみんなの前で話すのが
ドキドキしていた司会さんも、
今では張り切って進めています。

お祝いしてもらってニッコリ*^^*
誕生会のあとも、にこにこでカードを見ていました。

おたんじょうびおめでとう!!

1月20日

〜今日のこども達〜

お話の世界を楽しんでいる子ども達。
1つのお話や物語を通して、様々な表現活動に
つながっていく幼児期。

3学期も感性を豊かに育めるよう
活動の工夫に努めていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日

今日から3歳児さんも英語クラブスタート!
遊びながら、英語にふれる楽しい時間を
体験しました。


4・5歳児さんは、2回目の大根収穫。
12月に収穫したものより、さらに大きく
なっていました。
子ども達もおうちの方も、
立派な大根に思わず「わ〜」と、
驚きの声が*^^*


さっそく、今日の晩御飯、
「何にしようかな・・・」
「何にする?」と、親子で
会話しながら降園していく姿。

このようなちょっとした時間を、
大切にできるっって素敵ですね。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日

画像1 画像1
こままわしにチャレンジ中の子ども達。

紐を巻くのが難しいですが、根気よくチャレンジ中!
真剣な表情・・・、無言で・・・。
この姿を見ていると、集中していることが
伝わってきます。
がんばれ〜!!

また、3歳児さんは胸の前で手を合わせ
「お願いお願い」のポーズをして、
器用にこまを回しています。
どんなポーズか、おうちで見せてもらってください。
とっても可愛いですよ♪

画像2 画像2

1月17日

阪神淡路大震災から28年。
改めて、地震発生時の対応について考え、
どのような場面でも、子ども達が素早く集合し、
安全な場所に避難できるよう訓練を行いしました。

今年度に入り、繰り返し訓練していた成果を感じます。
静かに、素早く集まることができました。



災害は、予測していない時に起こります。
万が一に備え、日頃の訓練をこれからも
大切にしていきたいと思います。



本日、ついたもんメールで、訓練の内容について、
お知らせを送っていますので、ご確認ください。

画像1 画像1

1月17日

〜今日の子ども達〜

寒さが和らぎみんなでリズム遊びや鬼ごっこ!
体を動かした後は、ご飯がおいしいね。
食缶の中は空っぽに*^^*

いっぱい遊んでいっぱい食べて
大きく大きくな〜れ〜♬



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観の様子 1

今週から3学期が始まり、
さっそく今日は土曜参観♪

おうちの人と一緒に、たっぷり
楽しい時間が過ごせた子ども達。


おうちに帰ってから、どんな
お話(会話)が生まれているのかな・・・。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観の様子 2

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日から、幼稚園においてあるつげさんの絵本『ひげ どこいったん?』に興味をもっている子どもたち。
 絵本に貝塚市のキャラクターのつげさんが登場し、二色の浜を歩いていると…と身近なところから始まるお話に、子どもたちもうれしそう。
 つげさんのひげは、一体どこにいったのでしょうか?
幼稚園の絵本はもちろん、貝塚市の公式YouTubeなどでもご覧になれます。
ぜひ、お家でもどうぞ!

 今日の集会では、『なかよしの輪』を使って遊びました。
友だちと一緒に輪を介してつながり、遊びを楽しんでいます。
明日は、子どもたちが楽しみにしている参観日です。
親子で遊んだり、マジックショーを見たりします。親子でわくわくするひとときになればいいなぁと思っています。
保護者の皆様、ご参加お願いします。

1月12日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から、お正月遊びのこまやすごろく、福笑いを楽しんでいる子や、2学期に教えてもらった卓球を友だちとする姿が見られます。

 顔を見合わせて笑いあったり、おしゃべりを楽しんだり、友だちや先生と一緒に過ごすことをうれしいなと感じているのが子どもたちの様子から伝わってきます。

 集会では、ふれあい遊びや、かもつ列車などをしました。
遊びの中で必要な言葉や心地よいかかわり方を知り、楽しんでいる子どもたちです。

1月11日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登園後、さっそく友だちを誘って遊び出す
ほし組さん、やま組さん。
遊び方を教え合ったり、ルールを考えたりしながら、
一緒に笑い合っている姿から、
友だちとのつながりを感じます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
貝塚市立中央幼稚園
〒597-0081
住所:大阪府貝塚市麻生中854
TEL:072-427-0394
FAX:072-427-0394