最新更新日:2024/06/02
本日:count up18
昨日:24
総数:146063
幼稚園で楽しく遊ぼうね! 

家庭教育支援事業 1

今日は大阪体育大学の小林先生が
子ども達に運動指導をしてくださいました。

希望された保護者の方も、先生となって一緒に活動!

子ども達と広い運動場を思い切り走り、
本気モード!

逆に、それが子ども達も嬉しかったようです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭教育支援事業

活動後は、小林先生からのお話タイム。

ご自身の子育てエピソードを織り交ぜながら、
子ども達と過ごす中で大切にしたい言葉や
かかわり方について、教えてくださいました。

保護者の方からは、
「わかるわかる・・・」
「本当に・・・」
「先生もそんな風に、悩んだりするんですね」
「他のおうちのお子さんの頑張り、よくわかりました」

と、共感したり
いただいたヒントを元に、自分のお子さんとの
かかわりで実際に
意識してみようかしら・・・という声も!



子育てに「これが正解」はありません。
いろいろな道を子どもと悩みながら歩んでいくことが、
きっと大事なんだと思っています。

助け合って、みんなで一緒に子どもたちを育てましょう!
そんな輪が、少しずつ広がっていることを感じます。

中央小学校区の子どもたちを温かく見守る輪が、
このような機会を通して
より広がっていくことを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月26日

地震発生時の避難訓練をしました。

もし、保育室で活動中、地震がきたら・・・。

子ども達は落ち着いて、机の下にもぐったり、
頭を守ったり・・・、
素早く行動する姿が見られました。

万が一に備え、今後も、日々の訓練を
大切にしていきたいと思います。



画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日

クラスを超えてのかかわりが
どんどん増えている子ども達。
特に年少さん・年中さんは、お隣の
クラス

真剣な表情・にこにこの表情・・・、
一緒に過ごす楽しさが伝わってきます。

また、年長さんはイメージを広げながら
自分たちの物語をつくっています。
アイディアがいっぱい!
楽しい世界が広がっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日

〜今日の子ども達〜

【3歳児】
粘土で作ったものをお友だちや先生に届けることを
楽しんでいました。
遊びの中で、言葉でのやりとりが増えてきている
はな組さんです。
かわいいやり取りが見られ、微笑ましい♪


【4歳児】
玉ねぎの苗を植えました。

大根がどんどん大きく育っているのを見て
玉ねぎの収穫にも期待している子ども達です。



【5歳児】
いろいろな楽器に触れている子ども達。
それぞれの音色を楽しんでいます。
もうすぐ、自分が担当する楽器を決めます。
楽しみですね!







画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆レインボールームさん☆ 11月22日

レインボールームさんによる絵本の読み聞かせの日。

お天気が良ければ、降園前、戸外で楽しいお話会を
してくださる予定でした。

しかし、お天気が・・・。
なんと雨・風のつよいこと・・・。

そこで、ホールでのお話会に急遽変更!
今日のお話は
山形の昔話“さるとびっき”。

かわいい手作り人形に子ども達は
釘付け!!


また、後半は、外国の絵本。
しぜんに英語と触れる機会をつくって
くださっています。


いつも、楽しい時間をありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日

〜今日の子ども達〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日

〜今日の子ども達〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(水)

 1876年11月16日は、日本初の公立幼稚園である東京女子師範付属幼稚園(現お茶の水大学付属幼稚園)が開園した記念日です。
幼稚園でも『公立幼稚園ができた日』ということで、お祝い集会をしました。

 EARTHおじさんのお話をきっかけに、リサイクルに関心をもってきている子どもたち。今日は自分たちでプラのマークがついているものを持ってきて、マークを使って文字を作りました。グループに分かれて1文字ずつ作り、みんなの文字を集めると・・・

「よ う ち え ん だ い す き」になりました。


昼からは、ボールを使ってゲーム!
今日は3クラスでいっぱい遊んで楽しかったね♬

画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日

3歳児さんの活動範囲が広がっていることを実感!

4歳児・5歳児さんが、やさしく
教えてくれたり、一緒に遊んだり・・・。
微笑ましい光景があちらこちらに*^^*


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日

小学校の運動会でかけっこ!

今日は小学校の運動会。
幼稚園の子ども達もかけっこで参加をしました。

1・2年生みたいに走りたい!
と、憧れの眼差しで体育の授業を見ていた子ども達。
広い運動場でしたが、張り切って最後まで走りきりました。


お兄さん・お姉さんからの声援や拍手が
とても嬉しく思いました♪

画像1 画像1
画像2 画像2

こどものつどい

貝塚市公立幼稚園の五園が集まる
『こどものつどい』。

コロナ禍でも実施できるよう
体育館で、子ども達が製作した作品の発表と
人形劇鑑賞を行いました。

いろいろな行事が、再開できるようになったことが、
何よりも嬉しいです。


各園の普段の取り組みや大切にしていることを、
感じていただける機会となる行事。

これからも、生活や遊びの中で育った力が
様々な場面で発揮できる教育活動を
大切にしていきたいと思います。

本日、展示した作品は、後日、園でもご覧い
ただけるように計画しています。

違う場所で展示すると、
また、違った感覚で作品をみることができます。

ぜひ、ご覧ください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子

 けん玉名人に、けん玉のコツを教わったやま組さん。
前回よりボールに集中する姿から、やる気が伝わってきます。

 ほし組さんは、動物に変身!
お面をつけるとあっという間に動物の世界に入り込みます。
ぴょんぴょん跳んだり、ちょこちょこ走ったり…いろいろな動きを楽しみました。

 はな組さんは、先生オオカミと鬼ごっこ!
曲の中の「おおかみさーん」というフレーズがお気に入り♪
先生とやりとりを楽しんでいます。

画像1 画像1

11月10日

〜今日の子ども達〜


1・2年生さんと、一緒にかけっこをしたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日

〜えいごくらぶ〜

今月から4歳児さん・5歳児さんで
英語くらぶがスタート!

ユキ先生が、子ども達に遊びを通して
英語と触れるように工夫してくださっています。

年長さんは、久々に会うユキ先生との再会を
喜んでいて、その歓迎ぶりに先生もにっこり*^^*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日お知らせ

〜明日の登園時間について〜

雨天でも、園だよりに掲載している時間通りです。
よろしくお願いいたします。

11月5日

今日はPTAさんで交流会♪

コロナ禍でなかなかゆっくりと
人とお話しする機会が減っている今、

それぞれに、おしゃべりを楽しみながらも
ほっこりとした時間が流れている
交流会でした。


また、子ども達は、全員お弁当日。
青空のもと、遠足気分でお弁当をいただきました。
こちらもほっこり♪





画像1 画像1
画像2 画像2

11月 ぴよぴよ広場

今月も、とてもいい天気!


今月は、年長さんと交流。

朝からワクワクしながら準備をしていた
年長やま組さん。

たくさんのお友だちが遊び来てくれ大喜び♪
一緒に遊べて楽しかったね。

来月は、12月16日(木)です。
また、遊びに来てください*^^*

画像1 画像1

11月 ぴよぴよ広場 〜未就園児園庭開放〜

明日11月2日(火)はぴよぴよ広場です。

小さいお友だちと、幼稚園で一緒に遊ぶことを
楽しみにしています。

お天気もよさそう!
みなさん、待っています♪
ぜひ、遊びに来てね*^^*

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
貝塚市立中央幼稚園
〒597-0081
住所:大阪府貝塚市麻生中854
TEL:072-427-0394
FAX:072-427-0394