最新更新日:2024/06/14
本日:count up12
昨日:13
総数:179790
げんきいっぱい!みなみっこ!

修了式

3月24日(水)
 今日は今学期最後の登園日。今日の修了式を楽しみにしていた子どもたち。
一つ大きくなることに期待を膨らませ、園長先生から『がんばりしょう』を頂きました。

 名前を呼ばれ、前に出て行く子どもたち。まるで、卒園した年長さんの姿を真似ているかのように・・・胸を張ってがんばりしょうをもらいに行くみんなの表情はとっても嬉しそうです。

 この1年間で、先生や友だちといろいろなことを経験しましたね。先生たちは、みんなの喜ぶ笑顔を見れることが何よりも嬉しかったです。

 初めは、不安いっぱいで泣いていたひよこ組の子どもたちも、今は幼稚園が大好きです。いつも受け止めてくれる先生が大好きです。そして、たくさんの友達ができましたね。
 何事にもやる気いっぱいのうさぎ組の子どもたちは、友達や先生と一緒にいろいろなことチャレンジする姿が印象的でした。時には友達とケンカをし、思いが届かなくて怒ったり泣いたり・・。でもいつもそばで寄り添ってくれる先生がいて、自分の思いを伝えることが出来るようになってきましたね。
 この1年で、たくさんの経験をしてきた子どもたちは、心も身体も大きく成長しました。

 おうちに帰ってからも、きっと今日の嬉しかったことを話してくれると思います。
がんばりしょうを見ながら、ご家庭でも1年間の頑張りをたくさんたくさん褒めていただけたらと思います。
次に幼稚園に来る時は、一つ大きい組さんですね。
きっと優しいお兄さんのお姉さんになってくれることと思います。
4月8日みんなに会えることを楽しみしています。

 春休みも、生活習慣を崩さず、元気に過ごしてくださいね!

 
画像1 画像1

みんなと一緒に♪

3月23日(火)
 きれいな花があちらこちらに咲き、暖かい日差しに包まれた南幼稚園。
先生や友だちと一緒に、今までの遊びをしたり、歌をうたったりして1年間を振り返ったりしながら、ゆったりと過ごしました。
うさぎ組は、遊んだ後に砂場の道具ををきれいにして、4月からまた気持ちよく使えるようになりました。
ひよこ組は、明日の修了式で使う旧園舎のホールをピカピカにしました。

最後のお弁当はみんなで桜を見ながらピクニックごっこ!
お家の方に作ってもらったお弁当、おいしかったかな?

今年度は明日の修了式で最後となります。
元気に登園してきてくださいね。
画像1 画像1

ピカピカになったよ!

画像1 画像1
3月22日(月)
 桜の花が少しずつ咲き始めました。
みんなで植えたチューリップも咲きそろい、イロトリドリの花びらに、思わずうっとり見入っている子どもたちです。そして、いよいよダンゴ虫も動き始め、花の成長や生き物とのふれあいを通して、春を感じられるようになってきました。
 そして今日は、今年自分達が過ごしたお部屋や廊下、たくさん使ったロッカーや玩具などをみんなできれいに掃除しました。4歳児の子どもたちからは・・「次のうさぎ組さんピッカピカやな〜!ってビックリするかな?」「きれいになったら気持ち良いもんね!」と、素敵な言葉のやり取りが聞こえてきましたよ。
 毎日のお掃除タイムが身に付き、雑巾の絞り方や、隅々まできれいにふき取る姿が見られました。また、南幼稚園の長い廊下を何度も雑巾がけする3歳児。「ふ〜」と言いながらも「先生!いっぱいきれいにしたよ!」と、得意気です。この1年で体力もしっかり付いて来ましたね。

未就園児園庭開放

3月19日(金)
 ぽかぽか陽気の中、今日は未就園の友達がたくさん幼稚園に遊びに来てくれました。
園庭にコーナーを準備しておくと、それぞれの好きな場所で、自然と遊び出す姿が見られました。
 そこへ在園児の子どもたちも混じりながら、一緒に遊ぶことでさらに活気付いていました。最後には、みんなで先生に絵本を読んでもらい、大満足の子どもたちです!
 でもでも、帰り際には「もっと遊びたいのに・・・」「帰りたくないよ」と、目に涙を浮かべて帰っていくいお友達の姿に「まだ遊びたかったんかな・・またね」と手を振る4歳児。みんなこうして大きくなっていきます。
 次に会えるのは入園式ですね。みんなが来るのを楽しみに待っていますよ。
 
 今年度は、園庭開放の実施があまりできませんでしたが、数少ない開放日に、お越しくださりありがとうございました。
来年度もお近くのお友達にも声をかけていただき、たくさんの方が遊びに来てくださること楽しみにお待ちしています。 
 
画像1 画像1

本日、園庭開放開催!

学校正門よりお入りください。お待ちしています。
画像1 画像1

草抜きしたよ!

3月18日(木)
 旧園舎に植えたジャガイモ。
もうそろそろ芽が出るかな?と毎日心待ちにしていると

昨日から“ニョキニョキ”と、芽が出てきました!

「わ!芽が出てきた!」と、大興奮の子どもたち。

今日は、そのジャガイモを観察しながら畑の草抜きを行いました。

「雑草いっぱい!今日はポッカポカやな!」
「雑草も元気だね」と話しながら草抜きを頑張りました。

初夏の頃、おいしいジャガイモがたくさんできるといいな〜
楽しみですね!
画像1 画像1

6年生ご卒業おめでとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
3月17日(水)
 今日は南小学校の卒業式です。朝から正門では、たくさんの方々が「おめでとうございます」と、お祝いの言葉を掛け合いながら入ってこられました。
 そんなお祝いの雰囲気を感じながら、3.4歳児も元気に登園です。
園庭に咲いているチューリップを見て「咲いてきたな!きれいだね!」と、
春を感じながら友達と会話をしてお部屋までやってくる子どもたち。

 そして、「あれこあらさんは?どこに行ったの?」「お外で遊んでる?」と
たずねる3歳児。「こあらさん全員お休み?」「卒園式出たかったな・・
でもちゃんとさよならしたからな!」と卒園を少しずつ理解していく4歳児。
年長児が卒園したことをゆっくりと実感していく3.4歳児の子どもたちです。

 同じ小学校内にいる6年生に、少しでもお祝いの言葉を届けれたら・・・と。
子どもたちと一緒に花道を作ってお祝いをしました。
 式後、涙を浮かべながら教室に戻っていく6年生の姿を子ども達は
じっと見つめています。
そして「おめでとう!」と拍手を送ると、優しい柔らかな笑顔で
「ありがとうね!」と返してくれる6年生。
この南幼稚園を卒園した子どもたちもたくさんいます。
6年前、幼稚園を巣立ち、今こんなに立派に、小学校を卒業していく姿に
大きな成長を感じ嬉しくなりました。

 小学校生活を終え、新たな場所に旅立つ6年生。
皆さんの未来が明るく輝きますよう、これからも応援しています。
 本日は、ご卒業おめでとうございます。

キラキラ卒園式3月16日(火)


〜こあらぐみさんご卒園おめでとうございます〜
  
画像1 画像1
画像2 画像2

キラキラ卒園式

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎日元気に通った幼稚園。大好きだった幼稚園。
本日、16人の子どもたちが南幼稚園を巣立っていきました。
自信いっぱいに胸を張り卒園式に向かう子どもたちの姿に、たくさんの拍手と笑顔と、涙でお祝いしてくださった保護者の皆様。
子どもたちの大きな成長を感じてくださっていたことと思います。
 
 保護者の皆様には、これまでたくさんのご協力をいただき、様々な言葉を伝えてくださり子どもたちの成長につなげていくことができました。そして、園とご家庭とで子どもたちの成長を共に喜び合えたこと、本当に嬉しく感じています。
 地域の皆様におかれましては、南幼稚園に日頃よりご支援頂き、いつも温かく子どもたちを見守り、心より感謝申し上げます。 
 
 幼稚園生活でできたたくさんの仲間、たくさんのつながり、たくさんの思い出を大切に、これからも元気いっぱい大きく成長していってほしいと思います。
 みんなのことを、ずっとずっと応援しています。
 
 またいつでも南幼稚園に遊びに来てくださいね!

大好きがいっぱい

3月15日(月)
 今日は、3学年で遊ぶ最後の日。
朝から、園庭で3歳児4歳児5歳児が関りながら一緒に遊んでいます。
遊びの中で聞こえてくる自然な会話。笑い声。子ども同士の距離感。
この1年間で築いた子ども同士のつながりが、あちらこちらで感じ取れました。

そして、今日は5歳児から『ありがとう』『忘れないよ』と、気持ちを込めて
キーホルダーをプレゼントしました。
「わ〜かわいい!きれい!」「ありがとう」と、キラキラした目で喜ぶ
3,4児の姿に、5歳児の子どもたちも嬉しそう。
「めっちゃ喜んでくれてるやん!良かった!」と、一生懸命作った分、
その表情や反応が嬉しかったようです。

その後、「実はね・・。年長さんにもプレゼントがあるの!」と。
思わぬサプライズにおどろきを隠せない5歳児の子どもたち。
「コサージュ、卒園式でつけてね!」と、4歳児からは手作りのコサージュを。
「こあらさん大好き!」と、3歳児からは手作りのマグネットをもらいました。
「わ〜可愛すぎる!」「大事にする!」と、目に涙を浮かべる子どもも・・・。

愛情たっぷりのプレゼントをもらい、笑顔が溢れていました。
「大きい組さんになっても頑張ってね!応援してるよ」や、
「小学校に行っても忘れないからね」など、自分なりに感じている事を
言葉にしてしっかり伝える年長さん。
いろいろな友だちやお世話になった人たちに、「ありがとう」の気持ちや
「大好き」な気持ちをしっかり伝えることができた一日でした。

明日の卒園式は、16人揃って笑顔で卒園しようね。
元気に登園してきてくれることを待っています!
画像1 画像1

もうすぐ卒園 3月12日(金)

画像1 画像1
 「そつえんまであと2日・・・」
そんな声が年長児から聞こえてきます。1年生になることを楽しみにしている気持ちから、少しずつ幼稚園とのお別れに、淋しさを感じている子どもたち。
 楽しかった幼稚園生活。大切な友だちや先生、なかまができた場所。淋しい気持ちを感じられるのは、それだけ幼稚園という場所が、子どもたちの中で大好きな場所になったということ・・・。嬉しいですね。
 今日は、年長児の子どもたちと一緒に、修了記念品を袋につめました。自分たちで作成した記念品が出来上り、「わ〜かわいい」「大事にする」と、思わず抱きしめている姿が!
一つ一つ卒園に向けての準備が進んでいます。
残すところラスト1日!みんなで、思いきり楽しみたいと思います。
月曜日も元気に登園してくることを楽しみ待っています!

お別れ会楽しかったね! 3月11日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもの様子

避難訓練より 3月11日(木)

画像1 画像1
子ども達の様子

かっこいい年長さん 3月9日(火)

 旧園舎の遊戯室では、卒園式に向けて進んでいます。その年長さんの様子に気付き、年中さんがこっそりのぞきに来ている姿が増えてきました。
 そして、今日は年少さんも年中さんも、小学校の先生も来てくださり、たくさんの人の中で卒園式の練習を行いました。

 緊張している中でも、自分の名前を堂々を言ったり、園長先生から証書を受け取ったりする真剣な姿を見て、「こあらさんかっこいいな・・」「歌聞いて、涙でそうやった」など、それぞれに感じたことを伝えてくれました。
 
 残り少ない年長さんとの時間。遊びや生活の中で楽しい思い出をたくさん作っていきたいですね。

 
画像1 画像1

素敵な作品集ができたよ!

画像1 画像1
 今日は作品集作り!
こあら組さんは、お家の人へ竹馬の披露もあり、朝から雨を気にしている様子でした。
そんな中、だんだん空が明るくなり雨が上がった時には「やったー!竹馬できる!」と、とても嬉しそうでした!
お家の方の温かい眼差しや、手拍子など子どもたちへの応援が伝わっていましたね。
みんな気合十分で、「よし!行くぞ!と」繰り返し挑戦する姿が素敵でした!

作品集づくりでは各クラス、お家の方が子ども達の絵を見ながら「こんなふうに描けるようになったんだね」と褒めたり、驚いたりしながら子ども達の成長を一緒に喜んでくださる姿が印象的でした。
また、子ども達がお手伝いできるところはどこかな?と考えながら、手を添えたり、教えてくれたりしながら一緒に作ることで、できた時の喜びは大きかったですね!
世界に一つの素敵な作品集ができあがりました(^_-)-☆
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

キラキラ笑顔がいっぱい

画像1 画像1
3月5日(金)

3月4日(木)

画像1 画像1
今日も元気いっぱいの子ども達です。
ひよこ組はあやとりを楽しんでいます。
指にかけたりひねったりしながら好きな形を作っては得意げに見せてくれたり、二人でぺったんぺったんともちつき遊びをしたり。
何度も繰り返しながら友だちと顔を見合わせては笑いあっていました。
その後はビーズを前に真剣な表情…何ができているのでしょう?

うさぎ組は気持ち良い日差しの下で砂遊び!
「こっちにつくろう!」「これがいいんじゃない?」と
言葉を交わしながら一緒に作る楽しさを味わっていました。
しろくまさんも遂に完成!
カラフルなパンツを履いていますね。

こあら組さんの竹馬は日に日に上達していきます。
自分なりに目標を決めて繰り返し頑張る姿はとてもかっこいいですね!
先生とのドッヂボールは真剣勝負!
子ども達に負けないくらい先生も本気で挑みます!
どっちが勝ったのかな〜?


今日の子どもたち 3月3日(水)

 ボールを使って遊ぶことが楽しくて、大好きな子どもたち。3、4歳児は転がしドッチがお気に入りです。ボールを投げたくて、一生懸命追いかける3歳児。ボールにあたらず最後まで残ることを頑張る4歳児。それぞれの楽しさを友だちや先生と一緒に存分に楽しんでいます。
 そして、5歳児は楽しみにしている5年生との交流の日です。今日は5年2組の皆さんと!今までは、グループでの遊びでかかわりを深めてきた子ども達でしたが、残り1回と言うことで全員でドッチボールを楽しみました。
 5年生の球の速さ、動きの素早さに5歳児も刺激を受け、いつも以上にパワーが溢れていました。『あんなふうに投げたい・・かっこいい!』憧れの眼差しを向ける5歳児。中には、転んだり、当たったりすると「大丈夫か?」「すごい!強いな」と気持ちに寄り添って声をかけてくれる優しい5年生の姿も見られ、かかわりを重ねていくことで互いの存在が近くなっていることを感じました。
 明日は5年3組の皆さんとの時間です。どんな楽しいことをして遊ぶのかな?楽しみですね。 
画像1 画像1

友達と遊ぶって楽しいな! 3月2日(火)

画像1 画像1
友達がやっている遊びにも興味津々!
自然と「いれて」「いいよ」の声が心地よく聞こえてきます。
友達とトランプやなわとび、様々な遊びを通して友達同士で教え合ったり、遊びを進めていこうとする姿から、友達同士の繋がりが深まっているように感じます。
明日もみんなでいっぱい遊びたいと思います。

もうすぐひなまつり 3月1日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は3月生まれと4月生まれのお友だちの待ちに待った誕生会でした。
とっても嬉しくて笑顔があふれていた2人です。
自分の名前や誕生日を大きな声で教えてくれてとっても張り切っていましたよ。

これで南幼稚園の全員のお誕生日をお祝いしました。
来年も楽しみですね。
そして、司会をしてくれたこあらぐみさん。
大きな声でしっかりと進めてくれましたね。1年間ありがとう!

その後はみんなでひと足早い、ひなまつりのつどいです。
クイズ形式の紙芝居でひなあられや桃の花、お雛様の持ち物について楽しみながら知ることができました。

各クラスのとってもかわいくて素敵なお雛様を見せ合いっこ。
作り方や難しかったところなども教えてくれましたよ。

持ち帰った手作りの雛飾り。
きっとお家で、みんなの成長を見守ってくれることでしょう。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
貝塚市立南幼稚園
〒597-0053
住所:大阪府貝塚市地藏堂286
TEL:072-423-1125
FAX:072-423-1125