最新更新日:2024/06/14
本日:count up11
昨日:12
総数:146526
幼稚園で楽しく遊ぼうね! 

☆12月園だより

12月園だよりはこちらより⇒☆

11月園だより

明日は発表会リハーサル

明日は生活発表会のリハーサルです。
お互いのクラスの表現を見せ合いっこします。
楽しみだね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月誕生会

みんなで、11月うまれのお友だちをお祝いしました。

お友だちからダンスや歌のプレゼントをしてもらったり、
先生達からのお楽しみプレゼントがありました。

司会の人が「次は〜です」と、進行するたび、
聞いている周りの子ども達から、しぜんに
拍手がおこりました。
頑張っているお友だちのことを応援する気持ちが
育まれていることを実感した誕生会でした。

11月うまれのおともだち、お誕生日おめでとう!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はな組さん 大活躍デー!

未就園児さんの園庭開放ぴよぴよ広場がありました。

3歳児はな組さんが、園庭で一緒に遊んだり製作をしたり・・・、
すっかりお兄ちゃん・お姉ちゃん気分!
やさしく声をかける姿がたくさん見られました。

いつのまにこんな風に、年下のお友だちに声をかけられる
ように成長したのでしょう・・・。
驚きと喜びが!
きっと、いつも年中さん年長さんに、こんな風にかかわって
もらっているおかげですね*^^*
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯磨き指導

東幼稚園から歯磨き先生(養護教諭の先生)が来てくれました!

・自分の歯が何本はえているか
・歯磨きしないとどうなるのか
・虫歯のない健康な歯は、どんないいことがあるか

など、歯磨きの大切さや、正しい磨き方など
いろいろなことを教えていただきました。

さっそく、昼食後には、教えてもらった磨き方を
実際にやっていた子ども達です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼小合同避難訓練

火災発生時における幼小合同避難訓練に
参加しました。

「お・は・し・も」の約束を守りながら、
煙を吸わないよう、ハンカチや手で口元を覆いながら
3・4・5歳児、みんな素早く避難することができました。

また、消防車からの放水や、消火器を使用しての
初期消火訓練なども、見学させてもらいました。

子どもさんから、訓練についての話が出ることと思います。
その時には、しっかりと話を聞いて、ご家庭での火の扱いに
ついても、話し合う機会にして頂きたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観  4

自然物を使って、自分なりに考え工夫して
作った宝物が完成!

子どもの話や発見に耳を傾け、受け止めたり
共感したりするおうちの方の姿が
たくさんみられました。
子ども達の満足そうな表情を見て、
さらにおうちの方も嬉しそう*^^*
作った作品は、おうちの人にプレゼントしたり、
自宅で飾ったりして今日の素敵な思い出に
なっていることと思います!

明日は“かいづか家族の日”です。
おうちの人と、今日とは違う宝物作りをして、
思い出づくりもいいかもしれませんね!!

また、本日は、日本で初めて公立幼稚園が開園した
記念日でもありました。
身近にある環境を生活や遊びに取り入れながら、
考えたり工夫したりする力を育んでいる公立幼稚園。
さらに、おうちの人との愛着を土台に、人とかかわる力を
身に付けたり、仲間と過ごす心地よさや喜びを味わえるよう
にしている公立幼稚園。

公立幼稚園で大切にしている『遊び』の重要性を、
改めて実感したという声を、さっそくたくさんいただきました。
これからも、幼児期の発達の特性を生かし、遊びを通した
学びの充実に努めていきたいと思います。

本日、ご参加いただいた保護者のみなさんありがとうございました。

尚、土曜参観の代休は、22日(金)となっていますので、
お間違いのないよう、よろしくお願いいたします。





画像1 画像1

土曜参観 3

後半は、落ち葉を使っての製作タイム♪

おうちの人と一緒にとっておきの綺麗な葉っぱ探し!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観 2

その後は、校内音楽会と連合音楽会で発表した歌を披露!

子ども達のかわいく素敵な表現に、成長を感じて
いただけたことと思います。
画像1 画像1

土曜参観

今日は子ども達が楽しみにしていた土曜参観。
各クラスで、おうちの人との触れ合い遊びやゲームを
楽しみました。
遊びを通して、それぞれのクラスの子ども達に
“育みたい力”が身につくよう、活動を工夫しました。
「なるほど・・・」「こんな風に・・・」と、
実感された様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日

ほし組さんとやま組さんで、玉ねぎの苗をうえました。
早く大きくなってほしいな・・・と、期待しながらうえる姿が!
収穫するまで、水やりや草抜きをしてお世話をがんばることと思います。


また、明日は土曜参観です。
おうちの人といっぱい一緒に遊んだり、
音楽会で発表した「歌をきいてもらう!」と張り切っている
子ども達です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日  その2

〜ひまわり号と 図書委員さんによる読み聞かせ〜

子ども達が楽しみにしている図書委員さんによる
絵本の読み聞かせ。
大人の人によんでもらう機会とは、また違った
嬉しさがあるようです。

幼稚園の子ども達が喜びそうな絵本を、
いつも選んできてくれてありがとう!
来月も楽しみにしています*^^*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日   1

〜クラスでの活動の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語くらぶ とレインボールームさん

今日は英語くらぶとレインボールームさんによる
絵本読み聞かせがありました。

楽しいことがいっぱいで、子ども達はウキウキモード!

英語くらぶは、今月から3歳児さんもスタート。
色について、イラストや歌を取り入れ、楽しく英語に
ふれる機会をつくってくださいました。

また、レインボールームさんからは、お話の世界に入り集中して
聞いたり見ている時間が、グンと長くなっていることを
実感するという感想もいただきました。

運動会や音楽会を終え、ひとつずつの体験が積み重なり
自信をつけている子ども達です。
画像1 画像1

修了記念写真撮影

とても良い天気の中、修了記念のクラス写真を
撮影しました。
みんなのニコニコ笑顔が!

月日が過ぎる早さを驚かされます。
画像1 画像1
画像2 画像2

連合音楽会に参加したよ♪

コスモスシアターで行われた連合音楽会に参加してきました。


大きな舞台で、たくさんのお客さんを前に、少しドキドキしている
様子が見られました。
歌い終わった子ども達は「楽しかった!」「いっぱい拍手聞こえた」と、
みんなで声を合わせて歌いきった充実感を味わっていました。

貴重な体験が、子ども達をひとまわり成長させることと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すごいなぁ

校内音楽会  その2
画像1 画像1

中央小学校 校内音楽会で歌をうたったよ!

今日は小学校の舞台で、大好きな♪ちょっと待って流れ星♪の
歌をうたいました。
小学生のみなさんが、幼稚園の子ども達の歌を真剣に
きいてくれたり、大きな拍手をしてくれたことが、
とても嬉しく自信につながったようです。

また、小学生の迫力ある演奏に、園児なりに感動した様子!
目を丸くしながら・・・、憧れの眼差しで・・・、
集中してきく姿が見られました。

明日は、コスモスシアターでの連合音楽会に、参加します。
今日の経験を生かして楽しんで表現してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ音楽会♪

木曜日は中央小学校の校内音楽会、
金曜日は貝塚市連合音楽会に参加します。

小学生の皆さんの歌声や演奏が、
いつも幼稚園まできこえています。
木曜日には、実際に演奏を目の前できくことが
できるので、とても楽しみにしています。
ワクワク♪

画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
貝塚市立中央幼稚園
〒597-0081
住所:大阪府貝塚市麻生中854
TEL:072-427-0394
FAX:072-427-0394