最新更新日:2024/06/17
本日:count up16
昨日:12
総数:146531
幼稚園で楽しく遊ぼうね! 

運動会について

〜令和元年運動会について〜

日:10月19日(土)9時開式
雨天時:10月20日(日)9時開式です。

天候が不安定なため、実施の有無については
19日午前7時に判断し、その後ホームページにてお知らせいたします。


図書委員さんによる読み聞かせ

〜ひまわり号で絵本を借りたよ〜


ひまわり号が来てくれて、絵本をかりました。
たくさんの絵本を乗せて来てくれるひまわり号。
毎回、楽しみにしている子ども達です。

また、図書委員さんが、読み聞かせもしてくれました。
嬉しい!楽しい!!がいっぱいの、1日でした*^^* 

画像1 画像1
画像2 画像2

10月15日

3歳児はな組さんが、体育館でネコちゃんに変身して踊ったよ♪
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなで

運動会に向けての取り組みで、全園児が集まる機会が
グンと増えています。
お互いのクラスが刺激しあって、みんなで育ち合っている
ことを、実感する1週間となりました。

さぁ、来週土曜日は、運動会!
お天気になりますように・・・。
画像1 画像1

体育館で・・・

〜小学校の体育館で運動会ごっこをしました〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会リハーサルをしたよ!

今日は、運動会リハーサルをしました。
とても良い天気に恵まれ、最後まで、各クラス
存分に体を動かしていました。

リハーサルということで、
おうちの方のサポート隊も来てくださいました。
子ども達の頑張る姿や成長に、さっそく
感動したとたくさんの拍手を、プレゼントしてもらい
大喜びの子ども達でした。

当日も、よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会楽しみだね

〜全体練習の様子 2〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会楽しみだね

〜全体練習の様子〜

みんなが集まって初めて全体練習をしました。
どのクラスも、楽しんで参加している姿が嬉しく
感じます。
特に、憧れの年長さんを、
3歳児さんも4歳児さんも、
目がハートになりながら応援してたのが
印象的でした。

あさっては、PTAの役員・委員さん達も
お手伝いに来てくれます。
みんな、ますます張り切ることでしょう!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いもほり

今日はいもほりをしました。
土の中から、大きなおいもが!

今年は大収穫!


どんなお料理に変身するのかな?
子ども達からお話が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月園だより

配布文書一覧に10月園だよりを更新しました。


10月園だよりはこちら

☆☆運動会ごっこをしたよ!

今日は、園庭やホールに全クラスが集まって
運動会ごっこをしたよ。

みんなで音楽に合わせて体を動かす
楽しさを味わいました。

また、お互いのクラスのリズム表現に
興味津々!

見終わると、さっそく、3歳児さんは4歳児さんの
パラバルーンを、まねっこして遊んでいました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆英語くらぶ

〜10月2日 英語くらぶの様子〜

4歳児・5歳児さんで、遊びを通して、英語と楽しく
触れる機会をつくっています。

11月から3歳児さんもスタート!
楽しみですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

子育ての応援企画

〜教育と福祉の連携による家庭教育支援モデル事業〜

今日は、子育ての応援企画の1つとして
地域に住んでいる小さいお友だちを招待。
0才から就学前のお友だちと、在園児が一緒に
「ねこじゃらし」さんの人形劇をみました。
かわいい手づくり人形の世界に、引き込まれていった子ども達。

人形劇の後は、園庭開放。
同じ場で遊ぶ中で、おうちの人同士お話したり、子ども同士
顔見知りになるきっかけとなったようでした。

また、今年度、中央幼稚園と中央小学校に“お母さん先生”が誕生しました。
子ども達にとっても、おうちの方にとっても
お母さんのような・・・、先生のような・・・・存在。

子ども達の様子を見守ってくれたり、一緒に遊んだりしながら
かかわってくれます。

また、子育てのベテランでもある“お母さん先生”。
もちろん、子育てで気になることや不安なことがあれば、気軽にお話を
聞いてくれます。

また、園庭開放に遊びにきてください♪

画像1 画像1
画像2 画像2

9月 お誕生会

〜お誕生会の様子〜


元気いっぱいの子ども達がホールに集まり、
楽しい誕生会が始まりました。

お友だちのことをお祝いするために、
集まってパーティをすることが、嬉しい子ども達です。

歌やダンスのプレゼントをしてもらい、
とても嬉しそうな誕生児たちでした。

司会の年長さんが、しっかりと進行している姿に
成長を感じます。

9月うまれのお友だち、お誕生日おめでとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆9月 ぴよぴよ広場☆

ぴよぴよ広場にたくさんのお友だちが
遊びに来てくれました。

園庭で遊んだ後、後半は5歳児やま組さんとの
交流タイム。
かけっこをしたり、年長さんが頑張っている組体操の
1シーンを見てもらいました。
「5歳さんになると、こんな風に真剣に頑張るんだ」という、
感想をいただきました。
拍手をもらい自信がついた年長さん。
実は、友だちと力を合わせるポーズに、ただいま挑戦中。

運動会、ぴよぴよ広場のお友だちも、遊びに来てね!


画像1 画像1

秋の交通安全運動

画像1 画像1
みんなで声をかけあい、互いに交通安全が意識できるよう
今日から3日間、保護者の方に街頭指導を一緒にご協力して
いただいています。

「おはようございます」と挨拶を交わす姿や、
横断歩道を気をつけて渡る姿が見られました。
普段から歩いている道ですが、油断は大敵!
いろいろなことを想定しておくことが大事です。

自分の命を守るためにも、改めて交通安全について
意識しなおす機会にしていきましょう!




9月24日

〜今日の子ども達〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日  2

〜今日の3歳児はな組さん〜

園庭で、よ〜い・どん!をしました。
みんなかけっこが大好き!
一緒に走りっこ競争しているはずが、途中で追いかけっこに・・・。
なんてかわいい!
3歳児さんらしい“かけっこ”。
微笑ましい限りです。
画像1 画像1

9月20日

〜教育実習生の先生と遊んだよ〜

4歳児さんでは、動物変身ゲーム。
5歳児さんでは、紙コップロケット製作。

子ども達が楽しめる活動や教材を、勉強するために
いろいろ考えた実習の先生。
子ども達の「やりたい!」「やった〜!」「楽しい!」と思った
今日の笑顔や表情を忘れず、素敵な先生になってほしいと思います。



画像1 画像1
画像2 画像2

給食体験

〜給食体験の様子〜

給食体験を通して5年生と交流させていただきました。
何日も前から、ワクワクしていた園児。
はりきって、教室に向かいます。

少しドキドキしている様子でしたが、
5年生がいろいろ教えながら接してくれたおかげで、
すぐに緊張がとけた子ども達。

5年生のやさしさを感じた子ども達は、小学生への憧れの気持ちや
1年生になることへの期待が膨らんだことと思います。

給食を体験させてくれるだけでなく、
食後の休み時間も、楽しいことを企画して
くれてありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
貝塚市立中央幼稚園
〒597-0081
住所:大阪府貝塚市麻生中854
TEL:072-427-0394
FAX:072-427-0394