最新更新日:2024/06/20
本日:count up39
昨日:120
総数:191052
学校教育目標『人とつながり、自分で考え行動し、自信をもって未来を切り拓くことができる児童・生徒の育成』

家庭科 理科 6年生

1組は家庭科です。
お弁当づくりのための係りや、どのおかず作りを担当するかを話し合っています。
2組は理科です。
地震によって土地はどのように変化するのかを調べます。
日本のまわりにプレートが沈み込むところがたくさんあるのを資料で確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語 算数 5年生

1組は国語です。
「大造じいさんとガン」 はじめて読みます。わからない言葉がないか意識しながら各自で読んでいます。
2組は算数です。
ことばや数を使って説明しよう。問題について、一人ひとりが知らされた違う条件をだしあい、話し合って答えをだします。班で話し合いを始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科 4年生

4年生は理科です。
金ぞくをあたためたり、冷やしたりして体積がどうなるかを調べます。
まず、予想をたててノートに書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽 英語活動 2年生

1組は音楽です。
「いるかはざんぶらこ」を楽しく歌っています。
2組は英語活動です。
12個の色の名前を知り、英語で伝えます。保護者ボランティアの方も子どもたちに関わってくださいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学活 1年生

1年生は学活です。
みんなでなかよくあそぶにはどうすればよいかを考えました。まず、今までに困ったことをだしあいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 6年生 修学旅行

学校に帰ってきました。保護者のみなさま、お迎えありがとうございました。修学旅行のHPの更新はこれで終わります。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生

5年1組は、社会科『食料生産に関わる人たちの取組みについて知ろう』の学習をしています。2組は、算数のテスト一生懸命がんばって解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生

算数の復習をしています。
画像1 画像1

3年生

理科の学習で、日光の光を反射して気づいたことをノートに書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生

2年1組は、書写の時間です。ていねいに字を書いています。2組は、漢字の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生

テストを一生懸命といています。
画像1 画像1

重要 6年生 修学旅行

17時35分北助松を通過しました。予定より少し早く18時ころに、学校に到着します。

重要 6年生 修学旅行

新神戸駅に着きました。学校に向けて、バスで出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 6年生 修学旅行

16時45分、新神戸駅を出発しました。交通状況にもよりますが、18時15分ころ学校に到着予定です。

重要 6年生 修学旅行

ほっと一息、おにぎりを食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 6年生 修学旅行

予定通り15時22分発、広島駅を出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 6年生 修学旅行

広島駅に着きました。新幹線を待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 6年生 修学旅行

宮島からのフェリーの中から見た景色です。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 6年生 修学旅行

宮島口を出発して、広島駅へ。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 6年生 修学旅行

買い物が終わり、いよいよ宮島とお別れです。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
10/17 クラブ
10/18 いぶき作業所見学(4年)
二色ふれあいフェスタ準備
10/20 二色ふれあいフェスタ
10/23 1年研究授業(算数)
貝塚市立二色学園
〒597-0091
住所:大阪府貝塚市二色1丁目3-1
TEL:072-438-2925
FAX:072-438-2926