最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:6
総数:146281
幼稚園で楽しく遊ぼうね! 

内科検診

園医である久保クリニックの先生が、
きてくださいました。

挨拶をしてから、自分の名前を言います。
少し緊張気味の様子でしたが、
みんな言えました。
特に、年長さんは元気な挨拶ができ、
すごいですね!
と、褒めていただきました。

これで健康診断は終わりです。
結果については、出席ノートの最後のページに
記入していますので、確認、捺印をお願いします。
画像1 画像1

5月29日 〜3 〜誕生会

6月のお誕生会をしました。
みんなで、歌のプレゼントをしたり、
先生からのお楽しみがあったり・・・。
途中で小学校の先生も飛び入り参加!
みんなで楽しい誕生日パーティを過ごしました。

今月からは、年長さんが司会をしています。
6月生まれのお友だち、
お誕生日おめでとう!!



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 〜2〜 視力検査

5歳児年長さんは、視力検査を受けました。
西幼稚園の川上先生が、視力検査お馴染みの
カードをだしてくれます。

さぁ、どちらがあいているかな?
子ども達は、しっかりとあいている方を
指差しできました。

検査結果は、明日、お手紙にてお知らせします。

画像1 画像1

5月29日 〜1〜 うんどうくらぶ

大阪体育大学より小林先生と、学生のみなさんが
子ども達の体力向上のため、運動指導にきてください
ました。

1学期は、4歳児と5歳児が30分ずつ活動をしました。
存分に体を動かして遊ぶ中で、
いろいろな動きを取り入れての指導に、
子ども達は大喜び!
元気いっぱいの中央幼稚園の子ども達でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆ひまわり号で絵本をかりたよ☆

ひまわり号が、中央小学校に来てくれました。
今月も、たくさんの絵本や紙芝居の中から、
自分のよみたいものを選びます。
「どれにしようかな・・・」と、
ワクワクしながら、選んでいる子ども達。

また、今月も6年生の図書委員の人たちが
子ども達に絵本を読み聞かせてくれました。
「幼稚園の子ども達が喜びそうなものを」と、
考えて持って来てくれた絵本。
子ども達は、集中してお話を聞いていました。

6年生になると、「小さい子のために・・・」と思いながら、
よんであげられるようになるんですね。
「すごいなぁ」と、感心しながら一緒に
聞き入っていました。
図書委員のみなさん、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

警報発令時の対応について

警報発令時の対応は、中央小学校に準じています。

画像1 画像1

PTA交流会

〜PTA交流会〜

今日は保護者のみなさんで親睦を図る交流会がありました。
終始、和やかに・・・、
いや、大盛り上がり!
楽しく会話をしながらの制作タイムとなりました。

今日のために、準備や買出し・片付けと
いろいろしてくださったPTA役員・委員の
みなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1

歯科検診

今日は歯科検診でした。
園医の中林先生が来てくださり、
子ども達の口の中の健康状態を
みてくださいました。

どの子も大きく口を広げ、
しっかりとみてもらいました。
「みんなお利口さんですね」「えらいね」
と、褒めて頂きました。

虫歯やその他のことで歯科医師への相談が必要な
お子さんについては、明日、結果用紙を
お渡しします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日

〜今日の子ども達〜


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 〜その2〜

だんだん暑くなってきました。
子ども達は、いよいよ砂場で泥んこ遊びが!
泥どだんごをたくさん作る子、
サラ砂をたくさん作る子、一人ひとり様々なところで
楽しさを感じているようです。


小学校では、運動会の練習真っ盛り。
今日は、5年生の南中ソーランを見学した年長さん。
「ソーラン ソーラン」の、迫力ある動きとかけ声に、
憧れの眼差しをおくっていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼年消防クラブ

今日は本園で、幼年消防クラブ入隊式を行いました。
貝塚市消防本部より、消防士さんと消防自動車が幼稚園に
来てくれ、子ども達は大興奮!
大きな消防自動車に目を丸くしていました。

火事や火遊びの怖さを聞き、
「僕達・私達は火遊びをしません」と、消防士さんと
約束をしました。
拍子木を打ちながら、消防自動車の周りを歩いた
ちびっこ消防隊員。

さようならの挨拶は敬礼!
なかなか、様になっていた子ども達です。






画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日

〜今日の子ども達〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日

〜今日の子ども達〜

今週は暑い1週間となりました。
暑くても、子ども達は元気いっぱい戸外で遊びました。

しかし、熱中症にならないよう、
子ども自身が、自ら気をつけて水分補給ができるよう
意識を高めていきました。


ご家庭でも、熱中症にはくれぐれも
お気をつけください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日

〜今日の子ども達〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

15日  〜その2〜

年長さんは、小学校の学習園へ、野菜の水やりに出発!

運動会の練習が始まっている様子を見ながら、畑へ・・・。
休み時間になると、「お〜、久しぶり!」
「野菜、なに植えてるん?」と、卒園生や高学年の子ども達が
声をかけに来てくれ、自然な交流が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 〜1〜

〜今日の子ども達の様子〜

3歳児はな組さんも4歳児ほし組さんも、
クラスの友達と一緒にリズム遊びや
ふれあい遊びを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

春の園外保育

今日は、幼稚園から出てカニ公園で園外保育を
しました。

緑に囲まれた広い芝生で、伸び伸び体を動かしながら
開放感をたっぷり味わった1日。

☆おうちの人とたっぷりスキンシップタイム
☆子ども同士、おうちの人同士の交流タイム

を、楽しみました。

さらに、公共の場でみんなが気持ちよく
過ごすためのマナーやルールの大切さも
実感できる機会となりました。

今までとは違う友達とのかかわりや、
マナーやルールを守ったり・・・、
幼稚園に入園し、集団生活を過ごしているからこその成長が
感じられたことと思います。

本日の園外保育で見られた子ども達の姿や育ちを、
明日からの生活につなげていきたいと思います。

PTAの役員・委員の皆様、準備からレクレーションの進行と
ありがとうございました。

保護者の皆様、
“みんなで一緒に楽しもう!”という
みなさんの気持ちがいっぱいの園外保育となりました。
ありがとうございました。

どうぞ、本日の楽しかった思い出話を、
ご家族で共有していただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日

〜今日の子ども達〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日

〜今日の子ども達〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり号

〜中央小学校に来たひまわり号で絵本をかりました〜

今年度初のひまわり号の日。
今年度から中央小学校に出かけ、絵本をかりることに
なりました。
お散歩気分の子ども達。
ひまわり号で、自分でよんでみたい絵本を選べる特別感!
さらに、最後は6年生のお兄さんお姉さんが
絵本の読み聞かせもしてくれて大満足の様子。

帰りは、雨が降る中、傘をさしながら帰ってきましたが、
これも良い体験。
体や本が濡れないよう、どうすれば良いのか
子どもなりに考える力もついていくことと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
貝塚市立中央幼稚園
〒597-0081
住所:大阪府貝塚市麻生中854
TEL:072-427-0394
FAX:072-427-0394