最新更新日:2024/06/14
本日:count up34
昨日:13
総数:179812
げんきいっぱい!みなみっこ!

5年生との交流会

12月20日(木)
 今日は、今学期最後の5年生との交流会でした。5年生が考えてくれた座りドッチに、年長さんは「楽しすぎる!」「もっとしたいもっとしたい!」と大興奮でした。お兄ちゃんのお姉ちゃんの速い球に驚きながらも、憧れの気持ちがどんどん高まっている様子が見ていて感じました。
 今日も充実した交流会となりました。3学期も、交流楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで幼稚園をピカピカにするぞ〜!

12月20日(木)
冬休みに入る前に、子どもたちと一緒に、2学期に使った、廊下や砂場、遊戯室、机や椅子などを大掃除しました!こあら・うさぎ・ひよこ組、それぞれが今できることをがんばりました。そんな雰囲気を感じ、ある子どもが「なんか、いいな〜!あっちでもうさぎ組さん一生懸命やってるし、ひよこさんはどこやってるかな?あ、いたいた!」としみじみ感じながら、一生懸命がんばるこあら組さんでした。
自分たちが使った場所やものを、子どもたちなりに任された責任を感じながら本当に一生懸命がんばっていました。
年末年始でお家の中も気忙しく、バタバタするかと思いますが、子どもたちが出来そうな掃除やお手伝いなど、任せてみてください。一生懸命やろうとする姿をお家でも見せてくれると思いますよ(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
けん玉を作ったよ

コマ・けんだま名人と

 12月19日(水)

 今日は、ハート交流館からコマとけんだま名人が来てくれました。ホールに集まって、早速コマ・けん玉の色々な技を披露していただきました。
子ども達は、「わぁーー!すごーい!」と言って見入っていました。コマやけん玉を見たり手にしたことはある子どももいますが、特別な技に子ども達は驚いている様子でした。
技を見た後は、こあら組さんだけ、こまやけん玉を教えてもらいました。
「こうやったら、いいよ!」など、丁寧に教えていただいたので、子ども達も一生懸命取り組む姿が見られました。
うさぎ組は、紙コップと紙使って自分でけん玉を作って遊びました。
けん玉名人の方が言っていた、「手だけじゃなく、足を使ったらいいよ!」という話を思い出しながら楽しんでいました。
ハート交流館の方々今日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子

12月17日(火)
年長児は、南小学校の5年生と一緒にドッジボールとリレーをして遊びました。
5年生がリードして、ルールを説明してくれました。お兄ちゃん、お姉ちゃんの話を真剣に聞いていました。5年生が、優しく声をかけたり、かかわってくれ子ども達も「楽しかった!」「お兄ちゃん、お姉ちゃんとまた一緒に遊びたい!」という声が聞かれました。
次回は、20日です。子ども達は、楽しみにしています♪

画像1 画像1
画像2 画像2

クリスマス会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クリスマス会

クリスマス会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クリスマス会

クリスマス会

 12月17日

 今日は、子ども達が楽しみにしていたクリスマス会。「サンタさん来てくれるかなぁ〜」とワクワクドキドキの子ども達。みんなが集まって、南幼稚園のホールを夜に変身させてしばらくすると…♪リンリンリン…鈴の音と共に現れたのは、サンタさん。子ども達はビックリした様子。「みんなが描いたお手紙が届いたよ」と言いながら一人ずつ握手をしてもらっているみんなは、とっても嬉しそうでした。「夢じゃないよな〜」と友達と話す声や、「ほんまに来てくれた」とにっこり笑顔。
サンタさんに、質問タイム。サンタさんは、英語を話していたのですが、子ども達がわかりやすいように日本語でも話してくれました。その後は、サンタさんから、プレゼントをもらいました。英語で「サンキュー」と言っているお友達もいました。
プレゼントをもらったお礼に、♪あわてんぼうのサンタクロースの歌と、こあら組さんが飾り付けしたリースをプレゼントしました。サンタさんが帰った後の園庭には、ソリのあとととトナカイの足跡があり、子ども達はまたまたビックリ!
そのあとは、先生達からの歌と演奏のプレゼント。子ども達は、真剣に聞き入ってくれていました。「もっと聞きたかった〜!」という声も聞こえてきました。そして、今日はみんなで、お弁当を食べ、とっても楽しい時間を過ごしました。
おうちでもお話聞いてあげてくださいね。子ども達が作った作品も持ち帰っています。お家で飾ってくださいね☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月のお誕生日会

12月14日(金)
 今日は、12月のお誕生日会でした。「いつ私のお誕生日会?」と楽しみにしていた子ども達。主役でお祝いされてとっても嬉しそうでした♪
 先生からのプレゼントの時間には、実習生の方がエプロンシアターを見せてくれました。ドキドキしながらも、子ども達の反応を見ながら一生懸命演じる実習生。終わった後に子ども達から「あ〜面白かった!」「〇〇のところが楽しかった」と、いろいろ言葉が聞こえてきました。
 楽しいプレゼントをありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子

 12月14日(木)

 朝から、「みんなー集まって〜!」とこあら組さんの子ども達が…南幼稚園にビッグニュースがありました!みんなが飾ったクリマスツリーに誰からかのお手紙が。。中をあけてみると、サンタクロースからのお手紙で、「17日に南幼稚園に行きます」と英語で書いてありました。それを聞いた子ども達は、大興奮。17日のクリスマス会が楽しみですね♪ワクワクドキドキがとまらない子ども達です。

画像1 画像1 画像2 画像2

遊びの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月12日(水)

今日の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月12日(水)

12月12日(水)

発表会が終わっても、おべんとうバスのキャラクターに変身して、「ピクニックしよう!お弁当食べよう!」と、子どもたちからどんどんお話が出てきました。気が付けば、水筒も持ってきて、「本当のピクニックみたい!!」と喜んでいました。
その後は、クリスマスに向けて、サンタさんの製作もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐクリスマス会☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月11日(火)
 もうすぐクリスマスですね。南幼稚園にもきれいなクリスマスツリーを出しました。
みんなで飾り付けをしたり、歌を歌ったりしながらクリスマスに向けての気持ちが高まっている子ども達です。

ミニ発表会をしたよ♪

今日は、いこいの家のおじいちゃん・おばあちゃんにきていただき、ミニ発表会をしました。ひよこ組の“手遊び・歌”、うさぎ組の“劇*おおかみとこやぎ”、こあら組の“合奏・歌”を見てもらいました。
おじいちゃん・おばあちゃんから「見ていて元気が出た!」「楽しかった!」など、嬉しい感想を聞かせてもらい、子どもたちも大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活発表会

〜パート3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活発表会

〜パート2〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活発表会

12月7日(金)
 今日は、ワクワクドキドキ生活発表会がありました。どの学年も、普段の遊びから発表会へとつなげて行くことで、自分達の楽しんでいる事を生き生きと表現する姿を目指して取り組んできました。緊張していた子ども、楽しみにしていた子ども、いつも以上に張り切っている子ども…自分のできることを精一杯に表現する子ども達の成長に、胸が熱くなりました。保護者の方にも、子ども達のキラキラしていた姿が伝わっていると嬉しいな〜(^^)と職員一同思っています。今日の子ども達の姿を見て、「ここがよかったよ!」「こんなところ、がんばってたね!」など、子ども達にぜひ伝えてあげてほしいと思います。
保護者の皆様、最後まで温かく見守って応援してくださり、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月6日(木)
 今日は、最後のリハーサルでした。みんなががんばってきたこと、今出来ることを見せよう!と、どの子も自分なりの力を出して頑張る姿が見られ、成長を感じた一日でした。
 先生と一緒に、友だちと一緒に劇遊びや歌や合奏を楽しむ子どもたちの生き生きとした姿が、とても印象的でした。
 明日は、たくさんのお客さんの前で緊張もあると思いますが、子ども達を温かく見守っていただけたら嬉しいです。
 みんなで素敵な発表会にするぞ〜!えいえいおー!!

クラスで見せ合いっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月4日(火)
 もうすぐ生活発表会ですね。子ども達のやる気は日に日に増してきています。クラスで友達と見せ合いっこをしたり、劇遊びに必要な道具を作ったりして本番に向けて頑張っていますよ(^0^)
 練習を頑張った後のお弁当は、美味しいね♪
いっぱい食べて、いっぱい休息をとって、元気に発表会迎えたいですね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
貝塚市立南幼稚園
〒597-0053
住所:大阪府貝塚市地藏堂286
TEL:072-423-1125
FAX:072-423-1125