最新更新日:2024/06/14
本日:count up42
昨日:13
総数:179820
げんきいっぱい!みなみっこ!

今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5月28日(月)
 5歳児は、二色浜遠足の思い出をみんなで描きました。初め、みんなで思い出話をしている中で、同じ場面のことを話していたり、「また行きたいな!」とにっこり笑顔を向けていたり…。そして、自分の楽しかったこと、思い出に残っている事を絵画で表現しました。あんなこともこんなこともした!と、子ども達が描く絵は、どの顔も“にっこり”でした。またお部屋に飾ります!見に来てくださいね♪

二色浜遠足

画像1 画像1
Part"2
遠足の様子です。
自然の中で、みんなでたくさん遊びました。楽しかったね♪
画像2 画像2

二色浜遠足

5月25日(金)
 今日は、待ちに待った二色浜遠足の日♪
お休みなしの、53人がみんな元気いっぱい参加することができました。
炎天下の中ではありましたが、子ども達とめいっぱい関わり遊んでくださり本当にありがとうございました。【お家の人と一緒♪】がまた、子ども達はいつも以上に嬉しそうでした。
 みんなが『楽しい遠足になるように!』と、職員も様々な仕掛けをワクワクしながら準備していました。今年のテーマはどの子も『にっこり!』。南幼稚園がみんなの安心できる場所、大好きな場所になるように、そんな願いをこめて… 
 今日の、遠足でも一人一人のにっこり笑顔を、いろいろな場面で発見することができました。今日の思い出を、またおうちでたくさん話してくださいね♪
 そして、皆さんお疲れが残らないように、お休みはゆっくりしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南こども園との交流

5月24日(木)
 今日は、南幼稚園に南こども園の5歳児の友達が遊びに来てくれました。互いにとっても今日の日を心待ちにしていたためか、どの子も自然とペアになり、自分から名前を聞いたりしながらかかわろうとする姿が見られました。
 みんなで触れ合い遊びをしたり、オセロゲームをして体を動かした後、こあらぐみのお部屋でスライムや、アイスクリームやさんごっこをして楽しい時間を過ごしました。
 「もう帰るの寂しい…」「もっと遊びたい」と言いながら、最後までこども園の友達を見送るこあら組さん。
 1年を通して、たくさん交流をしながら子ども同士の距離が縮まっていくように進めていきたいと思います。
 次は6月!楽しみにしています♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなであそぼう♪

 5月21日 (月)

 今日は、ひよこ組・うさぎ組・こあら組みんなで集会をしました。
はじめに、虫取り遊びのふれあい遊び「わらうんだWA!」のダンスを踊りました。
音楽が聞こえてくると、自然と体が動いてみんなにっこり♪
そのあとは、うさぎ組・こあら組でかけっこをし、体をいっぱいうごかして遊びました。
異年齢での活動を取り入れる中で、子ども達同士がが安心して過ごせるよう…そして楽しい活動の中で自然とかかわれるように進めて行きたいと思います。
明日もいっぱい遊ぼうね!!
画像1 画像1
画像2 画像2

英語で遊ぼう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月21日 (月)

 今日は、うさぎ組の子ども達が南小学校の英語の先生と一緒に遊びました。
子ども達が親しみのある色の名前を使って、遊びました。「青は、英語でブルーって言うねんで!」など子ども達からの声も聞こえてきました。
楽しい時間は、あっという間に過ぎ、「ずっといててほしいなぁ〜」という声も聞こえてきました。次回を楽しみにしている子ども達でした。

大きくなーれ!

うさぎ組は、【きんれんか】こあら組は、【ふうせんかずら】の種を自分の植木鉢に土を入れ、種を蒔きました。
土の量も自分で調節しながら、「これでいけるなぁ〜」と言って植木鉢を一生懸命自分で運んでいました。お花が、咲くことを楽しみに大切に育てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の子ども達

遊びの様子(^0^)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語で遊ぼう★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月18日(金)
 今日は、南幼稚園の『クリスチャン先生』が英語を通して遊んでくださいました。
5歳児が一緒に踊ったり歌ったり挨拶をしたりしながら、約1時間程楽しい時間を過ごしました。最後に子ども達から、質問タイム!!
 いろんなことを考えて言葉にする子ども達。その一つ一つに、クリスチャン先生は一生懸命応えてくれていました。ありがとうございました(^0^)

 次は来週の月曜日、4歳児が体験します。楽しみに待っています♪

〜子どもの様子〜

今日はしゃぼん玉したよ♪
「先生、楽しいね〜★」「わあ〜!いっぱい出たよ〜(^−^)」と吹いては追いかけて、繰り返し遊んでいました。
その後は、楽しみにしていたおべんとうの時間♪今日は先生と一緒に準備して「いただきます」をしました。ピカピカに食べられた子どもがたくさんいました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おたんじょうびおめでとう★

 5月17日 (木)

 今日は、5月生まれのお友達とお休みしていたお友達も一緒にお祝いしました。
誕生日のお友達は、自分の名前・生まれた日・園長先生からのインタビューにもしっかりと答えていました。
ひよこぐみさんは、♪虫取り遊び・うさぎ組、こあら組さんは♪わらうんだWA!を楽しみました。先生からのお楽しみは、「ねずみくんのチョッキ」の大型絵本でした。
5月生まれのお友達、おたんじょうびおめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しいなぁ〜!

 今日の遊びの様子。砂場では、裸足になって気持ちいい〜♪
こあらぐみさんでは、アイス屋さんがオープン!
友達と色々なやりとりをしながら楽しんでます。
画像1 画像1
画像2 画像2

いこいの家訪問日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月15日(火) 
 今日はいこいの家への訪問日でした。5歳児の子ども達は、いろいろな人に自分達から声を掛けに行った誘いに行ったりする姿が見られるようになってきています。
 ジャンケン遊びや、スキンシップがとれる遊びの中で、手のぬくもりを感じたり、手の柔らかさに気付いたりしながら、「一緒にしよう」「笑ってくれた」と、相手の方の反応や笑顔に触れ、喜びや嬉しさを感じる子ども達でした。

いもを植えたよ♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月14日(月)
 今日は、4歳児5歳児の子ども達で芋の苗を植えました。植え方をお部屋で聞いてから、実際に植える体験をし、「ここから芋できるんかな?不思議…」と、芋のつるの端をじっと見つめていたり、「大きくなあれ、おおきくなあれ!」とお願いしたりする姿が見られました。大きなお芋ができるといいな♪楽しみだね!

今日のお預かりの様子

画像1 画像1
5月11日(金)
 今日は、小学校の参観日ということもありお預かりのメンバーがたくさん!
みんなで、好きな遊びを存分に楽しみました。たっぷり遊んで、疲れが残らないように、お休みゆっくりしてくださいね(^0^)

貝高生徒の交流日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月11日(金)
 今日は、今年度初めての貝高生との交流日でした。はじめましてのお姉さん達でしたが、子ども達にゆっくりかかわってくれ、すぐに距離が縮まっている姿が見られました。
ごろごろどっかんゲームや、オセロゲームをみんなで楽しみました。
 1年間よろしくお願いします。

初めてのお弁当☆

画像1 画像1
5月10日(木)
 今日は3歳ひよこ組さんは、初めてのお弁当でした。朝から楽しみで仕方なく「先生まだ?お弁当早くしよう!!」と、待ちくたびれている様子でした。
 初めてのお弁当ということで、年長さんが全て用意をしてくれました。さすがこあらぐみさん!!
 毎日お弁当があったらいいのにな〜!!次は火曜日!!楽しみだね☆

椅子とりゲーム

5月9日(水)
 年長さんのお部屋では、椅子とりゲームをしました。自分達で椅子を出して遊びに必要な形をみんなで一生懸命並べる姿が見られました。「こうしたら?もっとあわせよう!」「いいこと言うや〜ん」と、子ども同士声を掛け合う場面も見られたり!
 ルールを色々変えていく中で、友達とのスキンシップを存分に楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いっぱい遊んだよ♪

 5月9日 (水)

 うさぎ組のお部屋では、お料理作り。にんじん、たまねぎ、じゃがいも、お肉…
カレーライスを作りました。おなべに材料を入れて…カレールーも。絵の具でペタペタ。
火をつけてグツグツグツ…いいにおいがしてきた〜!「おいしいカレーライスのできあがり〜!」「ぼくのは、甘口〜!お肉いっぱい入れたよ」などいろいろな会話をしながら
カレー作りを楽しみました。
 ひよこ組でも、絵の具でヌリヌリ…何ができるのかな〜?はじめての絵の具に、みんな目を光らせ楽しんでいました。ひよこ組さんは、明日からお弁当が始まります。
明日も、げんきいっぱい遊ぼうね☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会したよ♪

5月8日(火)
 今日は、4・5歳児で集会をしました。一緒に活動することが楽しみな子ども達は「今日はどんなことするのかな?」と、ワクワクした表情でホールに集まりました。
 先生や友達と一緒に、虫に変身して遊んだり、引越し鬼ごっこをして楽しみました。
遊びの中で、音楽をよく聞いて動こうとする姿や、友達を応援したり同じ場にいる友達を支えてあげようとする姿もあったり、異年齢児の友達との関わりを存分に楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
貝塚市立南幼稚園
〒597-0053
住所:大阪府貝塚市地藏堂286
TEL:072-423-1125
FAX:072-423-1125