最新更新日:2024/06/17
本日:count up73
昨日:13
総数:179851
げんきいっぱい!みなみっこ!

作るの楽しいな♪

 4月27日(金)

 各クラスで、こいのぼりの製作をしています。自分の表現を楽しんでいます!
こあら組さんでは、なんだか内緒のプレゼント作りも。5月1日のこどもの日のつどいを楽しみにしていて下さいね☆
各クラスに飾っていますので、見てくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おさんぽ

 4月27日 (金)
 今日は、こあら組・うさぎ組さんと一緒にお散歩に出かけました。
ペアのお友達と手をつないで南近木神社まで行きました。神社に着いて、みんなでお弁当を食べました。外で食べるお弁当はとってもおいしかったね!
食べ終わったあとは、どんぐりや葉っぱを集めたり、かくれんぼや鬼ごっこなど体を動かして遊ぶことを楽しみました。
帰りは、少し疲れたようでしたがみんな頑張って幼稚園まで帰ってくることができました。また、行きたいなぁ♪という声も聞こえてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 4月27日 (金)

 今日は、初めての避難訓練。火事・地震・洪水・不審者が来た時に避難することを園長先生からお話を聞きました。今年度初めてだったので、こあら組さん避難の仕方を見せてくれました。さすがこあら組さん!素早く避難することができていました。
そのあとは、うさぎ組さんひよこ組さんも園庭に避難することができました。
幼稚園では、これからも月に1回避難訓練を実施していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

いこいの家訪問日

 年長児は、隣の老人介護施設『いこいの家』さんを訪問させていただきました。
年長クラスになって初めての訪問に、子ども達は胸をわくわくさせていました。そして、ワクワクしていたのは、子ども達だけではなく、いこいの家のスタッフさんそして、おじいさんおばあさんも楽しみに待ってくださっていたようです。
 元気いっぱいの子どもたちを温かく迎え入れてくださり、たくさんふれ合って遊んでくださり、30分という時間はあっという間に過ぎていきました。
 帰り際には、「楽しかったよ」「ありがとね。また来てね」と涙ぐみながら話してくださる姿に、子どもたちは「何かぼくも泣きそう」と。素敵な時間。これからも大切にしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもの様子

今日はなにして遊ぼうかな?
一緒に遊ぼう!と友達を誘う姿もたくさん見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども達の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月25日(木)
 雨が続く中ではありますが、各クラスでは自分の好きな遊びを見つけて楽しむ子ども達の姿が見られます。

〜パート2〜

夏野菜を植えるために、年長さん・年中さんで
草引きと土を柔らかくしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜子どもの様子〜

今日も暑いくらいにいいお天気でしたが、
子どもたちは元気いっぱい遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おたんじょうびおめでとう☆

 4月20日 (金)

 今日は、今年度初めてのお誕生日会。みんんなで4月生まれのお友達のお祝いをしました。誕生児のお友達は、ドキドキしながらも自分の名前を言うことができていました!
こあら組の司会のお友達もとってもよくがんばってくれていました。
今日の先生達からのお楽しみは、【3びきのこぶた】のペープサートでした。
ひよこ組さんも初めての誕生日会に楽しんで参加することができていました。
毎月、みんなで誕生日のお友達をお祝いしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵の具楽しい〜!

4月19日(木)
 こあら組みんなで、大きなこいのぼりにを作りました!それぞれ、自分の描きたいものを描いたり、絵の具を使って存分に表現する姿が見られました。
 いろんな色や形が描かれたこいのぼりは、お部屋の前で気持ちよさそうに泳いでいます(^0^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜ひよこ組の様子〜
 「今日はお家の人も一緒にあそぶんだよ〜」「また後で来るね!」と朝から、お家の人や先生に声をかけてもらい、楽しみにしていたひよこ組さんです。お家の人の膝に乗ってたくさんスキンシップを取りながら、子ども達からはたくさんの笑顔が見られました。
 幼稚園で先生と一緒に生活する姿を少しでも見ていただくことができ、お家の方の安心につながっていただければと思い、少し早い時期ではありましたが参観日を行うことにしました。ひよこぐみさん、最後まで良くがんばりました!

 

保育参観日

〜うさぎ組の様子〜
 大きい組になって初めての参観日。新入児の子どもたちにとっては初めての参観日です。ドキドキしながらも、お家の人と一緒にたくさん触れ合ってとっても嬉しそうな子ども達でした。
 いつもと違う雰囲気で、緊張していた様子を見せたりお家の人が傍にいて嬉しくて普段とはちょっぴり違う姿を見せたりと、色々な子ども達の姿が見られましたが、温かく見守ってくださりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月18日(水)
 今日は、今年度初めての保育参観日がありました。子ども達はワクワクした様子で、朝から楽しみにしていました。
 
〜年長児こあらぐみの様子〜
 朝の活動での『リーダー活動』を見ていただき、自分達でお休み調べを進めたり、元気に返事をしたりする姿を見ていただきました。その後、元気いっぱい歌を歌う姿や、お家の人と一緒に体操をしたり触れ合い遊びもしました。年長児クラスになり、毎日「こあら組だから!」と張り切っている子どもたちも、たくさんのスキンシップをお家の人と取ることで心が和んでいる様子でした。年長児になったので、色々な保護者の方と一緒にかかわる機会もこれからどんどん取り入れていきたいと思っています。
 

 本日はお忙しい中、子ども達と力いっぱい、気持ちいっぱいかかわっていただきありがとうございました。
 子ども達のキラキラした笑顔から、今日の一日が子ども達の心にしっかり残っていくことを感じました。
 本日はありがとうございました。

〜子どもの様子〜

砂場で先生と一緒にプリンやご飯を作って遊びました。片付けもやってみよう!という気持ちが出てきて、こあらさんやうさぎさんと一緒に少しずつ、片付けられる友達が増えてきましたね。
お部屋に戻ってからは、はらぺこあおむしの絵本を見たり、歌を歌ったりして遊びました。今日はこあら組さんに手伝ってもらいながら、身体測定もしました。
みんなでひよこ電車に変身して、トイレにも行けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもの様子

〜パート3〜
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の子ども達

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜パート2〜

楽しい遊びみ〜つけた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜パート1〜

子どもたちの様子♪

元気いっぱいの子どもたち。

ひよこぐみさんは、先生と一緒にすべり台やトランポリンをしたり、新聞プールで遊んだりしながら楽しんでいました。
うさぎ組さんは、先生や友達と一緒に音楽に合わせて体を動かして遊んでいました。小麦粉粘土で団子やパンを作って遊んでいました。
こあら組さんは、お昼から散歩に行き、電車を見たり、たんぽぽを摘んだり、ツバメの巣を見つけたりしてきました。

そして今日から、4・5歳児はお弁当が始まりました。
友達や先生と食べながら、たくさん会話が弾んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2018年度

画像1 画像1
画像2 画像2
いつも南幼稚園のホームページを応援していただき、ありがとうございます。

今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、遊びを中心とした実体験の中で学ぶ様々な幼稚園教育の取り組みを、保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

なお、2017年度(平成29年度)に掲載された記事につきましては
ホームページ左下の◇過去の記事「2017年度」メニューを
クリックすると閲覧が可能となっております。

またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事を
ご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。



↑子どもたちが育てているチューリップも、園庭の桜も満開を迎え、新たな新学期を心待ちにしていますよ(^O^)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
貝塚市立南幼稚園
〒597-0053
住所:大阪府貝塚市地藏堂286
TEL:072-423-1125
FAX:072-423-1125