最新更新日:2024/06/14
本日:count up40
昨日:13
総数:179818
げんきいっぱい!みなみっこ!

昔遊び

1月17日(木)
〜こ幼小交流会〜
 年長児は、昔遊びを小学校で教えてもらいました(^O^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子

 1月17日(木)

 寒さに負けず、子ども達は元気いっぱい。戸外では、ハンター鬼ごっこ、室内では、ウレタンブロックを並べて迷路遊び、こままわし、カルタ、トランプ、おうちごっこ、マフラー作りなど自分の好きな遊びを友達と一緒に楽しむ姿が見られます。
異年齢が自然とかかわって遊ぶ姿が多く見られるようになってきました。その中で、子ども同士のやりとりを見ていると、優しく言葉をかけたり、刺激をうけてたりそれぞれの成長を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会の様子

1月9日(水)
 今日の集会では、子ども達が鬼になり“だるまさんがころんだ”をしました。
ルールは、1:動くと捕まる2:友達と離れない、というルールの中で、子ども達は全身に力をいれながら友達と動きを合わせ、一緒に楽しむ姿が見られました。

 5歳児が鬼の時には、「速過ぎる〜!」と言う声があちらこちらから聞こえてきていたり…。遊びの中で、異年齢での関わりがたくさん見られています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の子ども達

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月15日(火)
 今日から、5歳児から4歳児にリーダーや当番活動の引継が始まりました。いろいろな場面で言葉や動きを具体的に伝える5歳児の子ども達、そして自分たちも出来る!そんな気持ちで最後まで頑張る4歳児の子ども達の姿を見て、大きな成長を感じました。

 10時からはたまごクラブありました。今日は5歳児と一緒に触れあって遊びました。好きな遊びをしたり、凧を一緒に作ったり飛ばしたりして遊びました。自分たちの経験したことでもあったので、5歳児の子ども達は優しく声をかけたり、相手に合わせて手伝ったりしながら、お兄さんのお姉さんの意識をもってかかわっている姿が見られました。

遊びの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5歳児は、マフラーつくりを楽しんでいます。世界に一つだけの手作りのマフラー!初めは、上手くできず戸惑ったり、先生に確認したりしながら進めていたする子どもたちでしたが、今ではコツをつかんだり、友達と長さを比べたりしながら、出来ていく嬉しさを感じながら夢中で編んでいる子どもたちです。

貝高生との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月11日(金)
 5歳児は、貝塚高校のお姉ちゃんとの交流がありました。休みが長かったこともあり、少しダンスを忘れていた子ども達でしたが、何度も繰り返し踊ることで思い出しながら一生懸命踊る姿が見られました。
 お姉ちゃんの手作りの衣装を着せてもらい、友達と見合ったり、一緒にポーズを決めてみたりしながら、嬉しさを共有する子ども達でした。

ひよこ組

好きな遊びの時間では、カバンを作ったり、ブロックでロボットを作ったり、絵合わせカード遊びをしたり、たこあげをしたり、友達や先生と話しをしながら、遊ぶ姿が見られるひよこ組さん。
こま遊びをした時には、「〇〇ちゃんめっちゃ回ってるな〜!」「先生一緒に回そう!」「こんな回り方もできたよ〜」「すごーい!!」など、子どもたちから会話がたくさん溢れています。
「たこあげもしに行こう!」と、寒さに負けず、戸外で元気に走り回っている子どもたち。「小学校でもしたい!」と、もっと走りたいという子どもたちに応え、運動場が空いていたのでお邪魔して、広い校庭でたくさん遊びました。
画像1 画像1

体を動かして遊ぶの楽しいなぁ〜♪

1月10日(木)

 今日は、朝から冷え込んでいましたが、子ども達は元気いっぱい。
みんなで集会をしました。ラーメン体操をして、だるまさんがころんだのおにごっこをしてみんなで遊びました。体を動かした後は、「なんか、ポカポカなってきたー!」という声が聞こえてきました。寒さに負けず、体を動かして元気な体力作りをしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月9日 (水)

 各クラス、それぞれの素材に自分の好きな絵を描き、凧を作って園庭や小学校の校庭でたこあげを楽しみました。元気いっぱい走りながら、凧が上がるととっても嬉しそうな子ども達でした。

始業式

1月8日(火)
 今日は、第3学期の始業式でした。登園するなり、「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします」と、新年の挨拶をする子どもたちの姿がたくさん見られました。気持ちの良い姿ですね!
 冬休みの出来事を、先生や友達に話したり共有したり、また友達と一緒にお正月遊びを楽しんだり、戸外で体を動かしたりしながら楽しく過ごしていました。
 3学期も、健康に気をつけながら、元気いっぱい過ごしたいですね。園でも手洗いうがいをしっかり行っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生との交流会

12月20日(木)
 今日は、今学期最後の5年生との交流会でした。5年生が考えてくれた座りドッチに、年長さんは「楽しすぎる!」「もっとしたいもっとしたい!」と大興奮でした。お兄ちゃんのお姉ちゃんの速い球に驚きながらも、憧れの気持ちがどんどん高まっている様子が見ていて感じました。
 今日も充実した交流会となりました。3学期も、交流楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで幼稚園をピカピカにするぞ〜!

12月20日(木)
冬休みに入る前に、子どもたちと一緒に、2学期に使った、廊下や砂場、遊戯室、机や椅子などを大掃除しました!こあら・うさぎ・ひよこ組、それぞれが今できることをがんばりました。そんな雰囲気を感じ、ある子どもが「なんか、いいな〜!あっちでもうさぎ組さん一生懸命やってるし、ひよこさんはどこやってるかな?あ、いたいた!」としみじみ感じながら、一生懸命がんばるこあら組さんでした。
自分たちが使った場所やものを、子どもたちなりに任された責任を感じながら本当に一生懸命がんばっていました。
年末年始でお家の中も気忙しく、バタバタするかと思いますが、子どもたちが出来そうな掃除やお手伝いなど、任せてみてください。一生懸命やろうとする姿をお家でも見せてくれると思いますよ(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
けん玉を作ったよ

コマ・けんだま名人と

 12月19日(水)

 今日は、ハート交流館からコマとけんだま名人が来てくれました。ホールに集まって、早速コマ・けん玉の色々な技を披露していただきました。
子ども達は、「わぁーー!すごーい!」と言って見入っていました。コマやけん玉を見たり手にしたことはある子どももいますが、特別な技に子ども達は驚いている様子でした。
技を見た後は、こあら組さんだけ、こまやけん玉を教えてもらいました。
「こうやったら、いいよ!」など、丁寧に教えていただいたので、子ども達も一生懸命取り組む姿が見られました。
うさぎ組は、紙コップと紙使って自分でけん玉を作って遊びました。
けん玉名人の方が言っていた、「手だけじゃなく、足を使ったらいいよ!」という話を思い出しながら楽しんでいました。
ハート交流館の方々今日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子

12月17日(火)
年長児は、南小学校の5年生と一緒にドッジボールとリレーをして遊びました。
5年生がリードして、ルールを説明してくれました。お兄ちゃん、お姉ちゃんの話を真剣に聞いていました。5年生が、優しく声をかけたり、かかわってくれ子ども達も「楽しかった!」「お兄ちゃん、お姉ちゃんとまた一緒に遊びたい!」という声が聞かれました。
次回は、20日です。子ども達は、楽しみにしています♪

画像1 画像1
画像2 画像2

クリスマス会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クリスマス会

クリスマス会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クリスマス会

クリスマス会

 12月17日

 今日は、子ども達が楽しみにしていたクリスマス会。「サンタさん来てくれるかなぁ〜」とワクワクドキドキの子ども達。みんなが集まって、南幼稚園のホールを夜に変身させてしばらくすると…♪リンリンリン…鈴の音と共に現れたのは、サンタさん。子ども達はビックリした様子。「みんなが描いたお手紙が届いたよ」と言いながら一人ずつ握手をしてもらっているみんなは、とっても嬉しそうでした。「夢じゃないよな〜」と友達と話す声や、「ほんまに来てくれた」とにっこり笑顔。
サンタさんに、質問タイム。サンタさんは、英語を話していたのですが、子ども達がわかりやすいように日本語でも話してくれました。その後は、サンタさんから、プレゼントをもらいました。英語で「サンキュー」と言っているお友達もいました。
プレゼントをもらったお礼に、♪あわてんぼうのサンタクロースの歌と、こあら組さんが飾り付けしたリースをプレゼントしました。サンタさんが帰った後の園庭には、ソリのあとととトナカイの足跡があり、子ども達はまたまたビックリ!
そのあとは、先生達からの歌と演奏のプレゼント。子ども達は、真剣に聞き入ってくれていました。「もっと聞きたかった〜!」という声も聞こえてきました。そして、今日はみんなで、お弁当を食べ、とっても楽しい時間を過ごしました。
おうちでもお話聞いてあげてくださいね。子ども達が作った作品も持ち帰っています。お家で飾ってくださいね☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月のお誕生日会

12月14日(金)
 今日は、12月のお誕生日会でした。「いつ私のお誕生日会?」と楽しみにしていた子ども達。主役でお祝いされてとっても嬉しそうでした♪
 先生からのプレゼントの時間には、実習生の方がエプロンシアターを見せてくれました。ドキドキしながらも、子ども達の反応を見ながら一生懸命演じる実習生。終わった後に子ども達から「あ〜面白かった!」「〇〇のところが楽しかった」と、いろいろ言葉が聞こえてきました。
 楽しいプレゼントをありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子

 12月14日(木)

 朝から、「みんなー集まって〜!」とこあら組さんの子ども達が…南幼稚園にビッグニュースがありました!みんなが飾ったクリマスツリーに誰からかのお手紙が。。中をあけてみると、サンタクロースからのお手紙で、「17日に南幼稚園に行きます」と英語で書いてありました。それを聞いた子ども達は、大興奮。17日のクリスマス会が楽しみですね♪ワクワクドキドキがとまらない子ども達です。

画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
貝塚市立南幼稚園
〒597-0053
住所:大阪府貝塚市地藏堂286
TEL:072-423-1125
FAX:072-423-1125