最新更新日:2024/06/17
本日:count up73
昨日:13
総数:179851
げんきいっぱい!みなみっこ!

こま回し大会

みんなよくがんばりました☆
画像1 画像1
画像2 画像2

こま回し大会

楽しかったよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こままわし大会

 2月6日(水)

 今日は、子ども達が楽しみにしていたこままわし大会でした。朝から「ドキドキするなぁ…」と言いながら、友達と一緒にこまを回して、やる気満々!
ひよこ組さんは、上手になったこま回しをみんなの前で見せてくれました。そのあとは、こあら組さん、うさぎ組さんでこま回し大会をはじめました。「スリー・ツー・ワン・ゴーシュッー」の掛け声でスタートしました。こまが回っている間、数を数えたり、自分のこまや友達のこまをじっと見つめている姿は、真剣そのものでした。出来た喜びやうまくいかなく、負けて悔しいなどの色々な感情を味っている子ども達でした。
友達を応援する声もたくさん聞こえ、応援された子どももにっこり笑顔で、頑張っていました。
今日の結果だけではなく、一人一人が自分の力を十分に発揮することができていたように思います。とってもよく頑張ったね☆子ども達からも、「楽しかったー!」今日のお話、おうちでも聞いてあげてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

貝高フェスタ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月4日(月)
 昨日、5歳児は貝塚高校主催の『貝高フェスタ』に出場してきました。1年間交流を重ねていく中で、お姉さんとの信頼関係を築き、本番では安心できる大好きなお姉さんと一緒に大きな舞台で生き生きとダンスを踊る子ども達の姿が見られました。
 ドキドキする気持ちの中でも、「楽しい♪」「見てもらえてわくわくした!」「またやりたい!」という気持ちが今日も聞かれました。友達やお姉さん達と一緒に経験した舞台は、また大きな自信につながっていると感じます。

豆まき

2月1日(金)
 今日は、貝塚高校の先生方と、お姉さん達と一緒に豆まきを楽しみました。年長さんが作ってくれた三方を片手に、みんなの中に隠れている鬼達を追い出そうと一緒懸命を豆を投げる姿が見られました。
 昼食前にはみんなで健康な体を作るために、年の数プラス1の豆を食べました。
また今日の思い出話をおうちでも聞いてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の一日☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月31日(金)
 今日は久しぶりに55人の子どもたちが、全員元気に登園しました。みんなで集合写真を撮りました。年長児の子どもからは「私は、皆勤賞だからこれからも風邪を引かず頑張る!手洗いうがいしっかりしとこう!」と、素敵な声が聞こえてきました。

 午後からは、絵本の読み聞かせがありました。子ども達の発達や、時期、季節に応じていつも楽しいお話を聞かせていただきありがとうございます(^0^)

遊びの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こあら組さんでは、「本物のチョコレートを作る!」よ、バレンタインデーごっこが始まっています。初めは、一人ひとりに手渡しをしている遊びから「たくさん出来たからお店を開こう!」と、チョコレート屋さんがオープンしましたよ。
作り事が好きな子ども、売る事が楽しい子ども、役割を決めながら遊びに向かう子ども達の姿が見られます。

鬼は外〜!福は内〜!

昨日、うさぎ組の子どもたちが鬼に変身し驚かしにきてくれた経験から、、、今日は、「ぼくたち、わたしたちが驚かすぞー!!!」と張り切っていたひよこ組さん。出来た鬼の帽子を被り、「がぉー!!!」と気合十分!!
まずは、うさぎ組さんを驚かせ、今度はこあら組さんと園長先生を驚かせ…それでもまだまだ足りないと、最後に小学校の先生を驚かせに行きました。職員室の先生たちにも「がぉー!!」と大きな声で驚かすことが出来ました。「自分で作ったの?」「上手に出来てるね」とたくさん声をかけていただき、さらに帰りには、子どもたちの気配に気づいてえくださった1年の先生がクラスの子どもたちに声を掛けてくださり、1年生もちびっこ鬼を見にきてくれました。子どもたちはたくさんの人をびっくりさせることができて、大喜びでした!!小学校のみなさん、ご協力ありがとうございました(^^)

でも、まだまだ驚かせたい子どもたちは、「お迎えのときにお家の人もびっくりさせたい!」ということで、鬼に変身して、ビックリさせることが出来ました!
ひよこ組さん♪「明日、忘れずに鬼の帽子、持ってきてね〜♪」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜いこいの家訪問〜

今日は、3・4歳児の子どもたちで、隣のいこいの家さんにお邪魔してきました。久しぶりに会えるということで、「早く、おじいちゃん・おばあちゃんの家行こう!」「いつ行くの?」と、朝からとってもわくわくしていた子どもたち。
また、いこいの家でも、前回一緒に遊んだ子どもの名前を覚えてくださっていて、ずっと心待ちにしてくださっていたおばあちゃんもいらっしゃいました。子どもたちにとっても、おじいちゃん・おばあちゃんたちにとっても、30分という短さではありますが、どちらにとってもいい刺激となっているようです。子どもたちのパワーで元気になれる!と言ってくださっていて、本当に嬉しいな〜と思います。
また、今日が88歳のお誕生日の方がいらっしゃるということで、子どもたちから毎月誕生会で歌っている歌のプレゼントもしました。とても喜んでくださり、温かい時間を過ごすことができました。
体操を見てもらったり、じゃんけん遊びやこま遊びを一緒に楽しんだり、あっという間に30分が過ぎていきました。来月は、年長児が訪問します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすげ節分

1月30日

 各クラスで、節分に関する絵本などを見て、節分の由来を知りお面の製作をしています。自分でイメージしながら、楽しんでいる子どもたちです。出来上がりが楽しみですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

英語で遊ぼう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月28日 (月)

 うさぎ組は、南小学校のクリスチャン先生と一緒に遊びました。
♪Hello How Are Youの歌で挨拶をしました。クリスチャン先生の真似をしながら、みんなとっても楽しそうに踊りながら歌っていました。
今日は、目・鼻・口・耳を英語で教えてもらいました。歌に合わせたり、クリスチャン先生が言ったことをしっかり聞いて、描いたりしながら楽しんで英語に触れることができました。
次回は、こあら組さんです。

5年生との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月25日(金)
 今日は、南小学校の5年生との交流会がありました。5年生の生徒が考えてくれた障害物競走、とっても楽しんでいた5歳児の子ども達。早くやりたくてまだかまだかと自分の番を待つ子ども、友達を大声で応援する子ども。
 今日の交流の中で友達と気持ちを合わせて楽しんでいること、また5年生に心を寄せてかかわろうとしている事が感じ取られました。5年生、そして小学校の先生方、本当にありがとうございました。

今日のひよこ組さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月24日(木)
 寒さに負けず、先生や友達と元気に戸外で体を動かして遊んでいる3歳児の子ども達。
今は、4.5歳児と一緒に遊んだだるまさんが転んだの遊びが大好きで繰り返し楽しんでいます。

手品ショーありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
1月23日(水)
 遊び隊の後に、マジックショーも見せていただきました。
『レモンちゃん』の楽しい手品の世界に引き込まれ大盛り上がりのみんなでした。

遊び隊の様子

 たくさんご準備していただき、お家の方も一緒に楽しむ姿が見られました☆

遊び隊の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくさんご準備していただき、お家の方も一緒に楽しむ姿が見られました☆

遊び隊参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 遊び隊の方々が楽しい遊びを教えに来てくださいました。手作りのおもちゃコーナーでは牛乳パックを使ってブーメランを作り、戸外で存分に飛ばすことを楽しんでいた子どもたちです。

1月の誕生日会

1月18日(金)
 今日は、1月のお誕生日会でした。心待ちにしていた主役の子ども達。ドキドキしながらもみんなの前で一生懸命頑張る姿が見られました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次は、給食体験で会いましょうね♪

昔遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 交流の様子です
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
貝塚市立南幼稚園
〒597-0053
住所:大阪府貝塚市地藏堂286
TEL:072-423-1125
FAX:072-423-1125