最新更新日:2020/04/20
本日:count up4
昨日:4
総数:113005

親子遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
本当に楽しかったね!子どもたちの楽しんでいる様子です。

親子遠足〜PTAレクレーション〜

画像1 画像1
画像2 画像2
5月10日(木)
 今日の親子遠足のなかで、子どもたちが森の散策へ行っている間に、保護者の方たちの親睦を深めようと、PTA役員の方たちが準備をしてくださって「ミニつなひき大会」をしてくださいました。3人がひとチームになり、力を合わせてトーナメント戦を行いました。皆さんの真剣な姿と、笑顔あふれるレクレーションでした。役員のみなさんありがとうございました。

親子で遠足を楽しんできました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月10日(木)
 今日はお天気にも恵まれ、心地よい日差しの中「永楽夢の森公園」で思い切り親子で遠足を楽しんできました。トランポリンや網になっているブランコ。様々な遊具が合わさっている総合遊具で子どもたちは思う存分遊びました。
 いつもとは違う環境の中で、お友だちと、おうちの人と遊ぶ子どもたちの笑顔は最高でした。
 途中、一緒に体操をしたり、かけっこや「だるまさんがころんだ」などのレクレーションを楽しみ、普段幼稚園で楽しんでいることをお家の人と一緒にすることで、さらに楽しさが増しているようでした。
 森の中の散策にも出かけました。木の実を見つけたり、幼稚園では見たこともないくらいの大きなダンゴムシを見つけたりし、自然に触れながら、子どもたちなりに様々な発見をしていました。遊具等はないけれど、自然の中での楽しみ方も少し経験できた子どもたちです。このような経験が今後、遊びに向かう力としての育ちに繋がることでしょうね。
 疲れきった子どもたちは、帰りのバスの中ではぐっすり眠っていました。またひとつ幼稚園での楽しい思い出となりました。

夏野菜植えたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月9日、みんなできれいに草引きをした畑を、いつもお世話になっているご近所の渡辺さんが、子どもたちが植えやすいようにきれいな畝にしてくれました。そこにみんなで色々な夏野菜を植え「おいしいお野菜になりますように」と、願いを込めて、これからお世話に励もうとする子どもたちです。

畑のお掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月8日(火)
 今日は、夏野菜を植えるため、みんなで畑の草を引きました。雨上がりなのでよく抜け、「根っこから引き抜く」を意識しながら、土を掘り出していました。お日様が出てきたら、夏野菜の苗を植えようと思います。お昼からは、ホールで「だるまさんがころんだ」で遊びました。

小麦粉粘土で遊んだよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月2日(水)
 今日は小麦粉を使って、粘土を作りました。粉の状態から少しずつ水を足し、さわってこねて、固まっていく感触を楽しんでいました。細く切ってそうめんにしたり、串をさして焼き鳥にしたり・・・想像力をはたらかせながら、いろいろなものを作っては、先生や友だちに「見て!」と話しかけていました。

こどもの日の集い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月1日(火)
 いいお天気の中、体をめいっぱい動かして体操やかけっこ、鬼ごっこを楽しみました。すみれ組もたんぽぽ組も、元気に育ちますように・・・

にこにこタイム♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月27日(金)
 今日は久しぶりのにこにこタイムをしました。ペアのお友だちとふれあい遊びをしたあと、みんなで「だるまさんが転んだ」をして遊びました。回を重ねるごとに、止まるポーズがおもしろくなっていく子どもたち。たんぽぽさんは逃げるのが楽しくて、鬼のストップがかかっても、園庭の隅までダッシュ!すみれさんは、鬼がしたくてゆっくり逃げている子もいました。子どもたちなりにいろいろ考えて遊んでいます。

避難訓練では、地震の紙芝居を見て、幼稚園での避難場所を再度確認しました。

お弁当は♪

画像1 画像1
画像2 画像2
4月26日(木)
 心地良い風の中、今日は外で食べました♪

貝高生との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月26日(木)
 今日は久しぶりに貝塚高校の生徒さんが交流に来てくれました。初めに幼稚園の子どもたちに合わせて一緒に遊んでくれました。少し緊張がほぐれたようです*^^*
そのあとに楽しい活動を教えてくれました。今日は「こおり鬼」でしたが、笛の合図で増えていくというルールでした。鬼につかまらないようドキドキしながらも、友だちを助けに走る頼もしい姿が見られました。「次はだるまさんしたい!」とリクエストもしていましたよ。

貝塚高校のお姉さん、いつも楽しい時間をありがとうございます。また来てね!

保育参観 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月25日(水)
 すみれ組さんはクラスで楽しんでいる歌や体操を、おうちの人に教えることができるくらい、覚えていましたね。こいのぼり制作では、先生のお話を聞いて自分で取り組んでいるところを見てもらい、その後におうちの人と一緒に模様を描きました。

愛情のこもったステキなこいのぼりができましたよ。来週持ち帰るのが楽しみですね。

保育参観 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月25日(水)
 たんぽぽ組さんは日頃楽しんでいる手遊びを見てもらいました。ふれあい遊びでは、おうちの人と一緒に、バスごっこ♪右や左に傾いて、大盛り☆
その後はおうちの人とこいのぼりをつくりました。

保育参観 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月25日(水)
 今日は進級して初めての保育参観でした。
新しいクラスにも少しずつ慣れ、先生やお友だちと好きな遊びを楽しむ姿が見られます。いろいろな動きを取り入れ遊ぶ中で体の使い方が分かってくるのでしょうね。また年長さんの動きを見て、年少さんが同じようにやってみようとする姿も見られます。

今日の子どもたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月20日(金)
 たんぽぽ組さんは、昨日の続きの制作中・・・先生のお話を聞いて、絵を描いたり、糊をはったりしています。作っている最中はみんな真剣!自分の作品ができるとにっこり、見て見て!と嬉しそうです*^^*

制作が大好きなすみれ組さんは、いろいろな道具や廃材を使って今日も何か作っています。「この道具おうちで使ったことない、先生教えて」と興味津々。遊ぶ中で道具の使い方を学んでいっています。
巧技台では、少し高さのあるはしごを渡り、ジャンプ!を楽しんでいます。

こいのぼり、完成!

画像1 画像1
4月19日(木)
 子どもたちの作品が「こいのぼり」になりました。
幼稚園の園庭で、元気に泳いでいます。

東幼稚園の子どもたち、強く、大きくなあれ!

今日の子どもたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月18日(水)
 たんぽぽさんは、昨日の作品に折り紙を貼っています。糊の量を調節して、のばすのも上手になってきましたね。すみれさんは、友だちとふれあい遊びや、けん玉をして遊んでいます♪「大皿乗せれるようになりたい!」とはりきっています。

絵の具で遊ぼ!2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月17日(火)
 すみれ組はいろんな色を使って、模様を描いたり線を引いたりしました。「この色かっこいい!」とお気に入りの色を使って描いたり、「わ!にじんで綺麗になった!」と、偶然できた色に驚いたりしながら、思い思いに色を重ねていき、とっても大きな作品が完成しましたよ☆

絵の具で遊ぼ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月17日(火)
 たんぽぽ組は絵の具を塗り広げて、遊びました。
青と赤が混じり合う様子や、グラデーションになる様子を不思議そうにしていました。
両手を並べ、スタンプすると「ちょうちょみたい」と、おもしろい発見も!

お散歩行ってきたよ!5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月13日(金)
 楽しい一日でした!

お散歩行ってきたよ!4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月13日(金)
 い〜っぱい遊んでます!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
貝塚市立東幼稚園
〒597-0031
住所:大阪府貝塚市久保436-1
TEL:072-433-0945
FAX:072-433-0945