最新更新日:2024/06/20
本日:count up82
昨日:120
総数:191095
学校教育目標『人とつながり、自分で考え行動し、自信をもって未来を切り拓くことができる児童・生徒の育成』

今日の学習のようす 4月17日火曜日 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目
1組は社会。世界の国について、知っていることを発表しています。
2組は音楽。「ビリーブ」の二部合唱を練習しています。

全国学力学習状況調査 4月17日火曜日 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目の算数のB問題に取り組むようすです。
1組も2組も集中して取り組んでいます。

今日の学習のようす 4月16日月曜日 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
6時間目
1組は理科。学校に何種類の植物があるのかについて考え、この後、校内で実施に植物を探します。
2組は総合的な学習。障がいのある人のために作られているものについて、自分にとってもあると助かるものという視点で考えました。

今日の学習のようす 4月16日月曜日 3年生

画像1 画像1
5時間目
3年生は国語。
グループで自己紹介をしています。
グループのメンバーも入れ替わり、たくさんの人のことを知ることができました。

今日の学習のようす 4月16日 2年生

画像1 画像1
5時間目
2年生は図書の時間です。
図書室で読みたい本を探して読書を楽しみました。

今日の学習のようす 4月16日月曜日 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目
1組は国語。ひらがなの「く」の字を練習しています。
2組は「あさ」という詩を席の列で分担して読みました。

今日の学習のようす 4月13日金曜日 4年生

画像1 画像1
1組は音楽です。
新しく来てくださった米井先生と学習しています。
リコーダーで吹く前に階名で歌いました。
楽譜立ても初めて使いました。

2組は写すタイミングを逸しましたので、また来週アップします。
お待ちください。

3年生 2測定を行いました 4月13日金曜日

画像1 画像1
画像2 画像2
今年から1クラスになった3年生。
保健室でも三角すわりで静かに養護教諭の宮本先生のお話を聞いています。
にんじゃのお話の注意も守り、測定はスムーズです。

今日の学習のようす 4月13日金曜日 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は算数。少人数分割授業です。
小数を10倍、100倍、1000倍した数について調べてます。
2組は理科。アブラナの花のつくりを調べています。

今日の学習のようす 4月13日金曜日 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は算数。少人数分割授業です。
線対称な図形について特徴を見つけています。
2組は理科。「ものの燃え方と空気」について、実験の予想をたてていました。

対面式を行いました 4月13日金曜日 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その後、校歌を聴いてもらい、教室に貼る校歌の歌詞をプレゼントしました。
続いて児童委員会が「はい」ゲームをしてくれ、全員で楽しく体を動かしました。
1年生も楽しく参加できました。
やっと全員がそろいました。これから仲良くしていきましょう。

対面式を行いました 4月13日金曜日 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童委員会が司会進行をして、1年生と2から6年生の対面式を行いました。
みんなが拍手で迎える中、1年生は6年生のお姉さんお兄さんに手をつないでもらって体育館に入場しました。すこし恥ずかしそうでした。


今日の学習のようす 4月12日木曜日 中学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目
3年1組は外国語活動の1時間目です。この後、ローマ字で名札を書きました。
4年1組は図書の時間です。
4年2組は理科。「きせつと生き物」についての学習です。

今日の学習のようす 4月12日木曜日 低学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目
1年1組は自分の名前を書く練習をしました。
1年2組は魔法のマイクをもって自己紹介です。
2年1組は音楽の時間、歌や合奏の前の準備体操中です。

6年生 2計測を行いました 4月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は各クラス、保健室で2計測を行いました。
初めに養護教諭の宮本先生から、思春期の特徴の説明と、個人差があるので心配しないこと、3つの「ない」についてお話があり、その後、身長と体重の計測を行いました。

春の交通安全週間 4月12日木曜日 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「おはよう」の声掛けに、子どもたちも「おはようございます」と元気にあいさつをかわしています。

春の交通安全週間 4月12日木曜日 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は温かい春の陽気になりました。
今日も、子どもたちの登校の安全見守りのために、見守り隊の地域の方や保護者のみなさんが各交差点に立ってくださいました。
早朝からありがとうございました。

4月11日の学習のようす 1年生2年生3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目
1年生は合同体育です。遊具の使い方について学んだ後、遊具で遊びました。遊び終わってこれから並ぶところです。
2年生は学活です。クラスの係りについて考えています。
3年生は体育です。長座の姿勢から笛の合図で走り出します。

4月11日の学習のようす 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目
1組、2組とも国語、漢字の学習をしています。

4月11日の学習のようす 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目
1組は家庭科、山田先生と学習しています。
2組はひまわり号が来てくれたので本を借りています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
12/2 日曜参観(2・3時限目)・学校をきれいにしよう(4時限目)
12/3 日曜参観の代休
12/7 なかよし学習発表会
貝塚市立二色学園
〒597-0091
住所:大阪府貝塚市二色1丁目3-1
TEL:072-438-2925
FAX:072-438-2926