最新更新日:2024/06/15
本日:count up43
昨日:67
総数:190568
学校教育目標『人とつながり、自分で考え行動し、自信をもって未来を切り拓くことができる児童・生徒の育成』

5月14日 今日の学習のようす 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目
音楽です。「春の小川」を音程を確かめるために階名で歌います。黒板に書かれた階名を見て、同じ所や違うところを発見しています。

5月14日 今日の学習のようす 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目
1組は算数です。「42÷3」の計算の仕方を考えました。
2組は特活です。話し合いの時の役割について確認しています。

5月14日 今日の学習のようす 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目
1組は国語です。書写の時間です。「広野」をバランスよくかくことが目標です。
2組は算数です。テストの時間です。終わった人はテストを提出し、読書です。

5月14日月曜日 今日の学習のようす 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目
1組は理科です。「ものの燃え方」についての確かめです。プレテストをし、ノートをまとめ、先生に確認してもらっています。
2組は国語です。「春のいぶき」 春を感じる言葉集めをしました。

5月13日日曜日 PTAソフトボールの結団式がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から曇り空で、お天気を心配しながらでしたが、結団式を行うことができました。
二色小学校と第五中学校の保健体育委員会のみなさんや役員のみなさんが準備をしてくださり、選手に登録してくださった保護者のみなさんと6月の大会に向けての結団式を行いました。
また、いつも練習相手になってくださる、二色校区のソフトボールチーム「パークス」のみなさんも結団式に合わせてご協力くださいました。ありがとうございました。
あいにくの雨で練習はほとんどできませんでしたが、今後の練習を有意義に活用し、当日は親睦を深められる試合になればと願っています。

5月11日 春の校外学習 1・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1.2年生は、自然遊学館と二色浜公園へ校外学習に行きました。
お天気にも恵まれ、楽しく磯遊びをしました。自然遊学館の鈴子先生に生き物の探し方や名前を教えていただきました。子ども達はもっと探したかったようで、おうちの人とまた来たいと言っていました。

5月11日 春の校外学習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
長居公園に行きました。自然史博物館を見学しました。
お弁当を食べた後、事前に計画をしていた班遊び、自由遊び、全員遊びを楽しみました。
体を思い切り動かして充実した時間を過ごしました。
めあてが達成できた校外学習でした。

5月11日 今日の学習のようす 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目
1組は体育です。リレーのバトンパスの練習をし、実際にタイムを計りました。
2組は外国語です。動物の名前について学習し、ミッシングゲームで消えた動物がどれか答えています。

5月11日金曜日 今日の学習のようす 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目
国語です。
国語辞典の使い方について学習し、実際に言葉の意味をさがす練習をしました。

5月10日木曜日 校外学習に行ってきました 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
午前中は雲も少し残っていましたが、さわやかな風の吹く中、6年生は奈良に校外学習に行ってきました。
奈良国立博物館で東大寺の歴史を学び、東大寺を見学。
その後、春日大社ウォークラリーを行い、飛火野でお弁当を食べ、自由時間を過ごしました。
歴史にふれ、また、新緑の中での一日を満喫しました。

5月9日 今日の学習のようす 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目
1組、2組ともに算数です。
「文字を使った式」を見て、どのような考え方をしているのかについて話し合いました。

5月7日 今日の学習のようす 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目です。
1組は社会です。「地域によって気候が違うのはなぜか」について調べています。
2組は学活です。体育大会の係りを決めています。

5月9日 今日の学習のようす 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
二色タイムです。
1組は、2組ともに算数です。
難問にチャレンジしています。

5月7日 今日の学習のようす 3年生

画像1 画像1
二色タイムです。
漢字を学習しています。
その漢字を使った言葉をたくさん発表しています。

5月9日 今日の学習のようす 2年生

画像1 画像1
二色タイムです。
音読の練習です。すっかり暗誦している人もいます。

5月9日 今日の学習のようす 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
二色タイムです。
1組は、前からや後ろから「なんばんめ」の練習をしています。
2組は、あいうえおの詩を先生に続いて大きな声で読んでいます。

5月9日水曜日 なかよし親と子のつどいがありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
貝塚市立総合体育館で、一中・二中・五中校区のなかよし親と子のつどいがあり、二色学級の3人が参加しました。
初めに、学校紹介をし、そのあと、中学生や、西・北・中央・東・津田小学校のお友だちとも一緒になって歌を歌ったり、ゲームをしたり、楽しく過ごしました。
他校のお友だちとも知り合いになりました。

重要 『登校許可意見書』

『登校許可意見書』をアップしました。右側の配布文書一覧の『登校許可意見書』からプリントアウトしてご利用ください。

5月8日 今日の学習のようす 2年生

画像1 画像1
3時間目
国語です。「たんぽぽのちえ」について、お話の順番とそう考えた理由を交流しました。

5月8日 今日の学習のようす 3年生

画像1 画像1
3時間目
国語です。「きつつきの商売」の音読です。
聞いている人は、友だちの音読の工夫しているところをみつけます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事予定
11/1 児童委員会
11/2 工場見学(5年)
11/5 諸費引落 まなび舎
11/6 音楽集会
11/7 モアレ検査2次
貝塚市立二色学園
〒597-0091
住所:大阪府貝塚市二色1丁目3-1
TEL:072-438-2925
FAX:072-438-2926