最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:6
総数:146282
幼稚園で楽しく遊ぼうね! 

表現遊びの様子

3歳児はなぐみさん。
かわいい動物に変身!
画像1 画像1

平成29年生活発表会

みんなが楽しみにしていた
生活発表会がやってきました。

全員出席!

まずはじめは、「園歌」と「きみの声」の歌。
11月の参観で歌った曲を
3歳児はな組さんも一緒に歌いました。

子ども達の気持ちが、おうちの方まで
届いたようです♪
お客さん達の笑顔が印象的でした。
画像1 画像1

やったぁ〜!!

3歳児・4歳児さんも畑で大根を収穫!
大きな大根を抜くのに、四苦八苦・・・。
なかなか抜けません。

おうちの人と力を合わせて抜いた大根は、
立派で、みんなびっくりしていました。
葉まで美味しそう!
画像1 画像1
画像2 画像2

やったぁ!

今日は5歳児が大根の収穫をしました。

素焼きの鉢で育ててきた大根。
大きく生長!
水やりや草抜き・肥料をあげたり・・・、
お世話を頑張ってきたものネ♪

さぁ、何にして食べるのかな*^^*
子ども達からの報告が楽しみです。

明日は、はな組さんとほし組さんが
収穫します。
楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発表会リハーサル

今日は発表会リハーサル。
表現遊びや劇遊び・歌・楽器遊び・合奏など、
みんなで互いに披露!

最後に、みんなで感想を出し合うと、
「楽しかった!」「おもしろかった」
「見てもらって嬉しかった」
「おうちの人にも、見てもらいたい」
と、それぞれ感じたことを出し合いました。

そして、先生からは今日の素敵だった場面や姿を
みんなに紹介したり、
“ここを、がんばればもっと素敵になりそう!”と
いうことを伝えました。

明日からの各クラスの活動で、きっと
引き続き楽しんだり、より工夫したり
することと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日・28日

〜子ども達の様子〜

3歳児4歳児さんんは、小学校の畑で玉ねぎを植えました。
手をつないで畑までお散歩。
みんなで水やりを頑張っています。
大きなたまねぎができますように・・・。

お部屋では各クラス、表現遊びを楽しんでいます♪


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日

〜今日の子ども達〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表現遊び

表現遊びを楽しんでいる子ども達。
動物や忍者・海賊などに変身!
イメージの中で、先生や友だちとの
会話や動きを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜2〜

11月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう!
画像1 画像1

11月 誕生会

今日は11月生まれのお友だちのお誕生会。
みんなで集まってお祝いしました。

歌やダンスのプレゼントが
お友だちからありました。

司会の年長さんも、しっかりと会を進行する
姿に頼もしさを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の子ども達

11月20日
〜ほし組さんとやま組さんで一緒に歌をうたいました〜
先生の指揮をしっかり見て、歌っている子ども達です♪
画像1 画像1
画像2 画像2

いもほり

11月16日。
芋掘りをしました。

大きな大きなお芋がいっぱい!
子ども達は大興奮。
無我夢中で、土を掘っていました。
さっそく、今日のお弁当のおかずに入っていた
子ども達もたくさんいました。
おうちで、お芋ほりの話をしながら
きっと料理してくれたのでしょうね。

そして、苗を植える時にもお手伝いして
くださった地域の方が、収穫時にも応援に
来てくださいました。
地域の方やお友だち・先生と一緒に体験した
芋掘りは、良い思い出となったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

AED研修

先日、AED研修を受けました。

使い方の説明を聞き、訓練用人形を使い
音声の指示に従ってパッドを貼ったり、
心臓マッサージをしたり、実技訓練を受けました。

AEDは、万が一に備え、幼稚園の玄関(職員室前)に
設置しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

かいづか家族の日参観日

19日(日)はかいづか家族の日。

この日にちなんで、幼稚園では一足早く
参観で、おうちの方とたくさんスキンシップ。
子ども達から“おうちの人、大好き!”の気持ちを
歌にのせて伝えたりもしました。

おうちの方からたっぷりの愛情を感じ取った
子ども達は、みんなニコニコ笑顔。
そして、その笑顔を見ておうちの方もニコニコ笑顔!
何だか、幼稚園中があったかい気持ちでいっぱいの
半日となりました。

子ども達の健やかな育ちの土台となるご家庭と幼稚園、
さらに、地域の皆で、これからも協力していくことが
できると嬉しく思います。

今日をきっかけに、今までより少し多目に
スキンシップタイムがもてるといいですね。
子ども達には、何よりも嬉しいプレゼントになることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学校で遊んだよ!

小学校の校庭でのびのび鬼ごっこ!
「わぁ〜い」
「お〜い」
「逃げろ〜」
大きな声を出しても、今日は大丈夫。
小学校は日曜参観の代休です。

明日は幼稚園の参観日。
いろいろ楽しいことが待っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生との交流

1年生との交流、第2弾!
今日は1組4組のみなさんが幼稚園に
遊びに来てくれました。

みんなで良い天気の中、伸び伸び遊んでいると
終了の笛の合図が・・・。
「もっと遊びたい!」
「また、来てもいい?」
という声がたくさんでました。

もちろんです。
ぜひ、また遊びに来てくださいネ。

そして、20日(月)は就学時健診。
もし、中央幼稚園の子ども達に会ったら
いろいろ教えてあげてくださいね。
よろしくお願いします。
画像1 画像1

5年生の演奏に感動!

今日は5年生が、
「音楽会で発表する演奏をききにきてください」
と、招待してくれました。

5年生みなさんの気持ちを1つにした演奏と
大迫力に感動!

幼稚園に帰ってからも子ども達は、
「かっこよかった」
「すごかった」
「幼稚園と違う楽器がいっぱいある」と、
いろいろお話がでていました。

5年生のみなさんを見る目は憧れの眼差し!
みんなも5年後、こんな風に演奏する姿を
見せてくれる日がくるのでしょうね・・・。

画像1 画像1

卓球チャレンジクラブ  〜2〜

ラケットにボールが当たり、打ち返すことが
出来たお友だちもたくさん!

終わりの時間になっても
「もっとやりたい!」
「もう1回」と、卓球の楽しを
味わっていた子ども達でした。

これから、中央幼稚園では卓球が流行しそうな予感です*^^*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球チャレンジクラブ

今日は、日本生命女子卓球部の村上総監督・コーチ・選手が
卓球指導にきてくださいました。

昨年、行われたリオオリンピックで
銅メダル獲得に導いた村上監督に、
何と子ども達は直接指導していただきました。

まず、選手とコーチの本格的なラリーを見せていただき、
すごい迫力に目を丸くした子ども達。

次は自分達の番です。
ラケットを握ると、真剣な表情で卓球台に向かいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レインボールームさん 絵本読み聞かせ

中央小学校の絵本読み聞かせボランティア
「レインボールーム」のみなさんが、
今日も子ども達に楽しい絵本を読んでくださいました。

お話が始まると、どんどん引き込まれていった子ども達。
今月も素敵な絵本をありがとうございました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
貝塚市立中央幼稚園
〒597-0081
住所:大阪府貝塚市麻生中854
TEL:072-427-0394
FAX:072-427-0394