最新更新日:2024/06/02
本日:count up17
昨日:24
総数:146062
幼稚園で楽しく遊ぼうね! 

卓球 楽しいな!

〜卓球を楽しんでいる年長さんの様子〜

今月末には日本生命女子卓球チームさんとの交流が
あります。

卓球が大好きになっているやま組さんは、
今からワクワクしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゲーム屋さん お店の人になってみたよ

3歳児 はな組さんが
憧れていたお店の人に!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観日  3

子ども達からの歌のプレゼントや
PTA役員・委員のみなさんからの
お楽しみプレゼントもありました。
○×クイズは、大盛り上がり!
先生達も真剣勝負!

今日の、参観で感じたことや、
発見した一面・成長面を、ぜひ、お子さんに
伝えてあげてください!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観日 2

一緒にコマ回しも楽しみました。
画像1 画像1

参観日

今日は、子ども達が楽しみにしていた参観日。
自分達が作ったお店を、おうちの人も一緒に
楽しんでくれてとても嬉しそうな子ども達!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おうちの人を招待しよう!

明日は、参観日。
子ども達は、おうちの人を自分達の
お店に招待することや、一緒にお客さんに
なって、楽しむことを心待ちにしていました。

「明日、楽しみや!」
「早く、一緒にしたい」
「お母さん、びっくりするかな?」
「お父さんにも見せたいな」

等、それぞれに思いがあります。
かわいい 素敵なお店がたくさんあります。

おうちの方も、是非、お店の人になりきって
一緒に楽しんでくさいネ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飼育当番 引き継ぎ

5歳児やま組さんが、4歳児ほし組にウサギ当番の
手順や方法を教えています。

年長として、いつもウサギをかわいがり
責任をもって当番をしていた子ども達。
卒園が近づき、そろそろ、
当番も引き継いでいく頃と
なりました。

やま組さんの話や、掃除している様子を
真剣に聞いたり見たりしているほし組さん。

何だか、ちょっぴりお兄さんお姉さんになった気分。
頼もしい表情に・・・。
小屋の中がきれいになったり、餌を入れてもらったり、
1番、喜んでいるのはウサギさんですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観日楽しみだな・・・♪

ゲーム屋さんや食べ物屋さんが、日に日に
楽しくなっていきます。

他のクラスのお友だちを招待し、張り切っている
4歳児・5歳児の子ども達です。
今日は、昨日よりも大きな声でお客さんに
話しかける姿が見られました。

金曜日は、おうちの人に歌のプレゼントもあります。
お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鬼は外!福は内! 〜2〜

金曜日に、子ども達手作りの鬼のお面を持ち帰りました。
2月3日の節分には、きっとおうちで、
手作りお面を使って、豆まきをされた
ご家庭も多かったことでしょう。

今日は、畑で水やりをしていると・・・、
あれ?
なんだ?
なんだ??
「鬼だ〜」
「こわい〜」
「きゃ〜!!」
子ども達はびっくり。
小学校にも、鬼が・・・。

鬼退治しよう!と駆け寄っていきましたが、
なんだか、とても優しい鬼さんに、
子ども達は思わず“握手”していました。

鬼にも、「こわい鬼・優しい鬼と、
いろいろな鬼さんがいるね」と、
友だちや先生と会話しながら、幼稚園に
帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日  〜2〜

今日は、年長さんのゲーム屋さんに
年少さんを招待しました。

楽しいゲームで、年少さんの目はキラキラ!
たくさんのお客さんが来てくれて、
年長さんは大張り切り!

来週の参観日には、おうちの人も招待します。
お楽しみに♪
画像1 画像1

豆まき

一足早く、節分の豆まきをしました。

自分の中にいる鬼を退治!
どんな鬼がるか、
話し合ってから、いざ、園庭へ・・・。

「鬼は〜そと、福は〜うち」
子ども達の元気な声が、たくさん聞こえた1日でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろいろなお店ができてきたよ!

食べ物を売っているお店や
ゲームができるお店が、いろいろ
できてきました。

遊びに必要なものを、自分達で手作りする
楽しさを味わっている子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月 お誕生会

今日は1月のお誕生会をしました。

自己紹介したり、
みんなから歌をプレゼントしてもらったり・・・、
ニコニコ笑顔でとても嬉しそうな
誕生児でした。

1月うまれのお友だち、お誕生日おめでとう!

画像1 画像1
画像2 画像2

1月29日

学級閉鎖をしていたやま組さんも
ほとんどのお友だちが快復!

やっぱり、幼稚園で遊ぶの楽しいわ〜!と言う声が・・・。

もうすぐ節分。
豆まきをして、みんなで病気を吹き飛ばしましょう!!
画像1 画像1

1月26日

5歳児やま組さんも久しぶりに登園。
やっぱり3クラス揃うと活気がでて、
寒さを吹き飛ばします!

お友だちと寄り添いながら
絵本を読んだり、真剣に先生の話を聞いたり、
ごっこ遊びに夢中になったり・・・。
雪が降ると園庭に飛び出したり・・・。

いろいろな楽しいことでいっぱいの1日でした。
週末は少し、寒さが和らぐそうですが、油断は禁物。
風邪をひかないよう用心し、
元気に月曜日に登園してきてくださいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯磨き指導

西幼稚園の養護教諭の先生が
歯磨き指導に来てくださいました。

前半は、映画やイラストを使って
歯磨きをする大切さや、磨き方を
教えてもらいました。

後半は、実際に自分達で歯磨きです。
「横磨き」「たて磨き」「ななめ磨き」「かかと磨き」等、
前歯や奥歯など、どの歯もきれいに
磨けるような、歯ブラシの動かし方を
習いました。

みんな鏡を見ながら真剣に歯磨き。
最後は、ほし組さんがはな組さんの
口の中を、きれいになったか見て
あげていました。

虫歯にならないよう、今日、教えてもらったことを
忘れずに、しっかりと歯磨きをしましょうね!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日

〜はな組さんの様子〜

大型絵本「ぐるんぱのようちえん」を
よんでもらいました。

「うわ〜大きい絵本」と目を丸くし、驚いた様子。
少しながいお話ですが、集中して絵本を楽しんでいました。

自分の気持ちを少しずつ、先生やお友だちに伝える
姿が増えてきた3歳児はな組さん。
きっと、絵本を通して
“楽しい”“寂しい”“嬉しい”“悲しい”etc.
様々な言葉と感情とを繋げていることでしょう。

画像1 画像1

1月23日

〜ほし組さんの様子〜

美味しそうなクレープができ、
はな組さんに、配達です♪

「いらっしゃいませ〜」
「美味しいですよ〜」

自分達がつくったクレープ・・・。
大事に運んでいます。


画像1 画像1

にっこりキッズ

今朝は、楽しい音楽と共に園庭に
『にっこりキッズキャラバン』が登場!
「にっこりキッズ」は、大阪府民共済の方による
子どもたちの健やかな成長と笑顔あふれる
安心・安全なまちづくりを願う取り組みです。

体操のお兄さんお姉さんと、スライドを見たり
健康な体づくりのために、必要な様々な動きを
楽しい遊びの中に取り入れてくれました。


画像1 画像1
画像2 画像2

5歳児やま組 インフルエンザ様感冒の流行に伴う学級閉鎖のお知らせ

5歳児やま組は、
1月23日(火)、24日(水)、25日(木)までの
3日間、学級閉鎖をいたします。

インフルエンザの出席停止期間は
「発症後(発熱の翌日を1日目として)5日間を経過し、
かつ解熱後幼児は3日を経過するまで」となっています。
インフルエンザでお休みする場合は欠席扱いになりません。

登園の際は、「登園許可書」を主治医に書いてもらい、
幼稚園に提出してください。


ご家庭でもお子様の健康状態に十分ご配慮いただき、
手洗いうがいで感染防止につとめましょう。

1月26日【金】からの登園です。
金曜日、待っていますね。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
貝塚市立中央幼稚園
〒597-0081
住所:大阪府貝塚市麻生中854
TEL:072-427-0394
FAX:072-427-0394