最新更新日:2024/06/17
本日:count up2
昨日:156
総数:190739
学校教育目標『人とつながり、自分で考え行動し、自信をもって未来を切り拓くことができる児童・生徒の育成』

修学旅行 6年生 その4

広島に到着しました。電車を待っています。
画像1 画像1

修学旅行 6年生 その3

9時37分 新幹線に乗り込みました。グリーン車は広いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 6年生 その2

高速道路の渋滞が心配でしたが、余裕をもって新神戸駅に到着できました。
画像1 画像1

修学旅行 6年生 その1

10月27日金曜日、6時45分
天候に恵まれ、少し肌寒い中でしたが、6年生全員が元気にそろい、無事、広島方面への修学旅行に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

農家の方からお米作りについてのお話を聞きました 5年生

10月26日木曜日、田植えと稲刈りでお世話になった農家の方に、お米はモミからどのような過程を経て私たちが食べる白米になるのかについて、詳しく教えていただきました。
社会科だけでなく、理科や算数に関係のあるお話もありました。
子どもたちはとても興味深く聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究授業 2年1組

10月25日水曜日5時間目
2年生1組で国語「お手紙」の研究授業を行いました。
子どもたちは、自分が「いいなあと思うところ」について理由も含めてノートに書き、お互いに聞き合って、友だちの考えから新しいことに気付いたり、さらに考えたりしました。しっかり考えたくさん発表しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の子どもたちのようす 4年生

10月24日火曜日、3時間目
1組は体育「キックベースボール」、2組は算数です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の子どもたちのようす 1年生

10月24日火曜日、3時間目
1年生は算数です。
机の長さを鉛筆の長さで表しています。
画像1 画像1

行ってきます集会 6年生

10月24日火曜日、児童集会の時間に、6年生による「行ってきます集会」がありました。
6年生は、全校児童に平和への願いをこめて折ってもらった鶴で作った千羽鶴と祈念品を披露し、お礼を述べた後、慰霊祭で歌う「ヒロシマの有る国で」を歌いました。
心に残る、平和への思いを確かなものとする修学旅行となることを願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の子どもたちのようす 3年生

1組 3時間目 算数 「長さの学習」について練習問題を解いています
2組 5時間目 国語 「ちいちゃんのかげおくり」表現から考えられることをまず自分でノートに書いています
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の子どもたちのようす 5年生

3時間目
1組は、理科 「流れる水のはたらき」の学習です
2組は、算数 まとめのプリントを解いています
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の子どもたちのようす 2年生

3時間目
1組は国語、漢字を集中して練習しています
2組は国語、「お手紙」についていいなと思ったところを理由と合わせて発表しています
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科クラブ 調理実習

10月19日木曜日、家庭科クラブで「もやしのナムル」の調理実習を行いました。 班で協力して手際よく作ることができました。もやしのナムルは給食の人気メニューです。ぜひお家でも作ってみてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔あそび交流 1年生 その2

コマ回し、ビー玉、折り紙のようすです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔遊び交流 1年生 その1

10月19日木曜日、1年生は、見守り隊の方々と昔遊び交流を行いました。
お手玉やおはじき、コマ回し、竹とんぼなど普段遊んだことのない遊びを見守り隊の方々に教えていただいて楽しく遊びました。見守り隊の方々も子どもたちと一緒に活動して暑くなったとおっしゃっていました。
楽しい時間をありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会のキャンペーンがありました

10月18日水曜日、20分休憩に、委員会のキャンペーンが2つありました。
一つは、体育委員会の「引っ越しドッチボールキャンペーン」、もう一つは、園芸飼育委員会の飼育体験キャンペーンと、押し花のキャンペーンです。
子どもたちは久しぶりの晴れ間の中、運動場で楽しく活動していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行事前学習 「サルビア」さんによる朗読 6年生

10月17日火曜日、6年生は、朗読グループ「サルビア」さんによる朗読劇を見せていただきました。「サルビア」さんは、広島・長崎に投下された原爆被爆者の手記・詩を朗読劇にして公演していらっしゃいます。
今日の朗読劇の後、6年生は「たくさんの方が広島の平和公園の下で亡くなっている。その方たちのことを思って歩きたい」と感想を返していました。
子どもたちにとって原爆被爆者の方たちの体験を自分に引き寄せて考える時間になりました。
「サルビア」のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会がありました

10月17日火曜日、児童集会がありました。
児童委員会から、赤い羽根募金への協力のお礼と、今月の目標として「階段の一段とばしをやめよう」という呼びかけがありました。
山敷先生からは、今日予定していた火災避難訓練は天候の都合で中止になりますが、火の扱いに注意しましょうというお話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり号が来てくれました

10月16日月曜日、ひまわり号が来てくれました。あいにくの雨ですが、玄関の中にも書架を持ち込んでくださり、子どもたちはお気に入りの本を選んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

二色ふれあいフェスタ その4

棒お好み焼き、バザー、ジャンボシャボン玉のようすです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
4/6 入学式
貝塚市立二色学園
〒597-0091
住所:大阪府貝塚市二色1丁目3-1
TEL:072-438-2925
FAX:072-438-2926