最新更新日:2024/05/31
本日:count up133
昨日:274
総数:767052
校訓 責任・忍耐・友愛

進路通信5

大阪府育英会 予約奨学生の募集案内が届いています。希望される方は、担任まで連絡をしてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ほけんだより9月号発行


ほけんだより9月号を、本日発行いたしました。

・保健室からのお願い
・モアレ検査について
・9月9日は救急の日(救急対応・胸骨圧迫等)

               等を掲載しています。


 ※内容は配布文書一覧からもご覧いただけます。

第16回ジョイントフェスティバルが開かれました

9月2日(土) 第16回ジョイントフェスティバルが開催されました。
貝塚市内の5つの中学校の文化部と生徒会の発表の場として続けられています。
一中からは、展示の部にハンドメイキング部と美術部が展示発表をしました。また舞台では合唱部と演劇部が発表をしました。そして生徒会からの生徒会活動の内容を壁新聞として作成したものを5つの中学校の生徒会活動展示の部分に発表しました。
各部とも発表に工夫をこらせとおり、来て下さった保護者や来賓の方々からも良い評価をいただくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

藤原市長が部活の見学に来てくださいました。

8月25日に藤原市長が部活の見学に来てくださいました。
通勤電車で一中の生徒と会話を交わす中で、「一度見に行くな」という約束を合唱部の生徒としたということでした。合唱部はNHKコンクールへの出場が叶い(結果は銀賞でした)
ちょうど練習中ということもあり、部活動を見ていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月20日 校区懇談会でのマップづくりが出来上がりました

7月20日に北小、西小、中央小の各校区に分かれての校区懇談会で、「校区の通学に使う道で危険なところを示したマップ作り」をはなしており、そのときの宿題が完成しました。
学校にも地域の方から「生徒の飛び出しで危なかった」「ここが車からは死角になるんです」など連絡をいただくことがあります。また、朝の登校指導で職員が見て回って「危ないな」と感じる所などもあるので、懇談会でもこのような話したうえで、保護者や地域の方から気づいた危険個所をマップ上に表し、さらにその個所を生徒指導担当を中心に写真をとって貼り付け作成しました。
玄関を入ってすぐのところに貼っていますので、機会があればご覧ください。
画像1 画像1

8月10,11日にリーダー研修を行いました。

8月10,11日に和歌山県の紀北青年の家にて、リーダー研修を行いました。各クラスの学級委員と生徒会役員が参加しました。
縦割り(1年から3年)で班を作り、野外炊飯をはじめリクレーション活動を多く取り入れた内容でした。
最初は、学年が違う関係であまり顔を知らない間柄ゆえに声をかけるのにも戸惑う様子がありましたが、活動を重ねていくにつけ、仲間として声をかけていくことができるようになっていきました。
暑い日でしたが、全員体調を崩すことなく戻ってくることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校登校日、行う

8月9日(水)、全校登校日を行いました。
全校集会で、黙祷の後、校長先生より「原爆のこと」、「生きていることの素晴らしさ」、「自分の命を大切に」、「9月1日の始業式に元気な姿で」等のお話がありました。
また、2年生所属の谷先生から、自分の祖母の原爆体験より「命の重み」等のお話がありました。暑い中、いつもより真剣に2人のお話を聞いていました。
全校集会の後、各クラスで学活を行いました。
8月末には、学年登校日や学級登校日があります。夏休みの宿題の提出日になっているものをあります。登校日を忘れないようにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTAバレーボール大会 4連覇達成!!

7月30日(日)貝塚市総合体育館においてPTAバレーボール大会が開かれました。
第一中学校・北小学校連合チームはこの大会において見事優勝し、大会4連覇を達成されました。
予選リーグでは、に木島小学校に2−0(21-11,21-9)、西小学校に2−0(21-10,21-9)となり一位通過。準決勝で第三中学校・葛城小学校連合チーム2−0(21-6,21-13)、そして、決勝戦では第二中学校に2−1(19-21,21-12,21-17)と白熱した戦いの末見事優勝となりました。4連覇達成は、この大会において初めてとのことです。
選手の皆さんお疲れ様でした。また、準備や、応援に来ていただいたPTA役員のみなさんも暑い中チームを助けて下さいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA校区懇談会行いました

7月20日(木)、PTA校区懇談会を開きました。
中央小校区は石才会館で、北小校区は海塚会館、そして、西小校区は脇浜会館にて3校区それぞれ同日に開かせていただきました。
懇談会を開くまでの待ち時間に1学期の学校の様子のDVDを流しました。もちろん、1年生は少年自然の家での活動の様子、2年生は職業体験の様子、3年生は沖縄修学旅行の様子も披露されました。
会は各校区長さんの司会により、PTA会長、副会長さん(校区で分かれています)そして、学校代表から挨拶をさせていただきました。そして今年は「交通マナーと安全に登下校できるように」をテーマに、校区内での危険個所の把握等について、グループ討議をしました。意見交流も活発的に行われました。当日作った地図は、9月にピロティに掲示します。
お忙しい中、各校区委員さんの準備・後片付けありがとうございました。参加していただいた保護者をはじめ、地域の関係者の皆様方、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「夏バテ対策ドリンク」の紹介を掲示

7月20日の終業式に生徒会が紹介した、「夏バテ対策ドリンク」に入れた「しそ」「レモン」「梅干し」の効果を、ピロティに掲示しました。また、見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式、行う

7月20日、終業式を行いました。
大阪府警察本部少年サポートセンターから安西先生が来ていただき、夏休み中に「犯罪を犯さない」「犯罪被害に合わない」等について、お話をしていただきました。
校長先生から「日々いろいろなことがあるけれど、9月に元気な姿で合えるように」等のお話がありました。
生徒会からスライドショーを使って、「夏バテ対策ドリンク」の紹介をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年学年通信ジャンプ夏休み号 発行

7月20日、3年学年通信ジャンプ夏休み号を発行、配布しました。
右側の配布文書一覧にも載せています。
画像1 画像1

2年学年通信ステップ夏休み号 発行

7月20日、2年学年通信ステップ夏休み号を発行、配布しました。
右側の配布文書一覧にも載せています。
画像1 画像1

1年学年通信ホップ夏休み号 発行

7月20日、1年学年通信ホップ夏休み号を発行、配布しました。
右側の配布文書一覧にも載せています。
画像1 画像1

英語科課外授業を行う

7月18日(火)、英語科課外授業「英語のシャワーを浴びてみよう」を行いました。
3年生19名、2年生19名の参加があり、14:00〜14:45と15:00〜15:45で、貝塚高校英語の先生に授業をしていただきました。
オールイングリッシュ(指示等も英語で)の授業に戸惑いながらも、積極的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

制服ご提供のお願い(再)のプリント配布

懇談会のときに、制服ご提供のお願いのプリントを配布します。
制服リユースのための提供期間については、
1学期末懇談会(7月13日、14日、18日、19日)にお願いします。
また、夏季休業中(土曜日、日曜日、祝日を除く)及び体育大会(9月30日)にご提供していただいてもかまいません。
画像1 画像1

一中PTA教養部ニュース発行

7月12日、一中PTA教養部ニュースを発行しました。
7月11日に行われた、PTA教養部主催の「給食試食会」の感想が記載されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA教養部主催の「給食試食会」実施

7月11日、「花の一中サポート隊」の活動の後、PTA教養部主催の「給食試食会」を行いました。
今日の献立は、『牛乳、ごはん、和風ハンバーグ、煮豆、キャベツとツナのスパゲティ、フルーツカクテル』という内容でした。
いろいろな感想をいただきました。また、教養部さん発行の「教養部ニュース」のおたよりをご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「花の一中サポート隊」の活動をしました

7月11日(火)11:30から、PTAの方が「花の一中サポート隊」の活動に取り組んでくださいました。
前庭のプランターに“ポーチュラカ”という花の苗を植え付けていただきました。
この花は夏の暑さにも強いということで、庁務員さんがポット植の大きさまで育苗したものです。これから暑くなる季節にきれいな花をつけてくれることでしょう。サポート隊に加わってくださったPTAのみなさん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学校水泳

7月7日に第一プールで1年生の学校水泳授業がありました。午前中は曇り空だったので、肌寒くなるかもしれないと心配をしましたが、ちょうど昼頃から晴れ間が見え良い天気となりました。
1年生の生徒たちも元気に水しぶきを上げ、それぞれのパートに分かれて練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
行事予定
2/13 6限授業(火123456)  生徒会専門委員会(全学年最後)
2/14 1年:6限授業(水1234・総・総)5・6限:1年職業聞き取り  2・3年:6限授業(水1234・月5・総)  まなび舎  公立高校特別選抜出願(1)
2/15 6限授業(木123456)  公立高校特別選抜出願(2)
2/16 1年:6限授業(金12345・水5)  2・3年:6限授業(金12345・月6)
2/17
2/18
2/19 全校集会+5限授業(月23456)
貝塚市立第一中学校
〒597-0071
住所:大阪府貝塚市加神1丁目5-1
TEL:072-422-1527
FAX:072-422-1271