最新更新日:2024/05/31
本日:count up136
昨日:274
総数:767055
校訓 責任・忍耐・友愛

ほけんだより1月号発行

ほけんだより1月号を発行しました。

・インフルエンザに関するよくある質問
・冷え性について
・性(別)はグラデーション

              等の内容についてを掲載しています。

また、内容については、配布文書一覧からもご覧いただけます。

3年学年通信ジャンプ冬休み号 発行

12月22日、3年学年通信ジャンプ冬休み号を発行、配布しました。
右側の配布文書一覧にも載せています。
画像1 画像1

2年学年通信ステップ冬休み号 発行

12月18日、2年学年通信ステップ冬休み号を発行、配布しました。
右側の配布文書一覧にも載せています。
画像1 画像1

1年学年通信ホップ冬休み号 発行

12月22日、1年学年通信ホップ冬休み号を発行、配布しました。
右側の配布文書一覧にも載せています。
画像1 画像1

2学期、終業式を行う

12月22日、終業式を行いました。
校長先生から、「感謝」「感動」「2学期を振り返ろう」などのお話がありました。
また、岸和田サポートセンターの方から、「3学期に向けて」などのお話を伺いました。
画像1 画像1

進路だより

大阪府私立高等学校を受験する人は願書を取り寄せてください。近年、インターネットっでの出願ができる学校もあります。取り寄せた願書は、3学期の始業式に担任の先生に提出してください。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生マラソン大会行いました

12月14日(木)に、二色の浜パークタウンにおいて3年生のマラソン大会が行われました。
参加した生徒たちは、授業で走りこんできた成果を発揮し、一中での最後のマラソン大会を終えました。保護者の皆さんが応援に来てくださいました。
また、マラソン大会給水サポーターありがとうございました。PTA運営委員さんや給水サポーターの皆さんは、走り終わった生徒たちにねぎらいの言葉をかけながら、飲み物を配ってくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

芸術鑑賞会、行いました

12月12日(火)、コスモスシアターで、芸術鑑賞会を行いました。
義足のダンサー、大前光市さんから経験談を聞き、ダンスを披露してくれました。
大前さんは、2016年リオデジャネイロ・パラリンピックの閉会式で、東京大会へ引き継ぐセレモニーに出演し、パフォーマンスを披露し、観衆を釘付けにしました。
経験談は、大前さん自身が中学校時代にイジメにあい、苦しんでいたのが、3年生を送る会の舞台発表をきっかけに、みんなの見る目が変わったという話、交通事故で左膝下を切断して、ダンスが踊れなくなったこと、そこから再び取り組んだダンスのこと等でした。
話を聞き、何かを感じ、自分のこれからの生き方を考えるきっかけにしてくれたことと思います。
また、ダンス体験もあり、体験者だけではなく、会場全体が盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会で、離任のあいさつ

NETの“Christian Washington先生”の勤務が今日で終わりました。
全校集会で、“Christian Washington先生”から、離任のあいさつをいただきました。
また、生活委員会や体育委員会からの発表、養護教諭の先生からのお話もありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パラリンピックキャラバン行いました

12月8日(金)に2年生が「パラリンピックキャラバン」事業に参加しました。
“パラリンピック”というと、障がいを有していながらも各種のスポーツ大会で活躍されている姿を目にすることがあると思います。本校に来てくださったパラリンピックキャラバン隊の方たちは、車いすバスケットボール・車いすラグビー・陸上競技の選手たちでした。
色々な場面で障がいを有することになったご自分のお話をして下さった後、実際に生徒たちが、競技用車いすを使わせていただき、簡単なルール説明を受けた後それぞれチームに分かれて車イスバスケット競技を体験しました。
特に、何かのせいでできないと言って、自分で障がいをつくってしまうのではなく、何ができるのかを考え、前向きに取り組むことの大切さを熱く語ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年学年通信ジャンプ12月号 発行

12月1日、3年学年通信ジャンプ12月号を発行、配布しました。
右側の配布文書一覧にも載せています。
画像1 画像1

2年学年通信ステップ12月号 発行

12月1日、2年学年通信ステップ12月号を発行、配布しました。
右側の配布文書一覧にも載せています。
画像1 画像1

1年学年通信ホップ12月号 発行

12月1日、1年学年通信ホップ12月号を発行、配布しました。
右側の配布文書一覧にも載せています。
画像1 画像1

小6体験授業行う

11月30日、334名の校区小学生を迎え体験入学を実施しました。
体育館で、1年生学級委員による『一中の学校生活』の劇を見てもらいました。次に11の講座に分かれ、中学校の授業を実際に体験しました。
再び体育館に戻り、部活動の様子等が入った部活動紹介ビデオ、その後中学校への質問を少し答えました。
中学校生活の様子を少しわかってもらえたでしょうか。4月の入学を待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学期末懇談会のお知らせ

11月29日、2学期末懇談会の案内を配布しました。
懇談会は、下のように開催致します。

 日程  12月18日(月) 午後1時45分から
          19日(火) 午後1時45分から
          20日(水) 午後1時45分から
          21日(木) 午後1時45分から

ご都合のつかない時間帯に×をご記入の上、12月6日(水)までにご提出ください。
なお、右側の配布文書一覧にも載せています。
画像1 画像1

3年生マラソン大会給水サポーターの案内配布

12月14日に行われる、3年マラソン大会で、給水のお手伝いをしてくださるサポーター募集の案内を配布しました。
画像1 画像1

3年マラソン大会の案内配布

11月16日(木)、12月14日に行われる“3年マラソン大会の案内”を配布しました。
画像1 画像1

「花の一中サポート隊」の活動をしました

11月15日(水)11:00から、PTAの方が「花の一中サポート隊」の活動に取り組んでくださいました。(11月14日が雨天のため、順延になりました)
前庭のプランターに“ビオラ”という花の苗を植え付けていただきました。
この花は、春にはきれいな花をつけてくれるでしょう。
サポート隊に加わってくださったPTAのみなさん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

「PTA花の一中サポート隊」活動 本日中止です 明日は11時からです

画像1 画像1
本日予定しておりました「PTA花の一中サポート隊」活動は、雨天の為明日に順延します。明日は11時から予定しています。
ビオラの花植をしようと考えています。
どなたでもご参加いただけます。よろしくお願いします。

文化発表会を行いました

11月9日(木)、6限に文化発表会を行いました。
合唱コンクールで、1年で金賞、2年で金賞、3年で金賞、銀賞、銅賞のクラスの発表をもう一度、全校で鑑賞しました。さすが3年生だなあという、発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
行事予定
2/3
2/4
2/5 集金日 1・2年:6限授業(月123456)  3年:学年末テスト(英テ・理テ・音テ)+学活
2/6 6限授業(金12345・火5)  生徒議会(全学年最後)  PTA役員会・運営委員会→中止
2/7 6限授業(木123456)  まなび舎
2/8 1・2年:3限授業(火236)+マラソン大会  3年:6限授業(火236154)
2/9 1・2年マラソン大会予備日  1年:6限授業(水5・水4132・総)  2・3年:6限授業(火4・水4132・総)
貝塚市立第一中学校
〒597-0071
住所:大阪府貝塚市加神1丁目5-1
TEL:072-422-1527
FAX:072-422-1271