最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:12
総数:146519
幼稚園で楽しく遊ぼうね! 

5月24日  〜2〜

日曜参観で、おうちの人と作った竹馬と1本歯ゲタ。
今日は、さっそく乗ってみようと手にとっていた子ども達。

「ん〜、難しいよ〜」
「暑いし、疲れる〜」と、
すぐ乗れると予想していたことが、なかなか思い通りにいかず
四苦八苦。
でも、難しいことに挑戦するからこそ、いろいろ大切な気付きに繋がっていきます。

時間をかけてゆっくり、応援していきたいと思います。

今日は膝の擦り傷を、何人も消毒しました。
「がんっばいるね」って、応援する気持ちがますます膨らみました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日

今日は、内科検診の日。
心臓や、皮膚・栄養状態状態を診てくださいました。
また、今年度から新しく追加された『運動器』についても、
同時に診ていただきました。

関節の動きや背骨の様子、歩行の様子等で気になることが
ありましたら、検診が終わった後でも園のほうへご相談ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆明日 23日(月)は代休です☆

暑い中、日曜参観へのたくさんのご参加、
ありがとうございました。
画像1 画像1

☆日曜参観☆ 〜5〜

完成した1本歯下駄や竹馬。
さっそく、おうちに人に支えてもらいながら、
乗ってみました。
バランスを保つのが、なかなか難しい様子です。
「できるかな・・・」
「難しい・・・」
「乗れるように、がんばる〜」
子どもたちのいろいろな思いが、伝わってきました。
自分なりに頑張る子。
友だちと刺激し合いながら頑張る子。
きっと、いろいろな姿がみられることでしょうネ。
火曜日から、どのような姿がみられるか楽しみです。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆日曜参観☆  〜4〜

年少さんは1本歯下駄を、
年長さん竹馬を作りました。

「こっち持っててね」
「ここ、難しいな・・・」
「星のマーク描いたんだね」
「ハート描いてほしいな。お母さん、描いて」等、
いろいろな会話が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆日曜参観☆  〜2〜

おうちの人がたくさん来てくれたということで、
普段、できないような遊びを楽しんだ年長さん。

触れ合い遊びが終わった後、子ども達はとても喜んでいましたが、
おうちの人は汗だくに・・・。
子ども達のために、ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆日曜参観☆

今日は子ども達が、楽しみにしていた日曜参観。
たくさんのおうちの方が、幼稚園に来てくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピカピカタイム  〜2〜

4歳児 ほし組さんも、自分たちがお弁当を食べた後、
机をきれいに布巾で拭いています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピカピカタイム

〜金曜日はピカピカタイム〜


水道の流し台やテラス・靴箱など、
みんなできれいに掃除をしました。

「日曜は、お母さん来てくれるから、きれいにしとくねん」
「竹馬作るの、楽しみやな〜」と、
友だちと会話しながら、掃除している姿が・・・。

ピカピカタイムが終わった後は、まさにピカピカ!

明後日は日曜参観。
楽しみですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼年消防クラブ 入隊式  〜4〜

最後は、消防士さん&消防自動車と一緒に
記念撮影!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼年消防クラブ 入隊式 〜3〜

ところで、消防自動車っていろいろな機械が付いていたり
たくさんの物を積んで走っています。

「これ何?」
「このホースは、どこにつながっているの?」
等、消防自動車に近づきいろいろ質問していた子ども達です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼年消防クラブ  入隊式 〜2〜

しょうちゃんからのお話の後は、
みんなで園庭にでて、拍子木をもち
♪戸締り用心〜火の用心〜♪と、
消防自動車の周りを歌いなが行進。

しっかり『火の用心』を意識しながら行進できた子ども達。
今日から貝塚市幼年消防クラブの隊員です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼年消防クラブ 入隊式

今日は、幼年消防クラブ 入隊式でした。

消防自動車で消防士さんが、中央幼稚園にきてくださいました。

消防署の“しょうちゃん”が、子ども達にお話をしてくれました。

☆火事の怖さについて
☆火遊びをしないようにすること
☆万が一、火事を発見したらすぐに大人の人に知らせる

しょうちゃんが、登場した時は大喜びでしたが、
『火の用心』についての話になると、真剣な表情で話を聞いている子ども達でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵本の読み聞かせ 〜2〜

絵本を読んでくれたり
エプロンシアターをしてくださいました。

最後に子ども達に感想を聞いてみると、
それぞれに感じていることを、手をあげ発表。
すると、子ども達が喜んでいたことがレインボールームの皆さんにも伝わり、
とても喜んでいらっしゃいました。

中央幼稚園の子ども達が、また、素敵な物語や本と出合うことができました。
レインボールームの皆さん、ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵本の読み聞かせ

今日は、レインボールームの皆さんが
絵本の読み聞かせにきてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵を描いたよ!

5歳児やま組さんがウサギの絵を描きました。

絵を描く前に、ウサギと実際触れ合うと、
思わず「かわいい〜」「ごはん、あげたいな〜」
と、つぶやいていた子ども達です。
それに、どんな目?
どんな毛をしている?
と、よ〜く、見ていました。

あれ?
幼稚園にウサギはいませんね・・・。
どこにいる、ウサギさんのことかな・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日  〜3〜

〜年長さんが、植え方を教えてくれたよ〜

苗をポットから、やさしく出すのが難しい・・・。
でも、さすが年長さんです。
苗を逆さまにして、上手く指で押さえながら出しています。
その様子を、じ〜っと見つめる年少さん。
そして、苗に土をかぶせるよう年少さんを促していました。

さぁ、これからどんどん大きく育っていくかな・・・。
楽しみですね!
水やりや草抜きのお世話を、みんなで頑張ろうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日  〜2〜

〜地域のボランティアの方もお手伝いに来てくれたよ!〜
中央幼稚園の子ども達のために・・・。
そして、野菜が元気に育つように・・・、

支柱を立ててくださいました。
お手伝い、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日

〜夏野菜を植えたよ〜

今日は、みんなで幼稚園裏の畑へ!

夏野菜を植えました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 〜3〜

午後からは、みんなで園裏の畑にでかけました。

年少さんに、中央幼稚園の畑を紹介しました。

雨で延期になっていた夏野菜の苗植えが、月曜日にあります。
楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
貝塚市立中央幼稚園
〒597-0081
住所:大阪府貝塚市麻生中854
TEL:072-427-0394
FAX:072-427-0394