最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:12
総数:146519
幼稚園で楽しく遊ぼうね! 

6月16日  〜2〜

〜今日のやま組さんの様子〜

忍者ごっこを楽しんでいます。
手裏剣づくりに夢中!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 〜1〜

〜今日のほし組さんの様子〜

魚つりごっこや、スライム粘土で遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日  〜2〜

これが、ピーマンやで!

どうだ!
と、ばかりに年少さんに収穫した
ピーマンを見せています。

これからも、たくさん収穫できますように・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日  〜1〜

あっ、ピーマン!
こっちも!
子ども達が、発見。

年長さんがさっそく、収穫。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 〜3〜

中央小学校の英語の先生が遊びに来てくれました。
“レイ ジェイ”先生です。

レイ ジェイ先生は、日本語がほとんど話せません。
どんどん、英語で子ども達に話しかけていきます。

大人だったら、戸惑いますよね。
でも、子どもたちは違いました!

「これは、英語で何と言うの?」
「これは?」
「これは?」と、
どんどん日本語で質問していくのです。
レイ ジェイ先生が、戸惑う場面が!

子どもって、すごい!
そう感じた瞬間でした。

子どもたちの、この好奇心旺盛な面をぜひ、これからも
伸ばしていきたいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日  〜2〜

年長さんから、未就園児のお友だちに忍者体操を披露しました。
かっこいいダンスと元気なかけ声が!

2年後には、このような姿に成長することと思います。
楽しみですネ・・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日

〜3歳児体験教室・2歳児園庭開放の様子〜

たくさんのお友だちが、遊びに来てくれました。
ままごとや粘土・砂場で遊んで遊んだり、
おうちの人や先生と一緒に、触れ合い遊びを楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 〜2〜

〜スライム粘土で遊んだよ!〜

ネバネバ伸びるスライム粘土の不思議さに、
子ども達は大喜び!

年少さんも、「見せて」「見せて」
「さわりた〜い」と、興味津々の様子。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日  〜1〜

年長さんと年少さんと一緒に、集会しました。

ペアになって“なべなべ底抜け”に挑戦です。
お互いの息を合わせながら・・・、
そ〜っと、ゆっくり・・・、
上手く、裏返った時は「やった〜!」と、満面の笑み!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日

〜週末のピカピカタイム〜

みんなで、幼稚園をきれいにお掃除。
手洗い場やテラス・靴箱・階段も、ピカピカになりました。

年長さんが年少さんに、掃除の仕方を実際に見せながら教えてあげる場面も!

来週から、年少さんもほうきを使っての掃除をスタートすることに
しました。「できる!」「がんばる!」
と、張り切っている子ども達です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 〜3〜

〜園庭での歩行実地訓練の様子続き〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日  〜2〜

〜園庭での実地訓練の様子です〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日  〜1〜

親子交通安全指導がありました。

貝塚警察署のおまわりさんと
貝塚市役所道路公園課の方が来てくださり、
交通ルールについてのお話と実地訓練をしてくださいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日  〜2〜

年長さんは、ますますダンスが大好きに!
今日は、グループに別れ自分達で動きを考えていました。
他のグループのお友だちに、自分達の考えた動きを見てもらえる
ということで、張り切って発表している様子です。

年少さんは、ハサミを使って遊びました。
グーパーグーパーと、動かす手の動きがずいぶんスムーズに!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日  〜1〜

幼稚園で収穫したジャガイモや玉ねぎを、
中央小学校のみなさんへプレゼント。
年長さんが、校長先生のところまで持って行きました。

「たくさん収穫できたんだね。すごいね! ありがとう」
と、お礼を言ってもらうと、届けた年長さんも、ニッコリ笑顔に・・・。

自分達で育て、収穫したものをプレゼントし、
喜んでくれる嬉しさを感じた1日でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日  〜2〜

今日は、年長さん年少さんみんなでお弁当を一緒に食べました。

年長さんのお部屋に行ける!と、大喜びの年少さん。
嬉しい1日でしたネ。

ところで、登降園の身支度もすっかり自分で
できるようになった年少さん。
身の回りのことで、できるようになっていくことが
1つずつ増えていき、安心して生活する様子が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日   〜1〜

さつまイモの苗を植えました。

植え方を聞く姿は真剣そのもの!

大きくなりますように・・・、と
ワクワクしながら植えました。






画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日  〜2〜

4歳児ほし組さん。
1本歯ゲタがドンドン歩けるようになっています。
初めは難しく、転んだり・・・あきらめる姿が見られたのですが、
今では「見て見て!」と、どの子も自信満々に!
また、おうちの方に披露する日をつくり招待しますので、お楽しみに!

5歳児やま組さんは、ポンポンを持ってみんでダンスタイム。
音楽に合わせて、友だちといろいろな動きを考えている様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日

今日は小学校が、運動会の代休だったため
広い運動場で、走らせてもらいました。

伸び伸び体を動かしていた子どもたちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日  〜4〜

ほし組の先生が産休に入ります。

今日で、最後・・・。
みんなでお別れ会をしました。

「無事、出産できますように・・・」と、保護者の方からも
言葉をかけていただき、感謝の気持ちでいっぱいになった先生。

お休みに入りますが、これからもずっとほし組の子ども達のこと、
応援してくれていることと思います。

2ヶ月間でしたが、楽しい思い出ができましたネ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
貝塚市立中央幼稚園
〒597-0081
住所:大阪府貝塚市麻生中854
TEL:072-427-0394
FAX:072-427-0394