最新更新日:2020/04/20
本日:count up3
昨日:7
総数:113011

みんなで体操!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、すみれ組とたんぽぽ組が一緒になって体操をしました。
先生と同じポーズで歩いたり、楽しい音楽に合わせてとんだりはねたりして、体いっぱい動かして楽しみました!

親子であそぼう!2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月5日(月)
 親子でのふれあいを存分に楽しみました!

親子で遊ぼう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月5日(月)
 今日は、野村ちえ先生に来ていただいて、親子でふれあいながら楽しく体を使って遊んでいただきました。幼児期に体の様々なところを使って遊ぶことの大切さや、運動面での発達段階のお話も交えていただきながら、楽しいひと時を過ごしました。子ども達も保護者の皆さんも笑顔になっていました!
 そして今日は「大阪880万人訓練」の日で、一斉にメールが鳴りました。いつどんな時に避難しなければならない日が訪れるかもしれないことを踏まえ、保護者や子ども達の弟や妹、講師の先生も一緒になって避難訓練もしました。子ども達も日頃から訓練している成果もあり、落ち着いて保護者の方達と避難できました。これを機会に、今一度子ども達の安心、安全のために努力していきたいです。みなさん、ご協力ありがとうございました。

今日もいっぱい遊んだよ!2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
色水遊びも、走るのもとっても楽しいな!

今日もいっぱい遊んだよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月2日(金)
 とてもいいお天気の今日。子ども達は園庭に飛び出て、竹馬にチャレンジする子どもや虫探しに夢中の子ども、思い切り走って鬼ごっこを楽しんでいる子どもなど、様々な元気いっぱいの子ども達の笑顔でいっぱいでした!

2学期が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みの間、静かだった幼稚園にようやく子ども達の元気な声が響き、活気が戻ってきました!
 昨日の始業式には朝から元気に登園し、夏休みの間に出かけた話し、友達と遊んだ話など、楽しかった出来事をたくさん話に来てくれた子ども達です。
 また、2学期も子ども達の笑顔とともに、子ども達の成長を願いながら、精一杯頑張っていこうと思います。
 

登園日2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登園日の様子です。

登園日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月9日(火)
 久々の登園日に、みんなの元気な姿に会えて嬉しかったです!真っ黒に日焼けしている子どもや、家族で出かけたことをずっとお話している子ども、少し休みが長かったので緊張気味な子どもなど、様々な姿が見られましたが、みんな夏休みを元気に過ごしている様子で安心しました。
 朝からは水遊び!びしょぬれになりながらも、水鉄砲をしたり、シャボン玉をしたりして久々に友達や先生と一緒に遊びました!
 お部屋に入ってからはホールで誕生会と平和教育をしました。長崎の原爆の日である今日は、紙芝居を通して戦争の恐ろしさや、世の中のみんなが平和で安心して過ごせる世界になるようにとの思いを伝えました。子ども達も静かに話しに耳を傾け、何か子ども達の心に残っている様子でした。
 また長い休みが続きますが、みんな元気に過ごしましょうね!

プールあそび2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プール楽しい!

プールあそび楽しかったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月19日(火)
 今日はプールの日でした!1回目に予定していた日が雨だったので、今年度最初で最後になりましたが、とってもいい天気の中、子ども達とめいっぱい遊んできました!

水遊びの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水遊びって楽しい〜!

2歳児園庭開放・3歳児体験教室

画像1 画像1
7月14日(木)
 先月は、大雨警報のため中止になったので、今日が今年度初めての2歳児園庭開放と3歳児体験教室の日でした!幼稚園のお友だちと一緒に水遊びを楽しみました!びしょぬれになりながらみんな笑顔の子ども達でした。

水遊び2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水遊び楽しい〜!

水遊び楽しい〜!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水鉄砲やシャボン玉で遊んでいる子、水を浴びて楽しんでいる子など、それぞれに水遊び楽しんでま〜す!
第二中学校のお姉さん達も一緒に楽しみました!

七夕の保育参観

画像1 画像1
7月6日(水)
 今日の保育参観は、「七夕のつどい」として、幼稚園で楽しんでいるけん玉遊びや表現あそび、歌などをお家の人に披露しました。日頃から楽しんでいることを披露したので、自信をもって頑張る姿や、年少児は初めての経験で、緊張している子どももいましたが、少しでも幼稚園でどんなことをして楽しんでいるかを知ってもらう良い機会となりました。お家の人からもたくさんの拍手をいただき、にっこり笑顔の子ども達でした。
 七夕の飾りも親子で製作し、短冊にお願い事も書きました。みんなの願いがかないますように…

けん玉くらぶ楽しかったよ!

画像1 画像1
6月24日(金)
 今日はハート交流館から、けん玉名人が来て下さいました!特に昨年からけん玉を頑張っているすみれ組の子ども達は、ずっと楽しみに待っていました。丁寧に成功するコツを教えてくれ、子ども達の段階にあった技も教えていただくなど、子ども達もやる気マンマンでチャレンジしていましたよ。
 たんぽぽ組の子ども達は、初めてけん玉に触れる子どもがほとんどで、難しいのかな?できるかな?と初めは感じていたようですが、「たこ焼き一丁!」や「ヘリコプター」などの簡単に楽しめることから始めていただき、すっかりニコニコ笑顔でがんばっていたたんぽぽ組の子ども達でした。
 お礼の気持ちも込めて、すみれ組から、幼稚園で育てているピーマンのプレゼントをして、次回までに練習がんばるね!と約束をしました。

おさんぽ、楽しかったよ!

画像1 画像1
6月23日(木)
 朝には雨がやんでいて、今日はみんなお待ちかねの「おさんぽ」に出かけてきました!みんなどこへ行くのかわくわくしながら幼稚園の裏門を出ると、すぐに田んぼがあり、そこでたくさんのおたまじゃくしを発見!子ども達は大興奮!じ〜っとしゃがんで、覗き込んでいました。
 道に出てからも、みんな車に気をつけながら、途中カメを見たりお花も見たり、楽しい散歩になりました。
 歩いていると、近くに住んでいる方や通りがかりの方から「おはようさん!」と挨拶をしてもらったり、「気をつけて行くんだよ〜」と声をかけてくれたり、地域の方の暖かさを感じました。みなさんが挨拶をしてくれることで、子ども達も挨拶するって気持ちいいと感じる機会になり、自然に挨拶する姿も見られました。これからも、地域で育つ子ども達を、地域の方たちで暖かく見守っていただき、子ども達の成長を一緒に考えていただけたら幸いに思います。
 幼稚園に帰ってくると、「次はどこ行くの?」と、もう次のお散歩を楽しみに待つ子ども達でした。

本日の2.3歳児体験教室について

6月21日(火)
 本日10時半から予定していました「2.3歳児体験教室」ですが、午前7時現在で大雨・洪水警報が発令されていましたので、幼稚園が臨時休園になっています。ですので、体験教室もお休みとさせていただきます。

元気っこタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月20日(月)
 今日は野村千恵先生が来てくだっさって、リズム遊びなど、体をたくさん使って遊んでいただきました。はじめ子ども達はどんなことをしてくれる先生なのかドキドキしている様子でしたが、楽しい音楽や、楽しい活動が始まると、みんなニコニコ笑顔で思い切り楽しんでいました。
 この幼児期に、体をたくさん使って遊ぶ(活動する)ことを好きになることが、運動嫌いにならないポイントだと話しておられました。有名なスポーツ選手なども、実は幼少期には特別な運動や習い事をしていたわけではなく、日頃の遊びから活動的に体を使って遊ぶことが好きだった経験が活かされているというお話も聞きました。
 この時期に大切なこととして体を存分に使って、様々な経験をしながら、意欲的な子ども達、小学校へ行っても活発に活動できる子ども達を目指して、今後も幼稚園で様々な経験ができるようにしていこうと思います。

東幼稚園まつり

画像1 画像1
6月15日(水)
 今日は、子ども達が楽しみにしていた「東幼稚園まつり」でした!PTAの方たちが、子ども達が楽しめるように…という思いで考えてくださったおかげで、子ども達は大喜びでした!保護者の皆様も店番や片付け等、協力いただき、本当に楽しいひと時を過ごすことができました。ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
貝塚市立東幼稚園
〒597-0031
住所:大阪府貝塚市久保436-1
TEL:072-433-0945
FAX:072-433-0945