最新更新日:2024/06/15
本日:count up4
昨日:56
総数:190585
学校教育目標『人とつながり、自分で考え行動し、自信をもって未来を切り拓くことができる児童・生徒の育成』

4年 20歳の先輩からお話を聞きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は総合の時間に、「2分の1成人式」に向けた取り組みを行っています。2月10日に、20歳になった先輩3名をゲストティーチャーにお迎えしお話を聞くことができました。子どもたちは自分が20歳になった時にはどうなっているかを想像しながら、未来のために今の自分は何をすべきかを考えました。
【写真左:先輩からのお話しの様子】
【写真右:校内に咲く梅の花】

「貝塚市図画作品展」の作品が展示されています。

画像1 画像1 画像2 画像2
 正面玄関に、貝塚市内の小学生による図画作品が2/14(火)まで展示されています。どの作品も最後まできちんと描かれており力作ばかりです。来校時にはご覧ください。

5年 「携帯スマホ安全教室」を実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 2/8(水)の午前中、五年生は貝塚市教育研究センターの上西さんに来ていただき、「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました。スマホやケータイは便利なものではあるが、使い方によっては怖いものになってしまうことを教えていただきました。
 注意すべきことは、以下の点です。
(1)ルールやマナーを守って使うこと。
(2)インターネットトラブルに関しては、相手にどう受け取られるかを考えること。
(3)トラブルが起こった時は大人の人に相談すること。

保健に関する掲示板から

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月になり、保健に関する掲示板が変わりました。貝塚市内の小中学校でもインフルエンザ流行の兆しがある中、二色小学校ではおかげ様で、今のところ学級閉鎖はありません。子どもたちには手洗い・うがいをすすめています。お家でもよろしくお願いします。

3年 社会科 楽しかったよ!「七輪でおもち焼き体験」(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
【写真左右:お年寄りに教えてもらいながら餅を焼く3年生】

3年 社会 楽しかったよ!「七輪でおもち焼き体験」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2/3(金)午後から3年生は、「昔の道具と人々の暮らし」という社会科の授業をもとに「七輪でおもち焼き体験」をしました。最初はなかなか火がつかなかったけれど、地域のお年寄りの方に教えてもらったとたん、煙もほとんど出ずに火がつきおもちを焼くことができました。苦労して焼けたおもちはとってもおいしかったです。参加していただいた保護者のみなさん、お年寄りの皆さんどうもありがとうございました

今年度2回目の【耐寒駆け足キャンペーン】が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 1/31(火)から約2週間、心身を鍛え寒さに負けない元気な体をつくることを目的として、20分休憩の時間帯に子どもたちは運動場に出て「耐寒駆け足」を行っています。3週間後には5・6年生は小学校の周りを、1〜4年生は運動場を決められた時間にどれだけの距離を走ることができるかを計測します。寒い中、子どもたちの元気な走りには驚かされます。

「あいさつ運動」実施中!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1/31(火)〜2/2(木)の3日間、校門前で「あいさつ運動」を行っています。今月の当番は「飼育委員会」です。はり紙を作って工夫し、登校する子どもたちにあいさつの大切さを訴え、水曜日と木曜日の二日間は見守り隊の方々と合同で実施します。登校する子どもたちも自分から挨拶が出来るようになっています。これからずっと続いてほしいと思っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
貝塚市立二色学園
〒597-0091
住所:大阪府貝塚市二色1丁目3-1
TEL:072-438-2925
FAX:072-438-2926