最新更新日:2024/06/07
本日:count up8
昨日:40
総数:441215

エプロン修繕!その2

そして、できあがったのがこちらです!本館のトイレにつけたいと思います。みんなで大事に使わせていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

エプロン修繕!

2月9日(火)、授業参観に先立ち、午前中にPTA厚生委員さん、そして行事協力で来ていただいた皆さんで給食用エプロンの修繕が行われました。家庭科室からミシン12台を理科室に移動し、時にはミシンで、時には手縫いもしながら一つひとつていねいになおしていただきました。

昨年度にエプロンを新調しましたので、修理そのものは少なくてすみましたが、その分の時間でトイレ用のペーパーホルダーまで作ってくださいました。本当にありがとうございました。そしてご苦労様です!
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観日!その2

2月9日(火)授業参観について。インフルエンザの流行のため欠席者が多いのは残念ですが、子どもたちは今年最後の参観授業をがんばっていました。


3年生は教室で理科の実験。電気の流れについて楽しく学んでいました。(写真上)

2年生は自分オリジナルの詩づくりにチャレンジ!。できた詩をを聞きあいながら、お互いのよいところを交流しました。(写真中)

1年生は1年間の学習をふりかえり、学習発表会を行いました。少し緊張しながらも、大きな声でしっかり発表できていました。入学してほぼ1年。成長がみられました!(写真下)

次回は4月に新しい学年での参観日となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観日!

2月9日(火)、本年度最終の授業参観が行われました。今の学年では最後の参観日となりますので、それぞれの学年でバラエティに富む授業、とりくみを見ていただきました。

6年生は保護者の方にも参加していただき、学年みんなで楽しく「アジャタ大会」を行いました。(写真上)

5年生は人間が当たり前に保障されるべき様々な「権利」について、クラスで考えました。(写真中)

4年生は3学期の総合学習のまとめとして「2分の1成人式」が行われました。家族や今まで育ったことに感謝し、一人ひとり手紙を読みました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感染ゼロを目指して

インフルエンザ、感染性胃腸炎の流行で現在2クラスの学級閉鎖が行われています。西小学校では今後の感染を減少させるため、児童の下校後、職員でトイレの清掃と消毒を行っています。

そうじをまず行い、汚れを落としてから、塩素を薄めた液体で子どもが手を触れそうな場所をすべて拭いていきます。トイレのスリッパも足の触れるところをすべて拭いています。今日で3日目ですが、欠席数についてはかなりおさまってきました。

来週になってみないと、流行がおさまるかどうか分かりませんが、学級閉鎖、感染のゼロを目指して、できることをがんばっていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級閉鎖が行われています

インフルエンザおよび、感染性胃腸炎の流行により学級閉鎖が行われています。(写真上)

現時点での閉鎖学級は

3年1組 6日(土)まで閉鎖 8日(月)より登校
3年3組 7日(日)まで閉鎖 8日(月)より登校

となっています。

そして閉鎖されていた3年2組が本日から登校を再開しました。(写真中)まだ欠席者もおり、マスクを着用している子も多いですが、まずは一安心です。

3年生以外のクラスでも窓をこまめに開閉、換気をしウイルスが増えないようにしています。(写真下)また放課後には職員にてトイレの消毒を実施し、感染が広まらないように努めています。

現時点では新たに閉鎖が必要になった学級はありません。予防には手洗い、うがいの励行がとても大切です!ご家庭でもご指導よろしくお願いします。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/14 泉南あつまれ子どもたち
2/15 児童集会
3年セイサ見学
2/16 体験入学 説明会
放課後学習1年2年3年
2/17 ぐりぐら2年
2/18 クラブ 3年見学
地域・PTA行事
2/19 さざなみ学級講座
貝塚市立西小学校
〒597-0073
住所:大阪府貝塚市脇浜4丁目6-1
TEL:072-422-0317
FAX:072-431-2985