最新更新日:2024/06/02
本日:count up1
昨日:43
総数:146088
幼稚園で楽しく遊ぼうね! 
TOP

こままわし、もじあそび

2月5日のこま回し大会に向けて、
やまぐみほしぐみともにお部屋でこままわしをして遊んでいます。
やまぐみでは、こままわしたいかいまであと12日しかないねと話をし、
みんなあと少ししかないとこま回しの練習をがんばっていました。
ほしぐみは、こまのコースを自分達で作ってそこで回すのを楽しんでいます。
○×と絵を描き、ここ通ったら成功!などと自分達でルールを考えながら遊んでいます。
また、いろいろなコマにも触れ、手で回すコマで遊んだりや年長さんのコマ二挑戦したりしている姿も見られました。
かるたやすごろくなど文字や数に触れる遊びもまだまだ楽しんでいます。

集会では、寒さに負けじとマラソン、縄跳びをして遊んでいますよ★!

急に寒くなりましたが、お家でも手洗いうがいをしっかりして体調管理に気をつけてくださいね。
画像1 画像1

ふれあい参観

画像1 画像1
1月15日(金)
 今日はふれあい参観でした。おじちゃん、おばあちゃんから
折り紙、こま回し、けん玉、お手玉、おはじきを教えてもらいました。
子ども達の様子に合わせて、コツや遊び方を優しく教えてくださいました。
子ども達も、とっても楽しかった様子で、みんな良い笑顔が見られました。

2学期終業式

12月24日(木)

今日は、2学期最後の日。
終業式では、園長先生から冬休みの過ごし方についての
お話をしていただきました。
楽しい冬休みを過ごし、また元気に幼稚園に来てくれることを
職員一同楽しみに待っています。

皆様、よいお年を。

画像1 画像1

ほし組 最終公演

画像1 画像1
12月22日(火)

生活発表会でした劇「ふしぎなキャンディーやさん」。
ほし組さんは、発表会が終わった後も、役を替えて劇遊びを楽しんできました♪

やま組さんや先生を招待して、最終公演を行いました。
やま組さんも劇中の歌を一緒に口すさみながら、楽しんでいました。

劇の後は、折り紙の花のプレゼント。
最終公演を終えた子ども達は、とても素敵な笑顔でしたよ!

明日はいよいよクリスマス会

画像1 画像1
明日はクリスマス会!!
子ども達はすごく楽しみにしています。
朝の集会であわてんぼうのサンタクロースを歌い、
フォークダンスを踊りました。
その後、なんとサンタさんから返事のお手紙がポストに届いていました!!
子ども達は「サンタクロースのうた歌ったからかな〜。」と想像し
わくわくしていましたよ。
手紙の内容は「あしたクリスマス会に来ます!」とのこと。
明日のクリスマス会がもっと楽しみになったようです。

クリスマス会の準備

発表会も終わり、子ども達が楽しみにしているクリスマスが近づいてきました。
朝から、子ども達と一緒にクリスマスツリーを出しました。
準備室からみんなでツリーを運び、子ども達で飾り付けをしました。
「お家にもツリーある!」「めっちゃ大きいな!」「どこにかざりつけよかな。」
とわくわく楽しそうでしたよ。
お部屋では年少児、年長児それぞれのクリスマスリースを作りました。
とても楽しみながら取り組んでいて、
年少児は「プレゼント飾る!」と言って画用紙でプレゼントなど、自分の好きなものを作りました。
キャンディーを作るときは、「不思議なキャンディーや!」と劇を思い出したようで嬉しそうに作っていました。
年長児は、リースにリボンをまくところからしました。
リボンまきは難しかったようですが、
自分達でどんな飾りを作るか考えて、自分オリジナルの飾りを作っていました。
完成したら、「かわいい!」と達成感があったようです。
自分で考えて工夫されているところは、さすが年長さんですね。

うんどうくらぶでは、大学のお兄さん姉さんと遊びました。
とても楽しかったようで、「エーもう終わり?」ともっとやりたかったようです。
終わった後も満面の笑みで「楽しかった〜!」と言っていましたよ。
画像1 画像1

生活発表会

画像1 画像1
 今日は生活発表会!!
みんな、朝から良い笑顔で元気いっぱい登園してきてくれました。
みんな、力を合わせて、最後まで一生懸命がんばりました。
月曜日は、ふれあい参観ですね!
元気に登園してきてくれるのを待っています。
最後になりましたが、お家の方、たくさんのご協力ありがとうございました。
温かい拍手に、子ども達はとっても喜んでいました。

明日はいよいよ発表会!

★明日はいよいよリハーサル★
明日はいよいよ発表会で、今日は最後のリハーサルをしました。
やる気スイッチを入れて頑張るぞ!と意気込んで取り組みました。
頑張っているのだけど、どうしても途中でスイッチが切れてしまう・・・
明日は舞台の上ではスイッチオン!ピカピカと輝く笑顔、表情、歌声期待しています!!
今まで一緒に練習してきた成果を出そうね!みんななら大丈夫!
先生達は信じています。

★大根のプレゼント★
昨日収穫した大根を青パトさん、小学校へプレゼントしました。
いつも見守ってくれる青パトさんへは感謝の気持ちを込めてプレゼントしました。
小学校へは、年長児が持っていきました。
校長先生に4月からもよろしくお願いしますの気持ちも込めて渡しました。
「ありがとう!また食べるね!」と喜んでもらい、子ども達も嬉しそうでした。

画像1 画像1

茶道体験をしたよ!

画像1 画像1
更生保護女性会の方々にお越しいただき、
茶道体験しました。

子ども達は朝から
「今日はお茶体験やろ?」と楽しみにしている様子でした。

更生保護女性会の方がわかりやすく茶道を教えて頂き、
子ども達はよく話を聞き、「それみたことある!」「泡立てるのみたい!」
など身近なもので似たものを探して答えていましたよ。
いよいよ体験!!
手に乗せた懐紙の上のお菓子を落とさないように、
慎重に楊枝で半分に切って食べていました。
お抹茶が配られ、教えて頂いた作法を実践しながら
お抹茶を飲みました。
初めて飲んだ子どもも「おいしい!」と好評でした。
中では「苦い・・・」と言う子どももいましたが・・・
子ども達にとって良い経験ができました。
また、保護者の方々も今年は参加していただきました。
お家の人たち上手くできるかな?と子ども達もお家の人が
しているのを良く見ていましたよ。
1時間近く正座で頑張りましたね。

最後は、子ども達からはティッシュケースのプレゼントをして喜んでいただきました。
また、更生保護女性会からは、3冊の絵本をいただきました。

今日はほんとにありがとうございました。

ようちえんまつり

PTA役員さんがずっと準備してくださっていたようちえんまつり。
いろんなコーナーがいっぱいあって、楽しかったです。
今日は、3歳児体験教室のお友達や、地域の小さなお友達も一緒に楽しみましたよ。

コーナー遊びが終わって、役員さんや手伝ってくれたお家の方に
お礼を言っていると、電話が・・・。
「ようちえんまつりが楽しそうだから、今から遊びに行くね!」
とつげさんが遊びに来てくれました。
みんなで記念写真も撮りましたよ。

盛りだくさんの一日、とても楽しく過ごせました。
雨の中、遊びに来てくれたにこにこクラスのお友達、
地域の小さなお友達、保護者の方、ありがとうございました。
また、準備してくださったPTA役員さんも、手伝ってくれた保護者の方々も、
本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8園合同園外保育がありました

画像1 画像1
10月30日(金)

今日は、自然の家で貝塚市立の幼稚園が集まり、
楽しい時間を過ごしました。

集会では、忍者が登場!!
忍者と一緒に、体操やジャンケン、クイズなどをして楽しみました。

お弁当を食べ、みんなで山登り。
薄暗い林の中を歩くと・・・
「あそこに忍者がおった」
「この木、切れてる。忍者が刀の修行したのかな?」
「この栗、忍者が食べたのかな?」
と子ども達。
ちょっとしんどい山登りも、忍者探しをしながら歩きました。

帰りのバスを待っている時に、なんと忍者からの手紙(!?)を発見。
葉っぱの手紙にとても喜んでいましたよ。

とっても楽しい一日を過ごしました。
今日は、ゆっくり過ごしてくださいね。

遠足楽しかったね!

画像1 画像1
 自然遊学館では、生き物やはく製などを見て、みんな大興奮!
「ここにへびいてる!」「うなぎいてる!」「ちょうちょきれい」と
目を輝かせて、見入っていました。
その後は、どんぐり拾いや松で、すもうをして遊びました。
お弁当もみんな喜んでいましたよ。クジラの滑り台も滑って、みんな
大喜びで「楽しかった」「また来たい」という声が聞かれました。
 明日は敬老慰安演芸会!元気に来てくださいね。

さつまいもほり楽しかったよ

画像1 画像1
 今日はお天気もよく、畑のさつまいも掘りをしました。土をかき分けて
おいもが見えると「出てきた!」「先生見て!」と大喜び!友達を手伝ったり、
年少さんを手伝ったり、年長児は大張り切りでした。おいものつるは、
クリスマスリースを作ろうと思います。

運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は秋晴れの中、運動会が行われました。
みんな、元気いっぱい、友達と力を合わせて一生懸命がんばりました。
お家の方も、子ども達への温かい応援ありがとうございました。
 また、火曜日みんなの元気な顔が見られることを楽しみにしています。

お兄さんお姉さんありがとう

今日は、中央小学校で行われた『中央っこまつり』に参加しました。
ボランティア委員のお兄さんお姉さんが
園児と手をつないだり、優しく話しかけたりしながら
小学校中を一緒に回ってくれました。
いろんな工夫を凝らしたお店がたくさんあって悩みましたが
「ここ空いてるから、行こうか」と上手に誘導してくれて
2〜3つのお店を回ることができていました。

幼稚園に戻ってから、小学校での印象を聞くと
「幼稚園より部屋が多い」「背が高い(校舎が3階まである、という意味でした)」
「人が多い」「お兄ちゃんやお姉ちゃんが優しかった」
「もっと遊びたかった」など、いろんな感想を言っていました。

中央小学校のみなさん、今日は本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

大きくなってきたよ。

今日、大根の水やりにいくと、前回水やりに行ったときより
大きくなってしていました。それを見た子ども達は、
「大きくなってきたな!」「葉っぱめっちゃ大きいな!」
と大根の生長を喜んでいました。
自分達で種から植えて育てる経験は子ども達にとって
すごく貴重なものかもしれないですね。
子ども達が感動している姿を見てうれしくなりました。
画像1 画像1

運動会楽しみだなぁ

画像1 画像1
 秋晴れの中、子どもたちは友達と一緒に行進したり、
踊ったり元気いっぱい過ごしています。運動会に向けても、
気持ちも高まってきています。

久々の晴れ!!

画像1 画像1
悪天候が続いた中、今日は久しぶりに晴れ、暑いくらいでした。
そんな中、子ども達は運動会の練習など、いっぱい遊んでいましたよ。
ほしぐみは、朝から元気いっぱい園庭で宝探しやしっぽ取り、海賊ごっこを
した後、三測定をしました。
いつもより少し長かったですが、みんな静かに待つことができました。
友達のことを良く見ていて、スムーズにいくことができました。
自分から「お願いします。」「ありがとうございました。」
と言えるようになっていきましょうね。

やまぐみは、お昼ごはんの後、運動会のリズム競技の旗の演技をビデオで見ました。
「この曲好き!」と言ったり、友達のことを認めたりしている姿がありましたよ。
その後、ほし組に見せると言って
やる気十分!やまぐみさんが頑張っている姿を見て、おもわずほし組が
「がんばれー!」と応援していましたよ。
終わった後は「かっこよかった」「楽しかった」とほしぐみからの感想を聞いて
嬉しそうな様子でした。
お部屋に戻る前も、「練習したねん!」と自慢げに話していましたよ。

作ったよ!

画像1 画像1
やまぐみは、新聞紙を使って、立体的な野菜をたくさん作っていました。
さつまいもや、きゅうりなどいろんなものができていましたよ。

ほしぐみは、染物をしました。
苦戦しながらも一生懸命わゴムを布にまきつけたものを
染めました。
子ども達は「早くできあがらないかな。」とわくわく・・・
上手く染まり、わゴムを摂った瞬間「やったー!成功や!」
とわゴムの部分が柄になっているのを見て大喜びでした!

やまぐみ、ほしぐみともに少しずつ運動会に向けていろんなものができあがっています。
楽しみですね(^^♪


みんなであそぼう!

画像1 画像1
朝から「金魚やさんするから、忙しいなぁ」と楽しみにしながら
登園してきたやま組さん。開店時間になり、ほしぐみさんにチケットを
配りに行くと、たくさんのお客さんがきてくれました。お客さんが持って
きたチケットにハンコを押したり、ポイとバケツを渡したり、使い終わった
ポイを片付けたりと大忙しでした。遊ぶ中で「魚、もっとあったほうが良い」
「お客さん困ってたら声かける」など出てきて、また明日の続きを楽しみに
している姿が見られました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
貝塚市立中央幼稚園
〒597-0081
住所:大阪府貝塚市麻生中854
TEL:072-427-0394
FAX:072-427-0394